表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】いつかわたしを攫ってくれると言った怪盗の正体は、冷徹嫌味な宰相閣下でした  作者: 藤原ライラ
第二部:生贄の姫

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/52

27.同じ出来損ない

「おれは、王になるためだけに生まれてきたんだ」


 ふらふらと魂が抜けたかのようにレオニダスは歩き、こちら向かって距離を詰めてくる。


「わたしがいなくなった後、もし次があなたの番になったとしても。その時、託宣が真実だと、自分は神に選ばれた本当の王だと心から信じられる?」


 エレオノーラはずっと、それを考えてきた。


 対するレオニダスの目は胡乱だ。


「信じるも信じないもない。母上が、そう望んでいるんです」

 覆いかぶさるようにしてくる長身に、思わずエレオノーラは後ずさった。


 生まれた時から、エレオノーラの前に母はいなかった。


 微笑みかけてくれることも、明るい未来を望んでくれることもなかった。ただ父の記憶の中に存在して、その名残だけを感じて生きてきた。


 もしも母がいてくれたら、どれだけ心強かっただろうと考えたことは何度もある。


「それが出来ないおれに意味なんて、ない」


 ああ、フェリクスの言った通りだ。


 家族というものは、必ずしも幸せだけを与えてくれるわけではない。

 けれど、わたし達は別れられない。

 レオニダスはずっと、それに囚われている。


 弟の大きな手が伸びてくる。レオニダスはそのまま、ぐっとエレオノーラの胸倉を強く掴んだ。


「姉上」

 低い声が問うてくる。見開かれた紫の目に澱んだ光が宿っている。あの光が何なのか、知りたい。


「おれとあなたと何が違うんですか。どうしてあなたは選ばれて、おれは選ばれないんでしょう? 血を分けた姉弟では無いんですか?」


 大きな手が首筋に触れる。

 斜め後ろに立つギルベルトが、ぐっと息を詰めたのが分かった。


「だめっ、ギル」

 強い声でエレオノーラは命じた。まだだ、まだ、足りない。


「ですが」

 必死で首を横に振れば、険しい顔してギルベルトは一歩下がった。


「おれが欲しくてたまらないものを、全部平然と手に入れている姉上が憎い」


 レオニダスはぐっと手の力を強めた。足が地面から浮いて、空を蹴った。うまく息が吸えなくなる。


「ねえ、何なんですか、教えてくださいよ!!! なんでおれじゃだめなんだ!!!!」


 視界まで霞んでいくようになったところで、その手は急に離れた。


「かはっ!!」

 支えを失ったようになった体が床に倒れ込む。


 必死で息を吸おうとするが、うまくいかない。ひゅるひゅると乾いた音だけがする。


「……っ!」

 見れば、弟がその辺に転がされている。


「殿下!」


 ギルベルトがそっとエレオノーラの背中を撫でた。彼がエレオノーラとレオニダスの間に押し入るようにして、弟の手を振りほどかせたのだと分かった。


「だい、じょうぶ」

 何度かさすられて、やっと息を吸うことができた。


 掠れた声にギルベルトは険しい顔をした。


「さぞかしいい気分だろうな、ギルベルト=エインズレイ」


 (うずくま)ったまま弟は紫の目でギルベルトを見つめた。鋭いくせにそれはまるで縋るような目だった。


「あんただっておれと同じだろう」


 それは、一体どういうことだろう。怪訝に思うエレオノーラの前に、ギルベルトは立ちはだかるようにした。


「家督も継げずに、のうのうと生きのさばるだけの出来損ないだったのにな。うまいこと女を唆して見事王配の座に収まって」


「なにを、言っているの……」

 レオニダスの言っていることの意味が、エレオノーラには理解できなかった。


 家督。出来損ない。王配。

 その全てが頭の上を通り過ぎていく。


「姉上はご存知ないでしょうね。考える必要も、ないことだから」

 弟はにやりと笑った。けれど、それはあまりにも悲しい笑みだった。


「こちらにいらっしゃるエインズレイ卿は、産みの母に死なれた結果、後妻の子に家督を奪い取られたんですよ。お可哀想に弟に追い落とされて、文官になるしかなかった」


 長男である彼が、エインズレイ家を継いでいない理由。ギルベルトが実家と距離を置いていたそのわけ。


「あんただって、生家では厄介者だったくせに」


 ギルベルトは何も言い返さない。ただ無言で左手を強く握りしめていた。


「その取り澄ました顔をして、おれを見下してたんだろう? 王にもなれない、何者にもなれないおれを。お前もおれも、元は生まれてこない方がよかったごみくずじゃねえのかよ!!! なあ、何とか言えよ!!」


 レオニダスは、血を吐くような声で言った。


 ここからは、ギルベルトがどんな顔をしているのかは分からない。


「ギル……?」


 ただ昔、研究棟の部屋にいたギルベルトの面影が見えた気がした。

 時折ギルベルトに纏わりつく翳り。彼がずっと、あの長い前髪の向こうに隠していたかったもの。


「俺は」

 広い肩が一度大きく上下する。


「レオニダス殿下が仰る通りです。家督も継げなかった出来損ないです。俺はずっと、あの家に自分がいない方がいいと思っていました」


 ぼそりとギルベルトが言う。こんなか細い声を紡ぐギルベルトをエレオノーラははじめて見た。


「ほうら、見てみろ」

 畳みかけるように弟が言う。


「一緒に、しないで」


 考えるよりも先に、言葉が口を突いていた。はっと振り返ったギルベルトが、エレオノーラを見つめる。


 立ち上がろうとしたところを、すっと腕が回された。抱き寄せられるように力強い手に支えられて、エレオノーラはなんとか立ち上がる。


「あなたはあなたで、ギルはギルよ。たとえ境遇が同じだとしても、違う人間だもの」


 レオニダスは今、ギルベルトを責めるふりをして己を責めている。これでは二人して無駄に傷つくだけだ。


「あのね、わたしにだって何もないわ」

 託宣の儀式の日から、ずっと、考えていた。


 エレオノーラが選ばれた理由なんて、何もない。問うても、神様は何も示してはくれないだろう。

 答えが欲しかった。エレオノーラだって、生まれてきた意味が欲しかった。


 けれど、そんなもの、誰も与えてはくれない。

 他人を望んでも満たされない。ある日突然、天から降ってくるようなものではないのだ。


「わたしが選ばれた理由も、あなたが選ばれなかった理由も、何もない」


 そこにあるのは事実だけだ。

 エレオノーラが王に選ばれたという、その事実だけ。


「だから、これから示すの。わたしが何を考えて、何を成すかで」


 それはレオニダスが考えることとはきっと違う。それだけのことなのだ。


「レオニダスはその目で見ていて。わたしがこの先、王として在るに相応しいかを。もし、相応しくないと思ったらその時は」


「その時は?」

 紫色の目が怪訝そうに揺れる。エレオノーラは少しも、その目から視線を逸らさなかった。


「あなたがわたしの代わりに王になればいい」


 弟が正しく自分の意思で決めたことなら、この首を懸けていい。そう思った。


「それだけのことよ」


 レオニダスしばらくの間呆けたように立ち尽くしていた。そして突然「はははっ」と声を立てて笑い出した。


「だからおれじゃなかったのか……」 

 短い金色の髪をかき上げて、弟は自嘲するように言った。


「姉上はお強いですね。おれとは、違う。敵わないな」


 いくらか彼は吹っ切れたように穏やかな顔をしていた。敗北を口にしたというのに、その実どこか誇らしげにも見える。


「別に強くなんかないわよ。ただ、教えてくれる人がいただけ」


 エレオノーラには、母はいなかった。けれど真の意味で独りではなかった。

 ちゃんと導いてくれる人がいた。


 もしも弟と自分を隔てた何かがあるとしたら、出会った人が違った。それだけだ。

 そして、自分に“考えること”の大切さを教えてくれた彼は今も隣で、エレオノーラを支えてくれている。


「だから、あなたも力を貸して欲しいの」


 レオニダスは教会側とやり取りする方法を持っている。これはエレオノーラにはできないことだ。


「おれに、ですか。まったく、姉上はどうかしていますね」


 ただ弟も嫌だとは言わなかった。澄んだ瞳で、窺うようにこちらを見つめてくる。


「教会側を出し抜いてやりたいの。わたし達に喧嘩を売ったこと、後悔させてやるわ」


 弄ばれた血と運命の意味をきちんと思い知らせてやりたい。それだけだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Wavebox
感想等お待ちしております!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ