表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
兵器擬人化異世界で補給車のオレがメカ美少女にMMD(モテてモテてどうしたらいい)!?  作者: すずきあきら
第一章 墜落したらそこは兵器擬人化異世界!
7/30

6 夜間空中戦


「どうなの、当たってるんでしょうね!」


 双眼鏡を顔から離して、そう言うのは隼だ。

 言われたのは、


「は、はいぃ、撃ってますけど、でも暗くてよくわからなくて」

「あははは! は~たんいっぱい撃ってるでし! 敵のヤツら、み~んなやっつけちゃうでしよ、あははは!」


 ふたりの少女。

 どちらも身体にメカを装着した、この世界の戦闘少女だ。

 けれども隼とはまた制服が異なっている。

 カーキ色なのは同じだが、こっちは開襟タイプで立体ポケットも多い。いわゆる野戦服ふうの制服に身を包み、メカ部分も翼やプロペラではない。

 にょっきりと伸びた砲身。

 身体のあちこちを覆う装甲板。

 足回りには、ごついキャタピラ(履帯)までが。


「九七式中戦車と九五式軽戦車……まどろこしいわね、チハとハ号! しっかり敵を制圧しなさいよね!」

「あのぉ、宿舎とかには当てないほうがいいんですよね。いちおう、向こうは、その、海軍ですし」


 言うのは、チハ=九七式中戦車だ。

 一本にまとめたお下げ髪に、そばかすの散った頬。顔立ちも地味……素朴で、黒ぶちの丸メガネも、人の良さを感じさせる。

 背は隼本体よりもやや高いが、全体に凹凸の少ない、スレンダー、などというよりも、平らな身体つき。

 腕には砲身がスライドするレール付きの主砲を装備していた。


「海軍なんてやっつけちゃえばいいんでし! きゃははは! は~たんたちは陸軍なんでし。海軍は敵なんでし?」


 こっちはハ号=九五式軽戦車だ。

 チハよりもふたまわりほど小さい。

 本人も小学生のようだ。小さい身体に装甲をまとい、腕の戦車砲までもチハと同じ構成だが、それぞれが少しずつ、あるいは明らかに小さい。

 ふたりとも、鉄兜をかぶっているが、ハ号のそれは、どことなく幼稚園の園児帽にも見える。

 特徴的なのは装甲や装備のカラーリング=迷彩柄で、土色に近いカーキ、濃い緑が複雑に塗られ、その間を分けるようにまた黄色い線がのたくっていた。


「海軍は敵? 言っちゃってもいいけど、まぁ、殺さない程度にね。とにかくヤツらを混乱させて、その間にあたしが、あいつをいただいちゃうわ」

「あいつ、って」

「誰でち?」

「……中島防人、あたしの彼氏で奴隷で、養分よ!」




 そのころの二一型はといえば、


「ああああああ、よく見えないよぉー。どこから撃って来るの? いまの高度は? 方位は? あああ、わたしの速度は? 飛行姿勢は? あ、上がってる? 下がってるの? あああ、どうしよう!」


 飛び出したはいいが、ただ空中をふらふらと飛ぶだけしかできない。

 その飛んでいる間も、自分が上昇しているのか下降しているのか、そんな基本的なこともぼんやりとしかわからなかった。

 しかしそうするうちに、


「あ! あれ!」


 地上に発砲炎を続けざまに発見する。

 もちろん、チハとハ号の戦車砲だ。


「見つけた! わたしたちの宿舎を襲うなんて、許しません! 今すぐ止めてください! ちょっと、そこの……きゃぁあっ!」


 地上の戦車目がけて急降下する二一型。しかし真っ暗で地面は見えない。どんどん地面が迫って来る感覚はあるが、それがあと何百メートルなのか、何十メートルなのかがわからない。

 あわてて引き起こした。

 ほとんど地面ギリギリ、すれすれ、二一型のプロペラや脚が地面をかすめるほど。

 だがこれが功を奏した。


「ひぃぃぃぃー!」

「うきゃあ!」


 地上で砲撃していたチハとハ号が、上空から急降下してきた二一型に驚き、脅かされて砲撃姿勢を崩した。

 半ば逃げ出しかけたふたりに、


「こらー! 逃げるんじゃない! 砲撃を続けなさい! あいつ、さっきのにい子ね。夜でも飛べるの? にい子が飛べるなら、あたしだって……!」


 隼は飛行メカを呼び出し、展開する。

 エンジンを始動。翼のエルロン、ラダー、エレベーターなどの可動を確かめる。フラップを下げ、


「行くわよ!」


 夜空へと飛び立っていく。




「痛た……ぁ! そうだ、さつきさん! 九九艦爆さん、九七艦攻さんは」


 気がついた防人。どうやら軽い失神に陥っていたらしい。

 だが身を起こそうにも、視界が真っ暗で閉ざされ、そのうえ重くのしかかっているもののせいで、腕も上げられない。


(まさか、オレは死んだのか。いやいやいや、死ぬならもうとっくに、旅客機から落ちた時点で死んでるから)


 強引に手を動かすと、グニュ、なぜだかやわらかい、けれどしっかりと弾力に富んだ半球をつかむ。

 しかも、あたたかい。


「なんだ、こりゃ……って、のわわわあっ!」

「気が、ついたか」


 防人の視界までも塞いでいたのは、五二型の半身だった。とっさの着弾、爆発から防人をかばって、地面に折り重なっていたのだ。


「こっちは大丈夫だー!」

「わたしも問題ありません。防人さん、さつきさんのほうはご無事でしたか?」


 九九艦爆と九七艦攻の声も届く。


「よかった。ふたりとも無事で……うああっ!」


 五二型の肩越しに、ふたりと目が合った。とうぜん、その姿も目に入る。


「どうしたんだ。どこかケガしたかい」

「だいじょうぶでしょうか」


 防人を案じて、さらに近付く九九艦爆と九七艦攻。覗き込んで来る。


「だ、だから! タオル、バスタオル! なんか、着てくれ! たのむ」


 悲鳴を上げたのは防人のほうだった。


「えっ」

「ぁ」


 指摘され、こっちも気づく九九艦爆と九七艦攻。

 とっさに湯船を出たときに、バスタオルしか身につけていなかったのが、爆風ですっかり飛ばされてしまっていたのだ。

 つまりいまのこの姿は、一糸まとわぬ生まれたままの……、


(生まれたまま……でいいのか、わかんないけど!)


 ようするに制服も下着もなにも身につけていない。


「ひゃぁああっ!」

「きゃあああああ!」


 とたん、顔を真っ赤に染めて恥じらい、悲鳴を上げるふたり。裸身をかろうじて手で覆う。


「し、しかたないだろ! 気付かなかったんだから」

「バスタオルが、ぁああん」

「だ、だから、言ったろ……胸、やっぱりすごい。ふたりとも」


 こっちも赤くなる防人。


「そんなことが気になる元気があるなら、だいじょうぶのようだな」


 とは、


「さつきさんも、そろそろ降りてくれるとうれしいんだけど」


 五二型だ。防人が言うと、小さく微笑んだ。


「そうしたいところだが。すまん、無理なようだ」

「ぇ、どうして」

「きゃあああっ!」


 九七艦攻の短い悲鳴。しかしそれは、もう羞恥の悲鳴ではない。


「背中が、ひどい傷だぞ!」


 九九艦爆が顔色を変える。


「なんだって」

(さっきの爆発で……オレを、かばって)


 防人の顔が強張る。青ざめる。


「そんな顔をするな。だいじょうぶ……では、ちょっとないようだ」

「さつきさん! ごめん、オレのために」


 なんとか這い出して、五二型をいたわる。九九艦爆たちと、五二型を地面にうつ伏せに、横たえた。


「うっ……!」


 そこで初めて、五二型の背中を防人は見た。

 フライトジャケットが大きく裂けて、肌が見えている。大きくえぐれていた。ぱっくり開いた傷口から、赤い霧のような粒子が漏れ続けている。


(やっぱり、人間じゃない、のか)


 だがいまは、


「すぐに補給漕へ運ぶぞ。手伝え、防人!」

「補給漕?」

「戦傷や、機能低下などに備えた、補給回復・調整装置です。宿舎の地下待避壕にあるんです。ですが……」

「この傷では……回復はかなり遅くなるな。数週間~数カ月か」


 五二型が笑う。


「数週間って」


 だが九九艦爆の表情から、防人はもっと状態が悪いことを想像した。九七艦攻も、唇を噛んでいる。


(まさか……絶望的とか、そんなことは)

「ない、よな。ほら、ふつうの人間じゃないんだし。パーツを交換するとか、そういうことで、さ」


 スクラップどうぜんの車や飛行機が、見事なレストアで再生され、走ったり飛べるようになる。

 防人の頭には、そんなイメージがあった。

 だが、


「ふつうの人間じゃないって、どういうことかわからないけど、あたしたちはそんな便利じゃないよ」


 そう言う九九艦爆の顔には厳しい表情がある。


「じゃ、じゃあ、その……」

(死んだ、ら)


 どうなるんだ? みなまで言えなかった防人の問いには


「なくなる、永遠に失われてしまいます。わたしたちの知っている五二型は、さつきは……」


 九七艦攻が答えた。

 言いながら、自分の言葉を否定したい、というふうにかぶりを振る。


「ウソ、だろ。そんなの、それじゃ……」

(人間と、同じじゃないか。てか、人間、だよ)


 どこかで、違うと思っていた。

 話しても、いっしょに食事をし、入浴中のあられもない姿を見ても、触れても、どこまでも人と同じだ、と思いながら、心のどこかでほんとうは便利な、取り換えの利く機械なのではという感覚が。


(違ってた。機械なんかじゃない。空は飛べるかも、武器だって。でも人間なんだ。オレと同じ、まるっきり、間違いなく人間なんだ!)


 防人のショックとためらいをかき消すように、


「そっち、脚を持て。そっと運ぶよ!」

「わかりました。防人さん!?」

「ぁ、ああ……きさらぎや、やよいは?」

「応戦してる。それと、敵戦車の位置を探るために前進、肉薄攻撃、だな」

「あくまで地面の上で、ですけれど」

「そうか、夜で飛べないから」


 ふたりの言では、二二型も三二型も、歩兵銃や機関銃を持って、戦っているらしい。戦闘機でも飛べなければ歩兵と同じということだ。


「わかった。運ぼう、さつきさんを!」


 防人が言って、さつきの胴周りを抱えようとする。肩から背中の傷だから、うつぶせのまま運ぶしかない。


「持ち上げるよ、せーの」

「待て」


 止めたのは五二型だ。


「どうしました? 傷が痛むの?」


 九七艦攻が顔を近づける。


「さわってくれ」

「えっ」

「防人だ。わたしに触れてくれ。肩の傷に」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ