表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
938/1112

第九三八話、アングイラ


 地中海、マルタ島近海に、マダガスカル島から転移した紫星艦隊の姿があった。

 相変わらず巨大浮きドック船にあって、修理作業が進められたまま、本格稼働にはほど遠い。しかし魔核による損傷回復とドック船からの魔力供給により、順調に進んでいると言えた。


「ほう、アングイラを投入したのか」


 紫星艦隊司令長官、ヴォルク・テシス大将は、首席参謀のフィネーフィカ・スイィ大佐に向き直った。


「はい、閣下。先日、この世界に着任された親衛艦隊長官のササ大将の指示だそうです」

「……今、マダガスカルの近くに我が軍の艦艇はいないからな」


 紫星艦隊の撤退と同時に、複数の港に分散配置されていた輸送船やその他補助船舶、護衛艦なども転移ゲートで撤収した。

 なお現地守備隊は、上陸部隊に抵抗を継続するが、日本軍への出血を強要し、最後は離脱することになっていた。


「アングイラか……」


 それは、とある世界の巨大な生物である。蛇、というよりウナギに似たような姿をしているが、極めて凶暴。鋼鉄の艦艇すら体当たりで沈めてしまうという化け物である。


 全長は150メートル以上で、最大250メートルに達するものも確認されている。その世界では、この巨大な生き物を制御、海の兵器として利用していたが、ムンドゥス帝国によって支配されると、これら生物兵器は鹵獲された。

 ただ、帝国軍が兵器として運用できるようになったのは、つい最近であり、実戦テストとばかりに地球世界に持ち込まれたのであった。


「あの生き物の外皮は相当厚いようです」


 スイィは資料に目を落とした。


「さらに、あの生物自体が、魔法的防御シールドをまとっているとか……。無敵の海洋兵器、と」

「世の中、そうそうに無敵なものなど存在しない」


 テシスは深々とシートに体を沈めた。


「私は、アングイラで、マダガスカル島を攻撃する日本海軍に勝てるとは思っていない」

「そうなのですか?」

「この(ふね)、『ギガーコス』を損傷させた武器――」


 目標の内部に爆弾を転移させて爆発させる。外側がいかに堅牢であろうとも、内臓までがそうではない。


「あれを使えば、日本海軍もアングイラを仕留めることができるだろう。……当てられれば、だが、まあ当ててくるだろう」


 しっかり準備し、アングイラに対する準備をすれば、彼らはあの海の魔物を撃破するに違いない。


「あの化け物は、体当たりしかできない。細かな転移が可能な日本海軍が相手では、せいぜい数隻沈められれば、御の字というところだな」

「ずいぶん、少なく見積もられるのですね」

「世の中、そう都合よくはできていないということだ」


 一個艦隊くらい、悠々と撃滅できる――そう思っている者も多いようだが、テシスはそこまで楽観していない。

 そこへ、ジョグ・ネオン参謀長がやってきた。


「閣下、皇帝陛下と親衛艦隊本隊が、間もなくクレタ・ゲートに到着致します」

「いよいよ、こちらの世界に来られたか」


 この世界人らは、ムンドゥス帝国の主要艦隊をことごとく撃破したことで、少しばかり安堵していたかもしれない。

 だがそれも終わりである。皇帝自ら、この世界の攻略に乗り出したのだ。彼らの終わりは近い。



  ・  ・  ・



 敵性不明物体(アングイラ)は、一度は姿を消したものの、確実に小沢機動部隊を目指していた。

 その手前にて、機動部隊側の要請を受けた攻略部隊所属の無人艦――ル型巡洋艦『青45』『青46』『青47』が展開し、囮役を引き受けていた。


 機動部隊の神明 龍造参謀長は、敵生物は攻撃の時は洋上に出てくると予想した。

 そして、それは現実のものとなった。

 ただし、皆が思っていたのと違う形で。


「青46号艦、吹っ飛ばされました!」


 海中から急浮上しての艦艇への体当たり。一応、防御障壁を展開はしていたものの、それを無効化しての突進攻撃により、跳ね飛ばされるル型巡洋艦。空中で艦体が二つに裂けて、海上に落下、水しぶきが上がる。

 残る二隻、『青45』『青47』は、それぞれ別方向へ転舵した。アングイラは、向かって右の『青47』に針路を定め――


「捉まえた! 四式っ、撃て(てぇ)ーっ!!」


 待機していた檜木大尉率いる流星改二艦上攻撃機の小隊が、目標後方から接近、必殺の転移誘導弾を発射した。

 深くに潜られると狙えないが、一部でも海上に出ているなら追尾できる。マ式誘導照準器を覗き込みながら、檜木はほくそ笑む。


「いいぞ、そのまま真っ直ぐ!」


 アングイラは、正面の『青47』に狙いを定めて突進していることも、檜木の誘導を助けた。動き回らない相手なら、如何に速かろうと。


「行けっ!」


 転移誘導弾は、巨大生物の中に吸い込まれ、そして内部から爆発した。鋼のように堅牢な外皮が、内側からの爆発によって引きちぎられ、バラバラの肉塊となって吹き飛んだのだ。


「やったぜ! 化け物撃破っ!」


 檜木は声を上げ、操縦士の山田も歓声を上げた。



  ・  ・  ・



 不明生物を撃破。その報告は、機動部隊旗艦『武尊』にも届いた。

 司令長官の小沢 治三郎中将は、ホッと息をつく。


「撃破できたか。これで、攻略部隊も、上陸部隊支援に戻れるな」


 マダガスカル島近海の制海権確保に前進である。あの化け物がいて、それを退治できないままでは、艦隊は近づけなかった。


「転移誘導弾なら、仕留められるとわかったのも収穫だな」

「そうですね」


 神明 龍造参謀長は、山野井情報参謀が持ってきた通信メモを見ながら、眉をひそめていた。


「どうした?」

「いえ、敵はバラバラに四散したとありますが……」


 攻撃隊の指揮官はよほどやっつけて嬉しかったようだが、それとは別に神明は気になる。


「外からの攻撃でビクともしない敵が内側で爆発があったからと、バラバラになってしまうものか、疑問に思ったので」


 撃破しても、特にダメージを受けた様子もなく、プカリと浮かんで絶命すると思っていたのだ。


「体内の何かが誘爆したのかな、と」


 調べようにもバラバラに四散では、難しいだろうが。

 ともあれ、危険は取り除かれたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ