表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
291/300

禁断の想い

「こっちぞ。じいに見つかると厄介じゃからのう」


 まさか敵だけでなく、味方からも隠れて行動するとは思わなかった。

 後方指揮で多忙を極める八兵衛さんに申し訳なさを感じつつ、コソ泥みたいな動きで裏口へと回る。

 周囲を警戒するギンレイは僅かな気配も見逃さず、お陰で敵の目を上手く回避する事に成功した。


「よしよし、ここまで来れば…」


「ここって…何もない空堀からぼりじゃないか。

 城とは逆方向だろ?」


 不敵に笑う初音。

 堀の一部を構成する大きな岩を両手で持ち上げると、奥には1m四方の空間が広がっており、最奥部には頑丈な鉄格子があった。


「すごいじゃないか!

 よく見つけられたなぁ」


「そうであろう、そうであろう!

 箱入り時代は暇で仕方なくてのう。いつか城を抜け出す為、隠し通路は全て把握しておったのよ!」


 理由が若干アレな感じだが、確かに戦国の城では敵から攻められた際、外へと通じる秘密の隠し通路が存在すると聞いた事がある。

 この大岩の影にあれば外から気づかない上に、鬼属きぞく以外の人間が動かすのは容易ではない。


「あとは鉄格子を外せば……錠前?

 錠前などあったら逃げれんではないか。

 これも壊しておこう」


「普通は鍵を持って逃げるんじゃ…まぁ、いいや」


 中に入ると当然、外の光が届かないので真っ暗。

 Awazonでヘッドライトを2つ購入して手渡すと、初音は玩具おもちゃ売り場を前にした子供のように瞳を輝かせた。


「ワクワクするのう!

 ワシも実際に入るのは初めてなんじゃ」


「ええ!? おま…事前に調べたんじゃないのか…」


 初音の無計画を指摘しても今さらである。

 俺は観念すると石造りの狭い通路にいつくばり、何度も頭をぶつけた末に、ようやく出口に辿たどり着く。

 部屋のすみ行灯あんどんが灯っているようなので、どうやら城内の一室に入り込めたらしい。


「はぁ~、やっと出られたよ」


「おつかれ……さま……」


 その瞬間、死を悟った。

 たった一言の労いによって、ここまで絶望する事などあるだろうか?


「あ、はい……どうも」


 どうか聞き間違いであって欲しいという願いを込め、クソ狭い穴から身をよじって見上げると――。


「手を……貸しま……しょうか…?」


 最悪だよチクショウ…。

 そこに居たのは敵のクノイチ、千代女ちよめ

 こんな場所、こんな状況で再会するとは…。


『はい、どうぞ』と言わんばかりに首だけが外に出た状況は、コイツにとって焼き上がったバーベキューを口にするのと大差がないだろう。

 つまり、いつでも殺せるってワケだ。


「…ッッ! ………………え?」


 おかしい。

 いつまで経っても想像を絶する痛みが訪れず、無言の時間が過ぎ去るばかり。

 薄目を開けると――まだ手を差し伸べているだと!?

 相手の意図が全く読めない俺は、思いきって相手の核心を突く。


「俺を…殺したかったんじゃないのか?

 今なら簡単だと思うんだがな」


「……?

 そんなこと……いつでも……かんたん」


 もはや判断どころか、話が通じるのかも怪しい!

 だが、千代女ちよめは俺の肩を掴むと、細身に見合わない驚異的な腕力で穴から引き上げ、そのまま直立させた。

 俺は借りてきた猫――いやいや、まな板のこい同然の心境で対面する。


「あ…の……ここで何…を――!?」


 コイツはマジに何を考えてるのか…。

 千代女ちよめは俺を抱き寄せて濃厚なキスをすると、数秒間だけ見つめ合い、そのまま何も言わず立ち去った。

 たった一人、部屋に取り残された俺。

 先程の行為が何を意味するのか考え、そして何も浮かばないまま、空虚な視線を漂わせる。


「あしな、あしな!

 どうしたんじゃ、誰かいるのか?」


「あ、いや…その……誰もいないよ…もう」


 かく、判明している事は一つだけ。

 俺は彼女に見逃してもらえたのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ