表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ツッコミ娘とボケっぱなし母~その5 日本の伝統VS娘~

作者: みぃこ

久しぶりの投稿になりました。

コロナで大変だったこの一年。

今も大変な状況ですが、少しずつ書いていければと思います。

読んでいただけたら嬉しいです。

今回は娘の七五三のお話です。

「見て!可愛い?」


ワンピースをヒラヒラさせて喜んでいる娘も7歳になりました。

同級生がピアノの発表会の時に着ていたという、お下がりながらも質の良い服に私も娘も満足していました。


今日は七五三で近くの神社にお参りです。


3歳の時にお参りしたよ。そう言っても、よく覚えてないらしく、しばし緊張した面持ちで、お参りを終えました。


お参りが終わると、地域の方がお囃子を鳴らしてお祝いをしてくれます。そして、あの方が現れたのです。


そう獅子舞です。


娘はお参りした記憶はないものの、獅子舞にかぷっと頭を噛まれたのが強烈に怖かった様子。ご利益があるからやってるんですけどね。


3歳の時も叫んでたな~。

それ以降、夏祭りも秋祭りも


「今日あの怖いのいる?」と聞いてくる警戒ぶり(笑)


獅子舞が、現れると、途端に後退り。

せめて一緒に写真を撮ろうと言っても断固拒否。


お友達にも手伝ってもらって、遠近法で何とか撮影成功(笑)

頭かぷっとは同行していた兄の頭に代理してもらいました。

9歳の兄。全然怖がらず大人になりました(笑)


私は小学生の頃、天狗役で地域の秋祭りに出たことがあるので、獅子舞などにあまり怖いというイメージがなく、身近な存在とでもいうのでしょうか、それでいて『神聖な儀式の中にあるもの』というイメージが強いのです。


娘はいつ平気になるのでしょうか。

いつかまたご利益のある獅子舞に頭をかぷっとしてもらいたいです。





読んでいただいてありがとうございました。

また自分のペースで書いていけたらと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 地域によって色んなお祝いの仕方があるんですね。 七五三ではないんですけど、ウチの子は被り物を怖がっていました。初めてディズニーランドて連れて行った時にあのミッキーでさえ怖がって近づきませんで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ