表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

【04】爆弾魔

第二の爆弾事件の現場は、〇山市内にある二ノ瀬公園の公衆トイレだった。

鏡堂達哉(きょうどうたつや)天宮於兎子(てんきゅうおとこ)が現場に到着した時は、既に周辺に規制線が張り巡らされ、その中で警察官たちが慌ただしく動き回っていた。


公衆トイレは見るも無残に破壊されていて、そのことが使用された爆発物の威力の大きさを物語っている。


爆破当時トイレ内に人はいなかったようだが、周辺にいた10人以上が、爆風と飛び散ったトイレの破片に当たり怪我をしていた。

そのうちの一人は、頭部に破片の直撃を受け、意識不明の状態で救急搬送されていた。


規制線内に立ち入った鏡堂たちは、深刻な表情で話し込んでいる熊本と鑑識の小林誠司(こばやしせいじ)に近づいて行った。

「遅くなりました」

鏡堂が到着の挨拶をすると、二人も会釈で返す。


「かなり大規模な爆発だったようですね」

鏡堂の問いに、小林が渋い表情で答えた。

「雨宮神社で使用されたものの、倍以上の爆薬が使われてるな」


「倍以上ということは、使われた爆薬の種類は同じなんですか?」

「断定は出来ないけど、爆破犯が毎回違うものを用意するとは考えにくいからね」


その時二人の会話に、熊本が割って入った。

「それより鏡堂と天宮は、これから国松さんを連れて、〇〇大学の方に行ってくれんか?」


「国松さんを?」

「ああ、大学の漆原という専門家の先生に、前回の神社で使用された爆薬成分の分析依頼をしてるんだが、今回の分の分析も依頼をすることになったんだ」


そう言いながら熊本は、近くにいた鑑識課の国松由紀子(くにまつゆきこ)を呼んだ。

手に金属製の小さなケースを持った国松は、すぐに近づいて来て鏡堂たちに会釈する。

「分かりました。じゃあ早速向かいます」

鏡堂はそう言うと、国松と天宮を促して車に向かった。


その日鏡堂たちが訪問したのは、〇〇大学教授の漆原亨うるしばらとおるという人物だった。

国松の説明によると、かなり著名な学者らしい。


案内された教授室に入った鏡堂たちは、両側の壁に整然と並んだ本の数に驚かされた。

すべての本が、きちんと巻数の順序ごとに整頓されている。


次に彼らが驚かされたのは、漆原教授本人だった。

教授という肩書から、年配の人物を想像していたのだが、目の前に座っているのは40歳前後の、髪を金髪に染めた人物だったからだ。

服装もTシャツにジーンズという、非常にラフなものだった。


彼らが驚いた様子で名刺を差し出すと、漆原は嬉しそうな表情をした。

「こんなチャラチャラした格好の教授が登場して、驚かれましたか?」

彼はどうやら、毎回初対面の相手の反応を楽しんでいるようだ。


鏡堂たちは何と答えていいやら分からないまま、不得要領のうちに勧められたソファに腰を落ち着ける。

そして正面のソファに漆原が着席するのを待って、国松が用件を切り出した。



「漆原先生。お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。

本日お伺いしたのは、数時間前に発生した爆弾事件に使用された、爆発物の成分分析を、またこちらの研究室でお願いしたいと思いまして」


国松の言葉に、漆原はそれまでと打って変わった深刻な表情を浮かべる。

「電話でお伺いしましたが、また爆弾事件が起きてしまったのですね?」

「はい、そうなんです。

警察としても全力で捜査に当たっているのですが、まだ犯人の特定には至っておらず」

そう言って国松は、申し訳なさそうな表情を浮かべた。


すると国松の言葉に頷いた漆原は、手元のA4版封筒から書類を出して中身を国松に提示する。

「前回ご依頼いただいた、爆発成分の分析結果は既に出ています。

こちらがその実験データを示したものです。

使用された爆薬成分は、ペンスリットでほぼ間違いありません」


書類を受け取って中身を確認する彼女を見ながら、漆原は刑事たちに向かって徐に説明を始めた。

「ペンスリットはご存じかも知れませんが、非常に爆発力の大きい成分で、過去にもテロで使用されています。

合成法もそれ程複雑ではなく、大規模な設備を要する訳ではありませんので、作ることは比較的容易だと考えてよいと思います」


「それは誰でも作ることが可能ということでしょうか?」

鏡堂が訊くと、漆原は彼に深刻な顔を向けた。

「誰でもという訳ではありませんが、知識とある程度の合成技術を持った人間であれば、作ることは難しくありません」


「それは端的に言えば、どのような人物が該当するのでしょうか?」

「そうですね。

うちのような、有機合成系の研究室にいる学生レベルでも、作成可能ということです。


主な原材料も、アセトアルデヒドとホルムアルデヒド、そして硝酸という、比較的入手しやすい物ばかりです。

つまり安価で製造できる、強力な爆薬ということですね」


その答えに鏡堂は沈黙する。

犯人の想定範囲が思いの外、拡がってしまったからだ。


その時漆原の説明が終わったのを見て、国松が彼に声を掛けた。

「先生、この分析データについて、少し質問させて頂いてよろしいでしょうか?」

それに頷いた漆原が、専門的な話を彼女と始めたので、門外漢の鏡堂たちは見るともなく部屋の中を観察していた。


部屋の主の漆原のルックスとは相反して、室内にある物は整然と整えられている。

それは彼の几帳面な性格を、如実に表しているようだった。


その中で窓際の壁に貼られた、一枚のポスターが鏡堂の眼を引いた。

それは素人がパソコンで作成して、印刷した物のようだった。

タイトルには、『稲荷町の銀杏の木を守ろう』という文字が、大きく描かれている。

その言葉が彼の心の奥底に仕舞ったものを、かき乱したのだ。


「あのポスターが気になりますか?」

彼のその視線に気づいたのか、国松とのやり取りを終えた漆原が訊いた。

驚いた鏡堂が彼に眼を向けると、漆原はしみじみとした口調で言った。


「あれはスタジアム建設に反対する、市民運動のポスターです。

うちの研究室の学生がその運動に携わっていて、ここにも貼って欲しいと言われたものが、そのまま残っているのですよ」


「市民運動ですか?」

「はい、その学生は残念なことになってしまいましたが」

そこまで言うと、漆原は壁時計に目をやり、ソファから立ち上がった。

「申し訳ありませんが、これから教授会がありますので、他にご用件がなければ、今日は以上ということにさせて頂けますか?」


その言葉に鏡堂たちも、一斉にソファから立ち上がった。

そして面会の礼を述べて、教授室を後にする。


県警に向かう車中で、助手席で考え込む鏡堂に天宮が声を掛けた。

「さっきのポスター気になりますか?」


「別に」

鏡堂はぶっきら棒に返す。


「顔に出てますって」

天宮が不服そうにそう言うと、鏡堂は更にむっつりとした顔をする。


すると後部座席に座った国松が、座席から身を乗り出して、突然二人に割り込んだ。

「お二人さん、中々いいコンビになって来ましたね」

険悪になりそうな二人を、さりげなく取りなしたのだろう。


「とんでもない」

「止めて下さいよ」

二人は彼女の言葉を一斉に否定するが、国松はニヤニヤ笑いながら受け流す。


「それより、さっきの反対運動だけどさ、もうすぐ完成する<フォーゲートスタジアム>のことだよね」

国松がそこで話題を変えたので、鏡堂はバツの悪そうな表情で肯いた。


「鏡堂君、まだあの事件を引きずってるの?」

「いえ、そんなことはないです。もういいでしょう」

鏡堂はそう言うと、窓の外を向いて黙り込んでしまった。


その様子を見た国松は、やれやれという表情をする。

天宮は国松が漏らした<あの事件>のことが気になったが、隣の鏡堂の雰囲気から、それ以上は訊くことが出来ず、黙って車を走らせるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ