子どもを育てるってものすごい社会的一大事業。
長男と次男がまだ幼いころ、
しっかり稼いで社会的成功し、家庭やプライベートも充実して幸せに生きていける人間になってほしい。とすごく強欲ですがそんなことを思いながらも、世の中を見ると
数字で見るとほんとに怖いくらい。
ニート
引きこもり
自殺
犯罪
幸福度
納税率
いつも不機嫌そうな人たち
余裕のない大人たち
子ども部屋の大人たち
5080問題:年老いた母親が大人になった子供の世話をしている
しっかり稼いで消費し経済回して、たくさん納税できる人間に育てたら、すごく国に還元できる貢献度の高い大事業なのに。
たくさんどころか普通に納税できてない人たくさんいるやん・・
えっこれ母親だけでやるの?責任重~~~
社会人になって経済回して納税する人間に育てるって、結構大変なんじゃない?と。
しかも2000年前半でさえすでに激動で不確かな時代と思ってましたが、
今2024年。世の中の先行き不安は増す一方ですよね。
経済的にも、平和もあやしい、正直日本人そのうち絶滅危機・・
もしくは本人あまり気付かず奴隷化(トホホ。これはもうほぼ完成してるような・・)
日本が衰退する方向に、あえてそうなるように仕向けてるとしか思えないような
おろかな施策がどんどん施行されてて、ずっとがっかりしっぱなしの20年間でした。
大企業に就職すれば安泰なわけでもない
高学歴が正解なわけでもない
この激動かつ不確かな時代を、
幸せを感じながら、心身健やかに
自分の力で生きていく人間に育てる
って、どうやったらできるんだろうっと考えました。
幸せを感じるって大事じゃない?
心身の安定と健康と自立、自活。
ニートに、引きこもりに、犯罪者にならないよう
がんばって育てなきゃ。
そう思って一生懸命になりすぎて、
夫はワーカホリック。モラハラ気味で理解も無く。
短いスパンで度重なる転居。
長男次男が乳幼児期は
病んでたし
子どもをかわいいと思えなくて悩んだことも
死んでしまいたいと思ったことも
子ども産まなきゃよかったと思ったこともあります。
とはいえ、がんばって育てるぞ~と
沢山勉強して精一杯。子育てに全力投球まして
育てた長男次男は成人しすこぶる伸びやかに逞しく育ちましたが
末子は三人目の手抜き子育ての弊害も見えます・・・
長男次男をものすごく一生懸命育てたので、
子育てのキモ的な、一番大事なこと、大事なこと、どうでもいいこと、がだいたい頭ではわかっていたのに。
やるべきことをやっていなかったり、
やらない方がいいことをやってしまっていたり。
転居の果て疲れ切っていたことや、コロナの影響もかなりあるけど、
すごい手抜きというか、気が抜けた子育てをしてしまってきて
弊害というと言葉がきついし
もちろん私の育て方や環境だけでなく、
生まれ持った気質性質などもあるはあるのだろうけど、
それでも私ができることをしてこなかった反省は大きいです。
今これまでを振り返り。
まだ成人していない娘の子育ては、また今からできることをしようと改めて思っている今日この頃です。
女の子の幸せって、子育てっ男の子を育てるほど単純ではないなーともすごく思うしね。
・・・
とはいえ、
しっかり幸せ感じて自活し納税して日本を支え、社会に還元できる人間に
育てる、という気持ちを。改めて思いました。