4-1
白い包帯が螺旋を描きながら、するすると床に落ちていく。
ガーゼを剥がすと、左腕の傷はほとんど塞がっていた。
それを確認して、宙樹は小さく安堵の溜息をついた。
この傷は、数日前に自分でカッターを突き刺した結果できた傷だ。
宙樹は人差し指でその傷をそっとなぞる。
大切なものを慈しむような、壊れやすいものを扱うような繊細な手つきだった。
少年の左腕には、治りかけの傷以外にも複数の傷痕が残っていた。
救急箱から絆創膏を取り出して、一番新しい傷に貼る。もう、これで充分だろう。
宙樹はハンガーにかけてあった学ランを羽織ると、ブルーのランチクロスで包んだ愛用の弁当箱を通学用のリュックに入れ、マンションの部屋を出た。
外は生憎の曇り空。鉛のような雲が天井いっぱいに広がっている。
風も吹いている。寒の戻りと言うほどでもなかったが、少し肌寒い。
予報では午後から雨になっていた。
宙樹は部屋に戻ると、靴箱の脇に立てかけてあった黒い雨傘を取る。
「雨が降ったら、屋上で昼ごはんが食べられませんね……」
宙樹はそう言うと、少し寂しげに笑った。
※
雨は予報よりも早く、三時限目の終わる頃に降り始めた。
四時限目の半ば頃には、強い風を伴う本降りになっていた。
風が窓枠を鳴らし、硝子の上を雨粒が涙のように流れていく。
宙樹はそれを、ぼんやりとした顔で眺めている。
外の景色は雨に白くけぶっており、まるで薄いヴェールに覆われたように判然としない。
世界中が海の底に沈んだみたいだと宙樹は感じる。
今日は一時限目から授業に集中することができなかった。
教師の言葉が右から左に抜けていく。
来年は大学受験もあるのにこんなことでいいのか。宙樹は他人事のように考える。
宙樹は小さく嘆息すると、横目で現国教師の様子を盗み見る。
教師は板書に集中しており、こちらに背を向けていた。
宙樹はそれを確認すると、念のため教科書を立てて即席の遮蔽物を作る。
そして、その陰でスマホを操作してLINEアプリを起動する。
『すっごい雨!これじゃ屋上は無理っぽいね』
後輩からメッセージが届いていた。
『仕方がないですね。今日は別々に食べましょう』
返信にすぐ既読マークがついた。
『授業中にスマホいじるのやめた方がいいですよ』
『ひろき先輩もね!!』
後輩のメッセージに宙樹は小さく笑みを浮かべる。
『久しぶりに友達と学食行くね!』
「友達」と言う単語に宙樹はチクリと胸が痛むのを感じた。
『そうですね。それがいいと思います』
『先輩はどうするの?』
一瞬、「ひとりで寂しく便所飯ですよ」とでも返信しようかと思ったが、美朱にドン引きされるだけなのでやめた。
『教室で食べます』
後輩に無難なメッセージを送って、スマホをスリープさせる。
黒板の上のスピーカーから、四時限目の終わりを告げるチャイムの音が流れる。
終業の礼を済ませると、教室の空気が昼休み特有の弛緩した空気に変わっていく。
学食か購買部に向かうと思しきクラスメイト達を尻目に、宙樹は鞄からブルーのランチクロスに包まれた弁当箱を取り出す。
今日の献立は、メインのおかずが焼き鮭と肉団子、付け合わせとして常備菜のキャロットラペに、色どり担当のミニトマトを添えた。弁当箱の半分は白飯でその真ん中には赤い梅干しが乗っている。美朱の前では謙遜したが、一人暮らしを始めてから料理の腕はそれなりに上達した手応えがある。
甘辛のタレで味つけした肉団子を、箸でつまみ口に運ぶ。
宙樹の表情が曇る。味つけが悪いわけではない。悪いわけではない、はずだ。
ただ、ひとりで食べる弁当がやけに味気なく感じる。
ひとつき前までは、これが当たり前だったのに……。
宙樹は短い期間で自分が変わってしまったことを感じる。
談笑するクラスメイト達の声が、教室に響き渡る。
おれはあの輪の中には溶け込めない。その権利はない。宙樹は自分にそう言い聞かせる。
弁当の残りを黙々と咀嚼していく。砂を噛むような味が口の中に広がる。
『お前は、路傍の石ころだ』
軋むような声が言った。
『お前は、無色透明な空気だ』
ガラスを爪で引っ掻くような甲高い声が宙樹を嗤う。
『お前は、死ぬまで、だれからも顧みられることはない』
教室の中で大勢のクラスメイトに囲まれながら、宙樹は深い孤独を感じる。
それは、ひとりで感じる孤独よりも少年の心を強く苛んだが、彼はそこから抜け出す術を知らなかった。
『心配するな。おれがずっと側にいてやる。おれだけは、お前の味方だからな』
宙樹はロボットのように機械的に箸を動かし、頭の中に響く声を努めて無視しようとする。