3-1
人影のない公園。そのベンチに腰をかけて、空嶋宙樹は昼食のサンドイッチを食べている。
普段はご飯とおかずの弁当だが、今日は土曜日なのでいつもと違うものを作ってみた。
ラップに包んで持ってきたサンドイッチの具材は、ハムとチーズとキュウリ、そして玉子。
コーヒーを入れたタンブラーも持ってきた。
宙樹は時々コーヒーで口の中を湿らせながら、黙々とサンドイッチを食べ続ける。
玉子サンドに手を伸ばしたところで宙樹の動きが止まった。
スタンダードなペーストタイプではなく、玉子焼きが挟まれた玉子サンドだ。
幼い頃に母親が作ってくれたものを食べてから、宙樹にとっての玉子サンドはだれが何と言おうとこれだった。
宙樹は短く嘆息する。
母親のことを思い出すと未だに心がざわつく。
もう、十年以上前に亡くなっているというのに。
自分に身体的・精神的な暴力をふるっていた母親。
時に宙樹を道端の石ころ扱いし容赦なく蹴りつけ、時に透明人間か空気のように彼の存在を徹底的に無視した。
父親はいつも気弱な笑顔で宙樹に慰めの言葉をかけるだけで、母親の暴力から守ってくれることはなかった。
宙樹は両親からネグレクトを受けていたのだ。
それでも。
精神が安定しているときの母親は優しかった。
宙樹に得意の料理をふるまってくれる事もあった。
そのレパートリーのひとつがこの玉子焼きのサンドイッチだった。
宙樹は考え事があるといつも棲み家の近所にある公園にやってきた。
彼の現在の住居であるマンションと、かつて彼の家があった場所のちょうど中間地点に存在する、この小さな公園に。
数日前に幼いきょうだいが遊んでいたシーソーには、もう誰もいない。
公園を利用する人の数は減り続ける一方だった。
新型ウイルスの他にも、宙樹の住む此乃町には問題があったからだ。
それは、去年の冬頃から始まった凶悪犯罪、二十代の若い女性ばかりを狙った連続殺人事件のことだ。
ウイルス対策として他者との接触を減らすことが推奨されているのに加えて、得体の知れない犯罪者が野放しになっている状況で、子供に公園を使わせようとする親は少ない。
危険を顧みずに外で遊ばせるくらいなら、日がな一日家で動画でも観させておくのが親心だろう。
宙樹はそんなことを考える。
「親心、か……」
宙樹は短く呟く。
「よく分からない言葉だな……」
自分の考えに苦笑いを作り、頭を横に振る。
宙樹の母親は殺された。
強盗殺人だった。
コンビニで煙草を買ったその帰りに襲われたのだ。犯人は職を失い食うに困った中年の男性だった。
父親からそう教えられた宙樹はまるで遠い異国のお伽噺でも聞くような面持ちだったが、徐々に理解が追いついてきた。
ああ、お母さんは殺されてしまったんだ……。
ポロポロと涙がこぼれた。
ぼくが心の中でアイツの名前を読んだから……。
宙樹はその事実に吐きそうになるほどの嫌悪を感じた。
ぼくがお母さんを殺したんだ。ぼくが「アイツ」を喚んでお母さんを殺させた。
それは、親からの虐待で心身を傷つけられた子供の妄想だったのかもしれない。
ぼくがブギーマンに殺させたんだ……!!!
いつしかその妄想は、幼い宙樹にとって紛れもない現実になっていた。
母親の葬式は身内だけでしめやかに執り行われた。
親戚が何人か来ていたはずなのだが、それがだれだったのか思い出せない。
すべての映像が霧に覆われたようにぼんやりとしている。
宙樹は母親の葬式のことをよく覚えていなかった。
ただ、父親がずっと遠くを見るような目をしていたのは記憶している。
魂が体から抜け出して何処かへとさまよい出したかのような、虚ろな表情……。
もしかすると、あのとき既に、父親は母親と一緒に旅立っていたのかもしれない。
宙樹を置いて、この世界からふたりで脱出したのだ。
自分は両親に置いていかれたのだ。
母親の死を願い、あの忌まわしい人殺しの王をこの世界に呼び寄せた罰として。
「何を今さら。馬鹿馬鹿しい……」
宙樹は自分の子供じみた妄想を否定する。
高校二年生にもなって、こんな突拍子もないことを考えるだなんてどうかしている。
けれど。
母親が死んだあとの父親から、一切の生気を感じられなくなったのは確かだった。元々、存在感の薄い人ではあったけど、まるで影のように薄っぺらくなってしまったのだ。
だから、あんなことになったのではないのか。
宙樹はそう考える。
あの日、この公園で事故が起きた。
その事故は宙樹の人生を決定的に変えてしまうものだった。