表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

<敵の襲撃をきっかけに、隠されていた前大戦の超高性能ロボットを見つけて、乗り込む主人公>という鉄板シチュエーションを実現したんだが……世知辛い。

作者: 水森つかさ

俺の名は、ヒムロ・エイ。

前世は、リアル系ロボットアニメが大好きな男だった。

女神の手違いにより、死んでしまった俺は、大好きな<リアル系ロボットアニメ>の世界に転生できるように頼んだのだ。

それも「敵の襲撃によってやむなく、<前大戦末期に製造されるも、その性能を恐れられ隠匿された超高性能ロボット>に乗る立ち位置の主人公」でお願いした。



今日で、俺が生まれ変わってから20年が経つ。

ちょうど20年前には、大戦が終結した。何年も世界中の国が、ドンパチしてそれはもう大変な事態だったそうだ。

その後、俺が成長する間は、平和な時代が続いていた。しかし、最近、また雲行きが怪しくなっている。


俺は、祖国である共和国に徴兵され、辺境の基地での勤務についている。

戦略的になんの価値もない、さびれた基地だ。

ただ、あやしいのは、一つの倉庫だけが、妙に厳重な点である。他の倉庫はトタン製であるが、その倉庫は強化コンクリートをたっぷり塗りたくった分厚いつくりで、常に警備兵がついている点だ。きっと、あそこに隠された高性能ロボットがある。


俺は分かっている。そろそろ敵がこの基地に攻めて、あの怪しい倉庫が攻撃されると。


『敵ロボットと思われる正体不明機が3機こちらに向かっている。各員、戦闘配置につけ!』


突如、基地のサイレンが鳴り、放送が響き渡る。

俺が想像してたとおりだ。


二足歩行の巨大な鉄のかたまりが、基地に迫ってくる。敵ロボットだ。

敵ロボットは、迷いなくマシンガンをぶっ放し、基地はむちゃくちゃになった。味方は、ろくな反撃態勢もとることができない。


敵のマシンガンが、あの妙に厳重な倉庫に命中する。

俺は姿勢を低くして、爆発に巻き込まれないように、倉庫を覗く。すると、入り口にいた警備兵は、都合よく倒れている。マシンガンでぶち破られた壁の穴から倉庫のなかを覗き込むと、見たこともない、ツノつき、蛍光カラー色にペイントされたロボットがあるではないか。

間違いない。これが主人公機だ。


俺は、戦闘のどさくさに紛れて、仰向けになっているロボットのそばまで行くと、、コクピットを開いて、主人公ロボットに乗り込んだ。


それと同じタイミングで、敵も主人公ロボットの存在に気がついたのか、こちらへ向かってくる。

戦車もたやすく粉砕する強力なマシンガンを撃ってくるが、驚いたことに、この主人公ロボットの装甲は、銃弾を跳ね返している。


俺は、起動ボタンを押した。前大戦時に、共和国軍の兵器に用いられていた起動マークだ。

女神に望んだシチュエーションどうりであるけれど、嫌な予感がした。


起動自体は、スムーズにいった。


『身分証明書を挿入してください』


コクピットのモニターに、そんな文字列が表示された。昔のマシンにも関わらず、セキュリティー意識が高い。高性能機だからか?

俺は、身分証明書をカードリーダーに挿入しようとするが、入らない。

よく見ると、カードリーダーの差込口が違う。今は使われていない、ひと回り小さなカードの、昔の規格ではないか。


くそっ!

そっくりだけど、実は規格が違うなんて、中古パソコンを買った時みたいな、マネしやがって!

女神め。リアル系とは言ったが、ここまでの現実リアル路線は求めてないぜ。


敵ロボットは、ますます近づいてくる。近距離からのマシンガン攻撃は、ダメージはなくとも、コクピットが大きく揺れて、俺は遊園地にある回転コーヒカップに乗った気分になる。酔いそうだ。


ラチが開かないので、俺は腹を立てて、操作パネルを蹴飛ばした。

すると、昔の機械なので、なぜだか知らないが、認証をパスして動き始めた。

やはり、昔の機械は殴るに限る。


俺の乗る主人公ロボットは、ようやく立ち上がり、敵ロボットと向かい合う。

敵ロボットは、マシンガンでは効果がないと判断し、ビームソードを抜いて、斬りかかってきた。


敵ロボットの斬撃に、俺はレバーを目一杯引いて主人公ロボットを後退させた。間一髪で致命傷は避けたが、ビーム刃に軽く接触しただけで、装甲の一部は溶けてしまっている。


俺も何か武器を手に取らなければ。このままでは、やられてしまう。


ちょうど、味方ロボットが撃破されて、近くに倒れていた。都合のよいことに、手にはビームソードを持っている。


俺は、味方ロボットの残骸から、ビームソードをもらう。


「うおおおお、今度は、こっちが反撃する番なんだよぉぉぉ!!!!!」


俺は叫び、敵ロボットに斬りかかった。

敵は、主人公ロボットの超高性能ゆえに発揮される猛スピードに、反応できない。


「もらったっぁ!!」


ビームソードが、敵ロボットの上半身を真っ二つにしようとした時、ソードのビーム刃が消えていくではないか。


「ちくしょうめ!どうしてだ!」俺は言った。


『この武器のドライバーが、認識できません』とモニターにエラーが表示される。


主人公ロボットが古すぎて、サポート対象外だった……




以後、俺はステゴロ戦闘に活路を見出し、カンフーロボットマスターとして、別路線の主人公を演じていくのであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ