表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

"many"と"a lot of"って何が違うの?

"many"と"a lot of"、どちらも中学校で習う基本的な言葉です。


どちらも名詞の前に置く事で、対象の名詞に「たくさんの」という意味を付け加えるという役割は同じです。


それでは、"many"と"a lot of"は文法上、全く同じであり、気分で使い分ければ良いのかというと、そうではありません。

両者には違いもあります。


今回は中学英語の復習のつもりで、両者の違いを確認してみましょう。


まず"many"は可算名詞にしか使えませんが、"a lot of"は可算名詞と不可算名詞の両方で使えます。


これが"many"と"a lot of"の最大の違いです。


実例を挙げれば "many water"は間違いですが、"a lot of water"なら問題ありません。


それならば、何でもかんでも "a lot of"を使えば良いのかというと、これも違います。


疑問文や否定文では、通常"many"を使います。

ただし、疑問文や否定文で"a lot of"を使っても間違いではありません。


肯定文では、文章の場合は"many"を、口語の場合は"a lot of"を使う事が多いです。


これらのルールを理解すれば、あなたが"many"と"a lot of"の選択に迷う事は非常に少なくなるはずです。


ではまた次回をお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ