表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

もう一度

 別居という状況になった俺は、行き場を失い家族のストーキング行為を始める事となる。毎日、夕食後ウォーキングと称して、府営住宅の周りをウロウロし家族の姿を遠くから眺めて帰る。これが日常となった。周囲の人間から見れば、ただの不審者である。

 時を同じくして、病院で俺はカウンセリングを受ける事にした。カウンセリングを受ける事にした一番の理由は、俺は人間観察が好きであったにも関わらず、自分を第三者の視点で見る事ができなかったからである。そんな折りに父親が医師から聞かされた俺の病気の話。医師は「ただ心が弱いだけ」と言ったそうだ。それが俺の主治医で、病院の院長だった。その言葉を期に、俺は主治医を変えた。

 ウォーキングと称した家族のストーカー行為が暫く続いた後、俺は家族と会うきっかけを掴んだ。そしてその時話をした結果、【きちんと仕事に就いて、生活の基礎が成り立ったら同居を考えても良い】との話になった。そして俺はまた、時期早々と言われつつも次の職場を探した。その結果就職したのが、障がい者支援施設である。面接時に病気の事は一切触れず、ただ働きたいとだけ伝えると、その場で採用が決定し、十一月から出勤して欲しいと言われた。

 病院の方は、主治医を変えた事により、大まかな引き継ぎはされたようだが、治療方針は、ほぼ振り出しに戻った。しかも、カウンセリングを受けるようになった為、病院での滞在時間も長くなっていた。カウンセリング医の話は、全くもって覚えていない。あからさまに本末転倒である。

 職場では、試用トライアル期間二ヶ月、その後、実力次第で正社員に昇格との事だったので、トライアル期間中は病気が露見しないように努力していたが、結局三月にバレてしまった。何故バレたのかは覚えていない。しかし施設長は、「病気を治しながら一緒に働きましょう」と言ってくれたので、少しは救われた気分になった。でも施設長の本音を聞こうと、「もし面接の時、病気の事を話していたら採用されませんでしたよね?」と聞くと「勿論」と即答された。うつ病の認識などその程度なのである。しかも、障がい者施設ですらだ。しかし病気の事を知りながらも俺は、五月に正社員に昇格する。そして、多くの研修にも行かせてもらい、己のスキルアップにも力を入れるようになっていく。ただ厳しかったのは、入社当初より先輩社員への指導係とされていた為、プレッシャーが高かったのも事実である。

 そんな事をカウンセリング時で話をし、プレッシャーを少しでも取り除いてもらおうとしていた。医師の方はと言うと、こちらの症状に合わせて薬をどんどん増加させて行っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ