表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

間違えやすい英文法【その1】

今回から始まりました「英語の世界へようこそ -Welcome to the English world!-」第1回は、少しマニアックな英文法をピックアップします。

第1回のテーマは、特に大学入試を控えた方には役に立つかもしれません。


さていきなりクイズです。


下の例文は「彼女がここに着いたら、電話します」という意味の、非常に簡単な英文です。


例文A I will call you when she will arrive here.

例文B I will call you when she arrives here.


皆様は例文AとBのどちらが正しいと思いますか?



彼女がここに着くのは、未来に起こる出来事ですから、一見すると例文Aが正しいように見えますが、正解は例文Bです。


その理由は接続詞"when"以降の部分にあります。


英文法では"when she arrives here"の部分を副詞節と言います。

副詞節とは副詞としての役割を持つ節(文を構成するパーツ)の事です。


例文Bの場合、"when she arrives here"という節は、動詞"call"を修飾(意味を付け加える事)しているため、副詞節になります。


そして英文法では、副詞節の中でも「時や条件」を示す副詞節の場合、未来に起こる事であっても、動詞は現在形になるというルールがあるのです。

※「原形」ではなく「現在形」なので、三単現のSは適用されます。


具体的には「when,if,after,before,till,until」といった接続詞を先頭にした副詞節になります。


これは英文法をある程度勉強した人にとっても、知らなければ非常に間違えやすいルールであるため、大学入試の引っ掛け問題に良く使われます。


ルールさえ知っていれば、簡単に正解を導き出す事が出来ますので、この機会に覚えてしまいましょう。


ではまた次回をお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ