表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界だろうがソロキャンだろう!? one more camp! 【 完結】  作者: ちゃりネコ
第二部 一章 この人数でもソロキャンと言いきる勇気編
195/300

興奮と熱狂の坩堝にて

 数年ぶりに開催される爆走劇レースの噂は瞬く間に広がり、町中の住人が全ての仕事を放り投げて観戦に駆けつけた。


「いや、確かに三重県はモータースポーツの聖地メッカだけどさ…」


 この爆走劇レースなるモノ、参加するには乗馬は必須条件との事なのだが、乗馬初体験の俺が初めて訪れた地でやるこっちゃねぇだろ!?

 仕方なく唯一運転できるバギーを呼び出し、乗ってはみたものの――。


「なんだよ、あの小せぇ馬!」

「あれで万治郎と勝負する気か?」

「今からでも棺屋かんやに注文しとけや!」


 住人は好き放題言ってやがる。

 とはいえ、あの大男と喧嘩などできるはずもなく、他に選択肢がない上での妥協だったのだが…。


「ビビってイモ引かなかったこたぁ誉めてやる。

 けどな、爆走劇レース不運ハードラックきもんだ。せいぜい々、ダンスっちまわねぇようにするこったな!」


「お前、特攻ぶっこみたく絶対好きだろ。

 そんな事より、お前の親父さんが大変な――」


 沸き起こる大歓声によって肝心の部分が掻き消され、町の熱気ボルテージは最高潮を迎えようとしていた。

 異様な程の興奮と熱狂は形容しようのない雰囲気を醸し、もはや駆けつけた役人ですら止めるどころか、町人と一緒になってコースの選定に一役買って出る始末。


「おい、まさか…レースは町中でやるのか!?

 ここには民家が建ち並んでるんだぞ!」


「驚くこっちゃねぇよ。

 おはらい町の住人なら屋根だろうが唐門からもんだろうが、吹っ飛ばされても笑って済ませらぁ」


 冗談でも誇張でもないのだろう。

 狂喜乱舞する住人の様子を見ていると、それでも控え目な表現だとすら思えてくる。

 つーか、さっきから和太鼓やら三味線で演奏してるのってTRUTHだよな?

 例のF1テーマ曲がループする中、驚きと呆れ気味な視線を向けていると、お江さんが申し訳なさそうにして話し掛けてきた。


「その…ごめんなさい、若旦那さん。

 こんな事に巻き込んでしまって…」


「あー…まぁ、俺としても願ってもないって言うか…。そうだ、レースが終わったらお話したい事があるんですけど、よろしいでしょうか?」


 八兵衛さんの捜索を協力して欲しいという意味だったのだが、お江さんは何を勘違いしたのか、頭から蒸気をあげて目を回しだした。


「お、お江さん!?」


 首筋まで真っ赤に染まった体でフラつく足を支え、どうにか踏ん張ってはいるが、今にも腰から砕けてしまいそうだ。

 それと同時に、背後に感じる男衆の怒号が強まっていく…。

 勝っても負けても生きて帰れるか分からない状況の最中さなか、ダメ押しの一手が俺に突き刺さる。


「――あがりでお待ちしております…」


 耳元でささやかれた言葉に思わず全身が震え、想像以上の破壊力に脳がパンク寸前に陥る。

 だが、背後から聞こえる怒号は更に強まり、すすり泣きまで加わった怨念はいよいよ絶頂ピークに達した!


手前テメぇだきゃあ絶対ゼッテぇ殺すぅぅうう!!」


 血涙を流して絶叫宣言する万治郎。

 一斉に巻き起こる『殺せコール』に戦慄を覚え、勝っても負けても確実な死を予感させるには十分過ぎた。

 困惑と目まいに襲われる中、随分前に飯綱いずなに言われた事を思い出す。


「あぁ、そうそう。

 女媧ジョカに取りかれた奴は呪縛デバフを喰らっちまうンだがな、その最たるモンは女難だって知ってたか?」


 女難――自由奔放に角と手足を生やした初音の事だとばかり思っていたけど、こういう形でも発動するとは…。

 熱狂と興奮に包まれた坩堝るつぼでただ一人、重すぎる呪縛デバフに頭を抱えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ