表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1000/1113

第一〇〇〇話、遊撃部隊の夜戦


 目標、敵空母。

 それを意図していたのは、連合艦隊も同じだった。


「偵察機の報告では、敵空母の数は約420隻」


 草鹿 龍之介連合艦隊参謀長は言った。


「対する連合艦隊の空母は60隻。無人艦隊で80隻。合わせて140隻となります」

「ちょうど三倍の戦力差か」


 連合艦隊司令長官、古賀 峯一大将は苦虫を噛み潰したような顔になった。さらに――草鹿は続ける。


「艦載機搭載数で大差をつけられております。敵は大型空母111隻。それの二倍近い艦載機を搭載可能な双胴空母がこれもまた111隻。双胴空母だけで、我が方の空母航空隊の倍はあると推定されます」

「つまり、航空戦力だけで、すでにこちらは大差をつけられている……」

「さらに敵には航空戦艦が111隻ありまして、それが艦隊防空用の戦闘機だったとしても2、3000はあることになります」

「桁が違うな」


 古賀でなくても表情が渋くなる。


「正面からの殴り合いでは、どうにもならないか」


 円盤兵器群を叩くだけでも一苦労というのに、それを乗り越えても正攻法での戦いで押し潰される。数の暴力というにはあまりに理不尽であった。


「故に、艦隊決戦に先立ち敵空母群を漸減し、戦力差を縮めねばなりません」


 草鹿は告げた。


「我が海軍伝統の、対米戦略である漸減攻撃を仕掛けて、数的不利を覆す。それしか活路はありません」



  ・  ・  ・



 軍令部直轄部隊である第一遊撃部隊が、アステール円盤群と海氷空母を叩き、そのまま異世界帝国艦隊から空母殲滅戦に移行する。

 その作戦に、連合艦隊もまた乗っかった。第二遊撃部隊、第三遊撃部隊を編成し、さらに星辰戦隊を送り込んだのだ。



 ●第二遊撃部隊

 航空戦艦:「浅間」「八雲」

 重巡洋艦:「愛鷹」「大笠」「紫尾」

 軽巡洋艦:「九頭竜」「鹿島」「北上」「大井」「木曽」

 駆逐艦 :「朝露」「夜露」「雨露」「露霜」「風霜」「水霜」

     :「大霜」「深霜」「強霜」「夜霜」



 ●第三遊撃部隊

 戦艦:「山城」「扶桑」

 大型巡洋艦:「初瀬」「八島」

 特殊巡洋艦:「足尾」「八溝」「静浦」「春日」

 軽巡洋艦:「静流」

 駆逐艦:「初桜」「椎」「榎」「雄竹」「初梅」「八重桜」「篠竹」

    :「茜」「栃」「菊」「矢竹」



 ●星辰戦隊

 空中砲艦:「北辰」「妙見」「心星」「月宿」

 円盤兵器:「天狼」「明星」「歳星」「鎮星」



 第二遊撃部隊は、二千艦隊左翼より突撃。

 航空戦艦『浅間』『八雲』の40.6センチ三連装三連光弾砲で、敵大型艦の防御シールドを貫通。

『愛鷹』以下重巡洋艦は、戦艦二隻が任務に集中しやすいよう巡洋艦を相手どり、こちらも三連光弾砲によって先制打撃を与える。


 軽巡洋艦『九頭竜』は、重雷装艦として敵の鹵獲貫通魚雷をばらまき、敵艦隊内を大きく掻き乱せば、重雷装艦から誘導弾キャリアーに改装された『北上』『大井』、そして『木曽』が新式誘導装置を活用した対艦誘導弾を連続発射し、異世界帝国駆逐艦を立て続けに撃破または撃沈した。


 朝露型駆逐艦は艦首の15センチ光弾砲で、これら突撃艦隊を援護しつつ、隙あらば魚雷で被弾炎上している艦にトドメを刺していった。



  ・  ・  ・



「突撃せよ!」


 異世界帝国艦隊右翼から突入したのは、第三遊撃部隊である。

 西村 祥治中将は、戦艦『山城』にいて、艦隊の突入を見守る。


 戦艦『山城』『扶桑』の前には、特殊巡洋艦の四隻がいて、敵双胴空母に対して、主砲である光線砲を発砲した。

 当たれば艦艇一隻を大破ないし撃沈に追いやられる高火力武器。しかしその一撃は防御シールドによって阻まれる。


 が、その障壁を一撃でほぼ消滅させたことにより、守りの切り札を失うパゴヴノン級空母。そこへ『山城』の35.6センチ連装砲五基十門が吼える。

 今でこそ格下の戦艦砲である14インチ砲だが、夜間、近接砲撃戦ともなれば、空母の装甲でその打撃に耐えるのは不可能であった。


「命中! 敵空母、爆発!」


 見目も鮮やかな紅蓮の火球が広がる。格納庫内には航空機、艦内には燃料タンクや爆弾など危険物が満載の空母である。全長300メートルの双胴空母とて、その片割れが爆沈し、もう片方も爆発の煽りをくらって転覆しかける大惨事となる。


「土佐や天城より火力は落ちるが――」


 昨年は第三戦隊を指揮していた西村である。今年に入って第七艦隊の司令長官となったが、今回の作戦のためにセイロン島から呼び出されて、遊撃部隊を率いる。


「この距離ならば、扶桑型でもいける」


 特にこの『扶桑』『山城』は、主砲を一基撤去し、マ式機関に換装したことで28ノット前後の速力を発揮する。低速戦艦ではもはやない。

 大型巡洋艦の『初瀬』『八島』は30.5センチ砲を撃ちながら、扶桑の後ろについている。対艦誘導弾を駆逐艦などに当てながら、敵を痛打している。


「こちらは貫通兵器がないが、やりようはある」


 特巡が、敵艦の障壁を破壊し、そこに『山城』『扶桑』が主砲を叩き込むという連携。特殊巡洋艦の光線砲は数に限りがあるため、このコンピネーションが使えなくなった時が潮時ではあるが。


「せめて空母を20隻沈めるまでは……!」


 第三遊撃部隊は突き進む。初桜型潜水型駆逐艦はすでに潜航し、雷撃や急浮上からの奇襲で敵艦隊をかく乱している。

 しかし異世界帝国側も黙ってやられていない。艦隊内に入り込んだ日本艦を排除すべく砲門を開いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
1000話達成おめでとうございます。いつも更新楽しみにしてます。これからも楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ