表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四煌の顕現者  作者: 天御夜 釉
第3部 第1章 迎撃と襲撃
364/374

第364話 「白の玉座」

 雨が降り始めた。肌に突き刺さるような、鋭い雨粒だ。

 戦いには勝利したが、大切な物を失いつつある。

 【Revenant(レヴェナント)】との、八顕学園の戦いを終えたゼクスは、こちらに駆け寄ってくる古都音を抱き留めながら空を見上げていた。


「雪璃……もうしわけない」

「大丈夫、きっと、生きてるって、信じてる」


 すくなくとも【Revenant(レヴェナント)】はゼクス達を含めた、所謂『標的』を殺すつもりではなさそうということが幸いであった。

 しかし、相手の意味が真意が分からない限り、油断は許されない状況だ。


 善機寺颯は消えてしまった。攫われてしまった。

 【八顕】が一角の次代最有力候補である。

 しかも、この事件については多くのメディアが取り上げられており、颯が【穴】に吸い込まれる場所まで既に報道されていた。


『まだ、生きては居るだろう。しかし相手が何をするか分からない以上、絶対に安堵してはならない』


 進の持つ鞘から、【氷神切兼光ヒョウジンキリカネミツ】の声がする。

 彼らの傍らには数人の、恐らく隊の長であろう【Revenant(レヴェナント)】のメンバーが地面に転がっていた。


 現在、ゼクス達は亜舞照あまて鳳鴻おおとりが諸々の雑務をこなし終わるのを待っている。

 この【Revenant(レヴェナント)】の尋問をはじめなければ――と、ゼクスは焦りつつもあった。


「ゼクス君、大丈夫? ごめんね、本当に、ごめん……」


 斬灯がこちらにかけてきた。自身も狙われていた身、それも颯の入れ替わりに助かった身であった彼女は。

 その目に涙をたくわえて、「私のせいだ」と自身を責めていた。


 彼女の責任ではないが、颯は彼女を助けようとした。それが直接的な原因であることを、ゼクスは否定しない。


「謝ったって、仕方が無いんだ。今は――次の手を考えるしかない」

 

 今の時間も無駄に過ごすつもりはない。ゼクスは【髭切鬼丸ヒゲキリオニマル】を使って、少しずつ顕現力を探っている。

 【顕現オーソライズ】に守られた、完全な密室でなければ数日の内に見つけられるだろう。


 それでも――。ゼクスは焦っていた。




――


 【穴】に投げ込まれた颯が次に見たものは、白い空間であった。

 目の前には玉座があって、しかしそこには誰も鎮座していない。


 ただ、その椅子から颯が立っている場所まで、黒く床の色が染まっていた。


「……どこだ、ここは」

「ようこそ」


 前の方から声がする。目をこらせば、玉座の直ぐ傍に一人の男。

 逆光でその姿ははっきりと視認することが出来ないが、その人影は、笑っているように颯にはみえた。


「ようこそ、【教会】へ」

「は?」


 颯は、男の言っている意味が分からない。不気味な程に澄んだ声の男は、影から姿を現した。

 その姿は、恐ろしい程に美しい少年だ。例えようがないほどに顔は整えられ――、それだけではなく、肢体も、纏うオーラも、全てが別格と評することが出来るほどである、と颯は感じた。


 いや、感じざるを得なかった。


「君はもしかしたら、僕たちが君を誘拐した、と考えているのかも知れないけれど、それは違うんだよ」

「御託はいい」

「ううん、聞いて欲しいな。この僕、マルクトの話を、すこしくらいは聞いて欲しいんだ」


 低い声で唸った颯をあやすように、少年は制する。


「僕たちは仲間が欲しいんだよね。この世界を変える、いや、一緒に変えてくれる【友】を、探してるんだ」


 その言葉に、颯は納得しない。


「御託はいいと言ったはずだが。……そもそも、この手段を見ている限り、お前達は反社会勢力でしかない」

「連れてきたことは、多少強引だったと僕も思うけどね。……でも、君は僕たちの【友】になれる『充分すぎる』素質を持っていると思うんだよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ