表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1.湖畔の男

あらすじ不完全で済みません。

今回はプロローグなので短めです。


――闇の記憶はいずれは薄れる

――忘却を免れるただ一つの方法

――それは語り継ぐこと

魔女は水底に在り。

日輪の馬車が空をかけ西へ沈み、月影の馬車が空へと駆ける頃に目覚めて歌を紡ぐ。

その歌は消えぬ怨嗟を抱き……



日が西に沈み、赤く染められた湖面が次第に空とともに夜の色に染められ、月が顔を出し始める。

そんな中湖を囲む森の中を近隣の村を目指して歩く三人の人影。


「村へはまだもう少しかかる。暇つぶしに面白い話をしよう」

道に迷ったとおぼしき十歳に満たない年頃の姉弟は互いに手を握り歩みつつ、声の主を見上げる。

「何故、この湖に魔女が出るといわれるのか知りたくはないかい? 」

声の主、湖の畔で出会った男はそういって楽しげに人差し指を立てる。

姉弟に比べて彼の背はかなり高いためその顔は口から上は闇に溶け込んでいる。

「村の掟にも関係あるの?」

その言葉に姉の方は彼を振り仰いで問いかける。

二人の住む村にはある掟がある。

『落日の後の湖には決して近づくことなかれ』

曰く、魔女が出ると。


確かに二人も小さい頃より夜に森から歌声の様なものを聞いたことがあるが、大人に聞いてみても多くを語ってもらえず少し不満であった。

知るべきことではない、姉弟の知る大人は言った。

知るべきことではない……その禁忌への意識もあるのかもしれないが、大人たちの様子はひょっとすればそのことに対してほとんど知らないとも取れるものであった。


「おチビさんたち、こんな夕暮れにどうしたんだい? 」

湖の畔で途方に暮れ、喧嘩をはじめていた二人に声をかけた男。

見知らぬ、しかも何をしていたのかこの時間に湖の畔にいた彼に警戒しないわけではなかったが……その提案に興味を持たなかったといえば。




「関係あるだろうね。今の村ができる前にあった村はその魔女によって一人残らず殺されたというから」

ごく軽い調子で語る男とそれに相反する重い内容に、姉弟は身を固くする。

「大丈夫。彼女を怒らせない限りは」

二人の様子に男はくすくすと笑い、安心させるように言葉を付け足す。

「聞きたいかい? 」

姉弟は一瞬顔を見合わせるが頷いた。



「じゃあ語るとしよう」

二人の返答に満足そうに頷き、男は語り始める。



――それは歴史の闇に埋もれし物語

――それは人々が封じようと願う物語。



――それは魔女と呼ばれた女の物語。

――それは愚かな男の物語。



お読みいただきありがとうございます。

本来夏ホラーにはこれを出す予定でしたが笑えるくらい間に合わず。

結局応急的に書いたのが死神は深緑に踊るです。

タイトルがこちらは英語ですがscarletは深紅の意味。

一話はプロローグのみ。

一応架空の西洋の話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ