表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新月に灯を  作者: 黒夜叉
2/2

プロローグ2

難しい

授業が終わり、僕は家に帰った。


「ただいま、帰りました。」

お帰りなさいませ。グレーの髪が決まっている。執事長が出迎えてくれる。


「おかえりなさいませ。お早いご帰宅で。」


所作がキリッとしている。出来る男である。


「父さんたちは、今日は戻りますか?」


歩いていた執事長が止まり、恭しく応える。


「旦那様方は遅くなるそうです。」


父は、とても忙しくしているみたいだった。


「帰ってきたら、話があると伝えておいてくれるかな?

大事な用事なんだ。」


「畏まりました。旦那様にそのようにお伝えいたします。晩御飯はどのようになさいますか?」


「部屋でとります。持ってくるように伝えておいてください。」


僕は執事長背を向けて、部屋へと歩き出した。


部屋に入ると、真っ先に目に入るのが三人の人物が書かれた絵だった。

額縁に入ったその絵の三人は、笑顔だった。

そこに描かれているのは、僕と、僕の両親だ。


僕の家は元々裕福で、文句の付け所の無い様な家だ。

なにせ、公爵家なのだから。

僕は、公爵家の四男として生まれた。

両親は、四人の息子、それぞれに求めるものが違った。

長男には、後継になるための教養。次男には王家に婿入りするための品格。三男には、もしもに備える為の器用さ。そして、四男の僕には、ただ、愛される息子である事を求めた。

両親は、貴族であると同時に人間だった。

貴族としての責務を果たすと同時に、普通の幸せな家庭を欲した。その象徴が、僕だった。

しかし、最近は両親共に帰りが遅く、食事を共に取ることも無くなっている。帰ってきても、両親はひどく疲れた顔をして、楽しそうに笑う。

僕はそれを、見るのが辛く、部屋で多くの時間を潰している。


僕はベットに入り、目を閉じた。


コンコンという、ノックの音で目を覚ました。

扉の外側から、


「旦那様がおかえりです。すぐに書斎の方へ。とのことです。」


執事長が呼びにきてくれた様だ。


「すぐに行くよ。先に行って、お茶の用意をしておいてください。」


足音が遠ざかっていった。

僕は、ボサボサになった髪を整え、衣服を正し、部屋を出た。


しばらく歩くと、一際豪華な扉がある。

その扉をノックし、中からの返事を待つ。


「入ってこい。」


ずっしりとした、重たく、低い声が中から聞こえてくる。


「失礼します。」


なかにはいると、黒い髪に、やつれた顔の父親が椅子に腰掛けていた。

艶のあった髪や、顔には、少し前まであった覇気が消え失せていた。


「見ない間に、また少し、成長したか。

父さんを越えるのも結構近いかも知れないな。」


その声にも、覇気はともっていなかった。


「父上、もうすぐ、選抜が始まります。

必ず、上り詰めますので、どうか、その時は、母様と、一緒に、休暇を取り、見に来られてください。」


父は、複雑そうな表情を浮かべた。


「無理のない範疇で努力せよ。」


父上は、そう返した。


「失礼します。」

僕は部屋を後にした。

父上は、僕を思っていってくれたのだろうが、僕には、なにか他の意味がある気がしてならなかった。





できたら、次話もご覧いただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ