第四六四話、連合艦隊、ソロモン諸島へ出撃
九十一潜水隊がシドニー近海へ潜入した頃、連合艦隊主力も動き出していた。
ニューブリテン島を離れた連合艦隊は、ソロモン諸島の間を突っ切り、サンクリストバル島のゲートと、異世界帝国艦隊主力との決戦のために突き進む。
その陣容は以下の通り。
●連合艦隊直率:指揮官:山本 五十六大将
※連合艦隊旗艦(航空戦艦):「敷島」
(戦艦):「安芸」「甲斐」
第二十八戦隊(特殊巡洋艦):「那珂」「鬼怒」「由良」
第三十五戦隊(防空巡洋艦):「天龍」「龍田」
第十六航空戦隊(空母):「黒鷹」「紅鷹」
甲型海氷戦隊甲:「海豹1」「海豹2」「海豹3」
・第二防空戦隊(軽巡洋艦):「能代」
第三十六駆逐隊:「北風」「夏風」「早風」「冬風」
第六十四駆逐隊:「清月」「大月」「葉月」「山月」
第六十五駆逐隊:「浦月」「紅雲」「春雲」「八重雲」
●第一艦隊:指揮官:原 忠一中将
第一戦隊(戦艦):「遠江」「播磨」
第三戦隊(戦艦):「土佐」「天城」「紀伊」「尾張」
第四戦隊(戦艦):「長門」「陸奥」「薩摩」「飛騨」
第五戦隊(戦艦):「肥前」「周防」「相模」「越後」
甲型海氷戦隊乙:「海豹4」「海豹5」「海豹6」
第十三戦隊(重巡洋艦):「阿蘇」「笠置」「身延」「葛城」
第十四戦隊(重巡洋艦):「高雄」「愛宕」「摩耶」
第十八戦隊(重巡洋艦):「大雪」「姫神」「五葉」「三峰」
第三十四戦隊(軽巡洋艦):「久慈」「天塩」「小矢部」「雲出」
・第三水雷戦隊:(軽巡洋艦)「揖斐」
第十一駆逐隊 :「朝霜」「早霜」「清霜」
第十二駆逐隊 :「高潮」「秋潮」「春潮」「若潮」
第十五駆逐隊 :「朝靄」「夕靄」「雨靄」「薄靄」
第十九駆逐隊 :「霜風」「沖津風」「初秋」「早春」
●第一機動艦隊:指揮官:小沢治三郎中将
第六戦隊(戦艦):「伊勢」「日向」
第七戦隊(戦艦):「金剛」「比叡」「榛名」「霧島」
第一航空戦隊(空母):「大鶴」「紅鶴」「赤城」「祥鳳」
第二航空戦隊(空母):「大鳳」「黒龍」「鎧龍」「嵐龍」
第三航空戦隊(空母):「翠鷹」「蒼鷹」「白鷹」
第五航空戦隊(空母):「翔鶴」「瑞鶴」「飛隼」「瑞鳳」
第十戦隊(大型巡洋艦):「雲仙」「剱」「乗鞍」「白根」
第十一戦隊(重巡洋艦):「伊吹」「鞍馬」
第十五戦隊(重巡洋艦):「妙高」「那智」「足柄」「羽黒」
第十六戦隊(重巡洋艦):「利根」「筑摩」「鈴谷」「熊野」
第二十戦隊(軽巡洋艦):「黒部」「遠賀」「成羽」
第二十一戦隊(防空巡洋艦):「鶴見」「馬淵」「石狩」「十勝」
第二十二戦隊(防空巡洋艦):「木戸」「岩見」「真野」「宇治」
第二十四戦隊(防空巡洋艦):「狩野」「秋野」「伊佐津」
・第二水雷戦隊:(軽巡洋艦)「青葉」
第十駆逐隊 :「秋雲」「夕雲」「風雲」「長波」
第十六駆逐隊 :「雪風」「初風」「親潮」「天津風」
第十七駆逐隊 :「磯風」「谷風」「浜風」「浦風」
第三十一駆逐隊:「巻波」「高波」「大波」「涼波」
・第一防空戦隊:(軽巡洋艦)「大淀」
第六十一駆逐隊:「秋月」「照月」「涼月」「初月」
第六十二駆逐隊:「新月」「若月」「霜月」「冬月」
第六十三駆逐隊:「春月」「宵月」「夏月」「満月」
第六十六駆逐隊:「青雲」「天雲」「冬雲」「雪雲」
主力艦隊は、山本五十六連合艦隊司令長官が率いる直率部隊と、戦艦、巡洋艦中心の第一艦隊。そして第一機動艦隊から編成される。
第一艦隊は、ハワイ沖海戦での損傷戦艦が復活を遂げ、戦線に復帰した。『播磨』『遠江』は51センチ砲に主砲を換装し、攻撃力を増している。唯一の気がかりは、急いで戦線復帰をさせた手前、51センチ砲を使った射撃訓練が不充分なことか。
巡洋艦は、旧東洋艦隊に所属していたイギリスの重巡洋艦、軽巡洋艦の鹵獲、改修艦が加わり、層が増した。
また第一機動艦隊から、戦艦戦隊の第五戦隊と、第三水雷戦隊が第一艦隊に編入された。唯一、空母戦力は囮である海氷空母が最低限の防空任務を担う。
そして第一機動艦隊だが、先に述べた通り、戦艦4隻と一個水雷戦隊が、第一艦隊に引き抜かれ、トータルで見れば水上打撃戦力がダウンした。
しかし空母戦力はそのままで、大型巡洋艦を含めた巡洋艦戦力の配置は変わらず、防空能力には不安はない。
以上の艦隊は、サンクリストバル島に向けて、正面から突き進み、異世界帝国艦隊の目を引きつける。
なお、後方には巨大海氷飛行場『日高見』と、第八艦隊があって、主力部隊の防空支援や、艦隊交戦の援護を行う手はずとなっている。
日高見には、南東方面艦隊こと、第一航空艦隊、第十一艦隊、別途任務を終えれば第九航空艦隊も参戦する予定だ。
また、ソロモン諸島北方ルートからは、第二機動艦隊、第一〇艦隊が潜水行動と浮上航行を繰り返しながら移動。主力部隊と合わせて、迂回しつう敵艦隊撃滅に動く。
連合艦隊の主力戦力を集め、日本海軍は突き進む。波濤を越えて。
対する異世界帝国軍も、連合艦隊の動きに合わせて、迎撃の態勢を整えていく。まず口火を切るのは、航空戦か。




