008_数の暴力ですか、残り92回。
Youtubeでの配信が始まります。
二足歩行、モフモフ灰色毛並み、犬獣耳、というかまんま犬頭で、メガネ白衣の変Tシャツ、今日の達筆っぽい名言文句は、”避けろ、政治談義がくるぞ!”です。
「贔屓の野球チームの話と、政治の話は避ける方が良いということを知ったコボルトハカセです」
「なので今日は政治の話です」
「やめろと言われたらやりたくなりますよね?」
「野球の話でも良いのですが、33対4とか言っておけばホットな話題になるらしいですね」
「いや元ネタは知らないのですが」
「へー、大阪と千葉の球団のあれやこれの因縁話なんですね」
「ある意味政治的な話ではあるのでしょうか?」
「ああそうですね、政治と野球の話をミックスすれば一網打尽ですね」
「いや、まとめて薙ぎ払っってどうするのです、一挙両得かな?」
「とある球団が一強である方が面白いよな、というお話とか」
「アンチ強者的な手法は、炎上商法ではないでしょうかね?」
「政治の話、民主主義は完璧なシステムであるのでありましょうか?」
「はい、ほぼ身内で話すからこそできる話題ではありますね」
「技術系Vtuberの出す話題ではないという意見は、まあ、その通りではありますが」
「独裁主義よりは、良いのではなかろうかという意見が主流ではあります」
「間違いの速さが違うとかなんとかの仕組みであったような?」
「政治というものは、必ず破綻するものである、でしたっけか?」
「社会構造と言ってもよいのでしょうか?」
「組織が、と言い換えるとわかりやすいでしょうか」
「であるならば、その破壊は緩やかである方が被害が少ないわけで」
「次の構造へ移るかわる場合においても、混乱が少ないであろうという予想ですね」
「独裁であると、その変化が急激であるから、よろしくなく」
「民主主義であると、決定に時間がかかるので、緩やかに衰退することができる」
「というお話であるのでありましょうか?」
「管理システムというものには寿命がございまして」
「多種多様な要因で、刷新しなければならなくなる、version upが行われるわけですね」
「同じものをずっと使いづつけることは、効率が悪いとも言える、んじゃないかなと」
「価値観も緩やかに変化していくわけでありまして」
「ただ、構造的に管理側は硬直していることが多いので対応が難しくなっていく?」
「なので、ある程度進んだならば、別の構造に乗り換える必要が出てくる」
「んじゃないかなぁと」
「で、その移行は緩やかに、安全性を確かめつつ、行われることが理想であり」
「激しくルールがかわるような余地がある独裁的な構造は、これに向かないわけであるなと」
「基本どう滅びるか、被害少なく終わることができるか、を中心にした発想ではありますね」
「既存の技術を引き継いて緩やかに移行する、場合が良いこともありますし」
「すっぱりと、断絶する方がよくなる場合もありますし」
「それでも、ロールバックできる余地を残しておくべきではあるでしょうね」
「この辺り、ネットワークの構築とか、システムエンジニアの手腕とか」
「政治は、それとそれほど変わりないお話なのかもしれないですね、と」
「ちょっと技術系のお話に戻したところでおしまいです」
「でわなー”しししししし”」