その11 「クイーバーを~」
「クイーバーを押さえずに走ると、(たまに)矢が落ちる」
大半の人はそれを防止する為にクイーバーを掴んで走りますが……。
クイーバーと言うのは、矢を入れる矢筒の部分と、ポケットがついている方の部品が上下の二箇所でホック(と言う表現であってるんでしょうかこれ)で止められています。
ですが、上はベルトで繋がっている為にある程度固定されていますが、下の方は凄くブラブラと足に当たったりして動きます。正直、矢筒の上端を持っていないと走りにくいレベルで。
で、こんなクイーバーをつけ、なおかつ押さえもせずに矢取りの為に走ったりすると、足でクイーバーの下端を蹴飛ばし、下側が上に跳ね上がって引っくり返り、矢が散乱……という状態になってしまいます。
自分は、大会でクイーバーの矢筒の部分とポケットがついている部品を繋ぐ上側のホックが外れて、矢が全部散乱……なんていう状態になってしまったクラブ仲間を知っています。自分がその状況になったらと思うと、ちょっと戦慄しますね。
皆さんはどうですか?
以上です。
誤字脱字や意見、感想は感想として送って下さい。
アーチェリーをやっている皆さん、これは皆さんにとってあるあるですか?