表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界だろうがソロキャンだろう!? one more camp! 【 完結】  作者: ちゃりネコ
第一部 一章 遭難と書いてソロキャンと読もう!
49/300

採取時々、嵐の予感!

 採取した竹の先端を斧で削ると螺旋状のネジみたいで、ますます何に使えば良いのか分からない。

 だけど、この独特な形はアイディア次第で化けそうな雰囲気を感じさせる。


「異世界の植物って面白いなぁ。

 どういう経緯で螺旋に進化したんだろ?」


 終止に渡って興味は尽きないが、そろそろ最重要項目である食料が欲しい。

 近くの草むらを探していると、つくしに似た植物を見つけた。

 うん、よく似ているが紫色の茎が微妙に食欲を減退させてくれる。

 これはダイエット食として有効かもしれん…。

 後で生態を詳しく調べる為、少量だけ採取して気を取り直す。


「どうみてもミミズ……いやいや、本には食えると書いてある。食えるが……むぅ…」


 『異世界の歩き方』によればツクスギナという名前で渋味が強く、栄養価が高いらしい。

 他に何かないだろうか?

 見れば辺り一面に麦のような植物が群生しており、随分と大きい実を蓄えた穂は大きくしなり収穫を知らせていた。


「これは野生の麦?

 毒の有無について知りたいな」


 再び初音を呼ぶと、2人で発見した植物について本で調べ始める。


「これじゃないかの?

 ハトマメムギと書いてあるぞ」


 確かに特徴が一致する。

 麦と命名されているが実際にはマメ科の一種らしく、柔らかい殻に包まれた実は枝豆より二回り程小さい。

 肝心の食用については無毒で、一部の地域では雑穀類として主食とされているそうだ。

 これは助かる!

 カロリー摂取の観点から主食となる穀物は絶対に欲しかった。

 これである程度は食料事情に改善の見込みが出てきたかもしれん。


 ナイフを使って丁寧に刈り取っていくと、あっと言う間に山盛りの束がいくつも出来たのでツルムシのロープで手早くまとめていく。

 膝を着いて作業していた際に小さな実を付けた植物を見つけたのだが、これはもしや…。

 調べたが予想通り、こいつは香辛料の一種でサンシュウショウ。

 若葉や種子はピリッとした強い辛味と仄かな苦味を持ち、抗菌や殺菌作用も期待できる万能スパイスだ。

 実の部分だけでなく、枝の皮や果皮までもが食べられるという有難い存在。

 ホームに植える為に根っこまで掘り返して持ち帰ろう。


「おーい、あしな!

 こっちに美味しそうな実があるぞ」


「そりゃ結構だな。

 何を見つけ……これは柑橘系かな?」


 初音が持っていたのは鮮やかな緑色の小さな果実。

 ここからでも爽やかな柑橘類の香りが漂い、まだ口にしていないが中々期待が持てそうだ。

 本の情報によるとカドデバナ。

 強い酸味が特徴で絞った果汁からは食酢が取れるらしく、これで偏りがちな味付けにまた一つ、貴重な調味料が加わった。


「すっっっぱぁ!!」


 取れたてのカドデバナを豪快に丸かじりした初音が顔をしかめる様子に、我慢しきれず吹き出してしまう。

 涙を流して酸味に耐える初音がカドデバナを俺に差し出してくるが、そこまで強烈な物なのか?

 逆に興味が湧いたので一口噛ってみたが……。


「ひょぉああ! すっっっぱぁあ!!!」


 抜ける程の晴天の下、河原に2人の大爆笑がいつまでも響き渡る。

 そんな風にせっせと採取を続けていき、バッグが一杯になったので帰ろうとした時、ギンレイの異様な吠え声が耳に届いた。


「あしな!」


 明らかな危機を知らせる声に反応した俺達は、斧と切り出した竹を持って声のした河原へと駆けていくと、そこには体長2m近い巨大猪がギンレイを追い回していた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ