表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/63

幸せ太りと陰の努力(明視点)

「……明、少し太った?」


 皇帝廟での花嫁探しの幕が閉じてから早数ヶ月。明の執務部屋に稟議書を持ってきた梁は、顔を合わせるなりそう言った。


「お前は……肝心なことは溜め込む癖に、時折無神経な発言をするよな」


 幼馴染という間柄、忖度するつもりも、忖度してもらうつもりもないのだが、今の一言は心を抉った。


 というのも実は、明自身も少し気になり始めていたことなのである。


(やはり太ったか……)


 久しぶりに手料理が食べたいと雨蘭に漏らしたら、彼女は後宮を抜け出して頻繁に夜食を作ってくるようになった。


 そうなることを見越して、廟の調理場で雨蘭と仲良くしていた見習いを宮廷に戻してある。

 加えて、現料理長には雨蘭のことを伝えてあるので、調理場に行くこと自体は問題ないのだが――。


 折角作ってくれたのだからと、残さず食べるようにしているうちに、明の体は緩んできたらしい。

 

「元々痩せてたし、そのくらいなら健康的で良いと思うけど」

「いや、良くない。どうにかする」


 梁に太ったと思われたということは、他の者たちも内心そう感じているに違いない。

 従者の間では今頃、「あれはきっと幸せ太りだ」と噂されているような気がして、明は頭を抱えた。


 早急に痩せる必要がある。


 夜食を止めるように言うのが一番手っ取り早いが、雨蘭の残念がる姿を想像した明は、すぐさま別の手段を考えた。


(久しぶりに剣の稽古でもするか)


 体を動かすことは嫌いではない。むしろ、日がな机に座って書類仕事をしているより性に合っている。

 剣の稽古なら、ぎりぎり仕事として認められるだろう。



 痩せると決意してから一ヶ月が経ち、筋肉がついたことで、体は随分引き締まってきたように思う。


 仕事を終え、一通りの就寝準備を済ませてから明は後宮に向かった。


 毎度、輿を用意すると言われるが、大した距離ではない。

 軽い運動にもなるので、明は自分の足で歩くことを好んだ。

 

「明様、お帰りなさい!!」


 明が翡翠宮の玄関に入ると、足音を聞きつけた雨蘭が飛び出してくる。


「ああ。お前は今日も変わらず能天気だな」


 彼女の嬉しそうな笑顔を見て、可愛いと思うと同時に、一日の疲れが吹き飛んだ。

 素直にそう言えば良いのに、気を抜くと未だに捻くれたことを言ってしまう。


 明はしまったと口を押さえるが、雨蘭は全く気にしていないようだ。


 声を弾ませながら「もう冬だというのに、今日はすっごく大きな蛇が出たんですよ」と、その日起きた他愛のない出来事を、まるで大事件のように語って聞かせてくれる。


 こういうところが好きなんだよな、と明は微笑んだ。


「今日のお夜食は鶏粥です!」


 雨蘭は明に座って待つよう促すと、自ら「じゃじゃーん」と言いながら、夜食膳を出してくる。


 目の前に置かれ、きらきらとした目で見られたら、やはり要らないとは言えない。

 明は困ったように笑って、匙を手に取った。


「上に載った揚げ玉葱が美味い」

「こうすると歯応えが良いと教えてもらったんです」

「そうか。良かったな」


 そう言うと、雨蘭は嬉しそうに「えへへ」と笑う。

 半ば無理やり後宮入りをさせてしまったが、彼女はいつも楽しそうだ。


 これからもずっと、その笑顔を見せてほしい。

 彼女が楽しく過ごせるよう、せめて宮中では自由でいさせてやりたいと思う。


(己の思考が怖い)


 自分がそんなことを思うようになるなんて、数ヶ月前の明からしたら信じられない。


 ふと視線を移すと、雨蘭が明の上腕あたりをじーっと見つめていた。

 珍しく静かだと思ったら、何をしているのやら。


「何だ。虫でもついてたか?」

「いえ。明様って腕とか、意外と逞しいなぁと思いまして」


 明は瞬きを繰り返す。


(そういえば、前に、逞しい男が好きと言っていたような……)


 太った体を引き締めるために鍛えているとは言えなくて、明は「別に、男ならこれくらい普通だろ」と返事をする。


 そして、その後も筋肉をつけるべく、せっせと体を鍛え続けるのだった。




幸せ太りと陰の努力〈了〉

皆様の応援のおかげで、無事書籍2巻の発売日を迎えることができました。改めてお礼申し上げます。


記念SSでは1巻(web連載相当)〜2巻までの間のお話を書いてみました。

後宮女官の採用試験①~③には、小説2巻で新たに出てくる宮廷のキャラクターたちを登場させたので、これを読めば書籍2巻に入りやすいのではないかと思います。


web連載分でお腹いっぱいな方も、本屋さんにお立ち寄りの際には、孫の勇姿(?)を見守る気分で売り場を覗いていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ