表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/300

鬼涙石の秘密と遥か先を往く者

「ど、どういう事だ!

 奴はたったいま倒したじゃないか!」


 緊張に耐えかねた俺は声を荒らげ、猛然と抗議を口にする。

 だが、飯綱いずなは平然とした態度で拘束された兵士に近づき、前髪を掴んで額から伸びる二本の角をこちらへ向けると、思わず絶句してしまった。


「これは……鬼涙石きるいせき

 額に埋め込まれているのか…?」


 角の間には血の色を思わせる鬼涙石きるいせきが輝き、兵士は苦しげな声でうめき続けている。

 単なる宝石だとしか考えていなかったが、これが何を意味するのか俺には見当もつかない。


「甲賀忍者が総出ンなって石を盗んでた理由がコレだぜ。鬼と正面切って喧嘩ケンカするなンてリスク取るより、洗脳して奴隷にした方がよっぽど楽にくにが盗れるって寸法さ。そうすりゃ伊勢を内包する豊かなくにと、最強の軍勢が丸々手に入る。

 ――あのじいさんも含めてな」


じいが石を持っておったのは……やはりのう。

 妖刀に操られながらも、ワシらに『めっせぇじ』を残してくれたのじゃな」


 八兵衛さんは兼宗カシュウの謀反に繋がるヒントを俺達に伝えてくれたという訳か。

 その一方で、石を埋め込まれた鬼属きぞくが我を忘れてしまう理由をたずねると、澄隆すみたか公は苦い表情で答えてくれた。


鬼涙石きるいせき凡百ぼんぴゃくの宝石とは一線を画す奇跡を有しておるのだ。鬼属きぞくが持つ闘争本能を刺激し、不毛な戦いと血を求めるだけの存在におとしめるという奇跡をな…」


「ンで、暴れる鬼を従えさせる為のアイテムが伊勢神宮に安置されていた八咫鏡やたのかがみなのさ。コイツを取り返さねェと――っとと! おい、話の続きはあとにすンぞ!」


 俺は飯綱いずなが口にする現実離れした会話に聞き入り、地下牢に大挙して押し寄せる足音に気づくのが遅れてしまった。

 重々しい音から察するに鎧武者の一団だろう。

 熊野は鬼属きぞくの本拠地だとするならば、相手は全員が初音以上の力を持った集団だという事。

 いくら澄隆すみたか公が強くても多勢に無勢、俺達の不利は火を見るより明らかだ。


「ここはあっしにお任せあれ。

 今度はわら人形をしろにしてっと…。

 ちょ~いと失礼させていただきやすよ」


 ゴえもんは澄隆すみたか公の体を手尺で採寸すると胡散うさん臭い呪文を唱え、適当な印を結ぶ。

 すると、足元に置いた人形から白い煙が上がり、あっと言う間に等身大の姿へと変わっていく。

 ブクブクと白い泡が表面を被い、次第に息遣いきづかいと服飾まで備えた人の形を成す。


「お、おお!? 父上が……増えた!」


 再び作り出した本物そっくりの身代わり。

 改めて見ても原理がサッパリ分からないが、ひとつだけ言える事がある。

 そう、ゴえもんが術だと言い張るのは全て嘘偽うそいつわりであり、これは異世界の魔法やらスキルなんてファンタジーじゃない!

 一連の仕業を見た澄隆すみたか公でさえ驚愕の表情を隠せない事から、ゴえもんは俺の知る世界など及びもつかない未来か、又は別世界から来訪したのは明白だった。


「なんせ――全部、思い出せたんでな…」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ