表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショップTG(アヤミ編)

作者: 當宮秀樹

「いらっしゃいませ~~」ショップの1日はシゲミの一声から始まった。


「テ~ジ店長、最近石もカードも売上悪いですね。


同時に客も少ないと思いませんか?なんか客引きの新商品考えましょうよ」


「うん、解るんだけどね~~シゲミちゃんなんか考えてくんない?…

そうだ、考えてくれたらその商品の利益の10%を謝礼として給与に加算するよ…どう?」


そう言われたシゲミは、俄然やる気に火が付いた。


「いらっしゃいませ~~」


女子高生が入ってきた。


「あっ、シゲミさんですよね」


「はい、シゲミですが…」


「私に合う水晶を選んでもらえますか?」


「はい、承知しました」


シゲミはいつものように無作為に石を選んで渡した。


「えっ、もっと小さいの無いでしょうか?


出来ればストラップの様なのが希望なんですけど・・・」


「当店には無いのね、ごめんね・・・」


結局、客はなにも買わずに帰っていった。


それからのシゲミは店の空いた時間や帰宅後も真剣になにか書いていた。


数日後、テ~ジにノートを無造作に渡した。


「どうしたの、これ?」新商品原案と書いてあった。


テ~ジはノートを開き真剣に見つめた。


<シゲミ手作り水晶アクセサリー>


シゲミの水晶ストラップ・水晶ヘアーゴム・水晶バレッタ

・水晶リング・ペンダント・ブレスレット・etc


「これ面白いね、でも発注は?製造は?」


「アヤミ姉ちゃんなら出来ると思います。以前、全国を旅しながら

路上で売ってたことあるみたい」


「よく路上で商売してる、あの手作りアクセサリー?」


「そう、あれです」


「以前ここでシゲミちゃんと大げんかした?・・あの・・・アヤミさん?」


「そう、あの・・アヤミ姉ちゃん・・あっ、でもそれはもう大丈夫です」


「そう、よかった・・」


それから数日して各2個づつサンプルが出来てきた。


「テ~ジ店長、見て下さい」


テ~ジは鋭い目で一つ一つ丁寧に眺めた。


「凄いよ、これは思ってた以上の出来だよ!で、仕入れ原価はどの位になるの?」


「高くても2300円です。ストラップだと800円」


「じゃあ、1,5倍ぐらいで店に置いてみようか?」



早速、特設コーナーを設置し商品を並べた。

結果、その日の夕方には全20品すべて完売した。


テ~ジは気よくし「シゲミちゃん、早速お姉ちゃんと契約したいので、

すぐにでも店に来てもらえないかなぁ?」


「はい、言っておきます」


早速、アヤミが店にやってきた。


テ~ジは不思議な感覚だった。どこが違うんだ?・・・この二人は?


商談はすぐ成立。


店を、見渡していたアヤミは畳一枚ほどの空きスペースを指して呟いた。


「シゲミ、ここで週2回、実演させてもらえない?

あんたが休みの時でいいからさ。どう?」


テ~ジは了承した。


シゲミの休みの時アヤミが公開作業することになった。


だが、ただの公開作業ではなく、見学に来た中高生相手に「貴女にあったアクセサリーを作りませんか?」という触れ込みで作成するというもの。


初日から客がきた「じゃあ、この石でネックレスお願いします」


「この石、持ってみて!」アヤミはもっともらしく石を手のひらで転がした。


「う~~~ん?これ駄目ね。こっちの石持ってみて~~。うん、これピッタリよ!これどう…?」


「じゃあ、お任せします…」


「じゃっ、これでね。で、デザインはどれにする?デザインに

相性はないから、お好みのをどうぞ…」


「これでお願いします」


「はい・・30分位待ってね、急いで作るから店内見ててね!」

こんな具合にオーダーに答えていた。


近くで見ていたテ~ジがアヤミに聞いた。


「もしかしてアヤミちゃんも石と客の相性解るの?」


「やだ~~店長・・・私も解りませんよ。シゲミがそういう言い方すると

中高生は喜ぶよって。まっ、リップサービスです…」


テ~ジは思った。この姉妹は恐るべし…店の方向性が変わってきたぞ。


アヤミが来てから3ヶ月が過ぎた。


「シゲミちゃん家族って凄いね」


「なにがですか?」


「だって、まずシゲミちゃんが来て売上が上がって、アヤミちゃんへの

オーダーも多くて店は大繁盛だよ…助かるよ…」


「良かったですね、店長」


「どうだろう、今晩アヤミちゃん誘って閉店後に食事行かない?

好きな物ご馳走するよ。どう?」


アヤミと連絡を取ったシゲミはテ~ジにOKサインを出した。


3人は繁華街にやってきた。


「いや~あ、3人での食事初めてだね。なに食べる?」


二人は口を揃えて「寿司!」


その頃、母京子は「あの子達、まさか『寿司』って言わないでしょうね?」

京子にある悪寒が走った。


「へい、らっしゃい!どうぞ!」


小樽でも老舗のみどり寿司。


「まずは、乾杯!好きな物、食べていいからね」


シゲミとアヤミは顔を合わせてニヤッとした。


シゲミが「とりあえず、ウニとイクラとトロとアワビ6人前」


テ~ジは一瞬ドキッとしたが「どうぞ、どうぞ・・・」


アヤミが「私も同じのでいいで~~す」


同じのでいい?ってことは・・・もしかして、僕の分は入ってないって事?


シゲミが「店長は食べないの?」


「いっ・・・いや・・僕は青肌が好きだから・・・」


「やだ~~うちのお母さんと一緒・・・」


テ~ジには彼女らの母親の気持ちが痛いほど解った。


「店長、このあとカラオケ行きませんか?」


「いいね、いいね、カラオケならいいね!」


「私達、ザ・ピーナッツ歌います」


さすが双子!いい選曲だ。でも、二人は異常に音痴だった。


マイクは二人が占領し、結局テ~ジにマイクは一度も廻ってこなかった。


「もう、帰ろうかね?」


アヤミが「店長ったら、まだ1時ですよ。こんなに早く帰ったら、

神様のバチがあたりますよ~~」


テ~ジはもうバチは当たってると思った。


翌朝、母親がシゲミを起こしにきた。


「今日はシゲミの出番でしょが・・・早く支度しなさい」


起きてきたシゲミに母は言った「昨日は遅かったの?」


「1時半頃だよ~~ おぇっ、おえっ…」


「なんだい二日酔いかい?」


「チョッチね~~」


「ところでお前達、寿司屋は行かなかっただろうね?」


「寿司屋だよ。久しぶりに高いの食った食った~」


「あ~~あっ。店長さん、今頃死んでるよ、きっと…」


「大丈夫だよ。私達食べ方セーブしたし、店長は青肌とイカや

タコばっかりだったし…」


台所の影で「店長さん、ごめんなさい」と合掌する母だった。


「店長、おはようございます」


「おはよう」小さな声、テンションが以上にひくかった。


「昨日は楽しかったです!ごちそうさまでした。また、ご馳走して下さい」


「……」テ~ジは無言だった。


「たぶん今度は無いと思うけど」小声で呟いていた。


「あなたに合った水晶、見つけませんか~?

オリジナルもお作りしますよ~」シゲミは今日も絶好調。



 「ごめん下さい」PTA風の女性が入ってきた。

見るからにクレームを言いたそうな雰囲気。


「この店の責任者の方おられて・・・?」


「は~~い、店長~!お客様ですよ~~」


「???・・・店長の村井ですが・・・」


「あなたにお聞きしますけど、この石を言葉巧みに理屈の解らない

若い子相手に売りつけてるって聞いて抗議に来ました」


「失礼ですけど、どちら様でしょうか?」


「誰でもいいでしょ!」


「そうはいきません。私どもが法に触れる売り方をしたのであれば、

まず、その内容をお聞かせ下さい。お宅様のお名前も…」


婦人は店長の言葉を無視して「この石のバイブレーションが合うとか

合わないとか、子供達に巧みに嘘をついて、売りつけていいものでしょうか?」


「私どもは売りつけておりません。どれを買うのかはお客様の自由意思です」


「ここにシゲミっていう店員さんおられます?」


そばで聞いていたシゲミが「はい、私がシゲミと申しますがなにか?」


「あなたね、あなたの販売の仕方に問題があるといってるの」


「はあ?・・・具体的にいってもらえますか?」


「今、いったでしょ!何度も云わせないでよ」


「私は聞いてません。あなたが店長に勝手になにか話したんでしょ?

私に言いましたか?」


「わかったわ。あなたの水晶の売り方に問題があるっていってるんです。」


「なんで?」


「なんでって?こんな水晶の波長が人間の波長となんの関係が

あるっていうの?」


「はぁ?私にもなんの関係があるか解りませんけど…」


出た!シゲミの、いつものおとぼけトークが出た~~!とテ~ジは思った。


「なにを今更、言い逃れをしてるの?ったく!子供達がそういってますの」


「じゃあ、お聞きします。さっきあなたは理屈の解らない子供に

売りつけたような言い方しましたよね?」


「ええ、言ったわ。それがなにか?」


「いいですか、その理屈の解らない子供のいう事を

一方的に真に受け、判断しているあなたはどうなの?」


「どうなのってなによ・・・」


「そう言うのを偏見って言うのよ。ハッキリ言ってその様な、

いかがわしい販売は当店ではしておりません。

オープン以来ひとつもその類のクレームを受けたこともありませんし。

例えば、お正月にみなさん神社に行って商売繁盛のお札や御守り、

破魔矢を買われますがあれはどうなのよ?

あんなお札で商売繁盛に繋がると思いますか?

御守りで災難から逃れること出来ますか?

あれこそ本当のまやかしじゃあないですか?あの売り方こそ

異常じゃないですか?

あっちは合法でこっちの売り方は違法ですか?私に解るように

教えて下さいませんか?」


明らかに形勢は逆転した。


テ~ジは「シゲミは天才だ!俺、彼女についていこう」と思った。


「今日は帰るわよ。必ずシッポ掴むからね」


そのPTAは捨て台詞を吐き帰って行った。


シゲミはいつものように表に出て「いらっしゃいませ~~!

あなたに合う水晶どうですか~~? お手伝いしますよ~~」


テ~ジの心は完全にシゲミ依存症になっていた。


数日後、アヤミの出番の日、あのPTA風の女性がまたやってきた。

今度は他に3人の助っ人が加わっている。


「先日はどうも、この方達は同じ会の同士です」


「はあ?誰?」


アヤミはシゲミからはことのしだいをなにも説明も受けていなかった。


「??どちら様ですか?」


「あなた、人を馬鹿にするのもいい加減におし!」


「はあ???あなた誰???そしてなに?」


「奥様達この方よ。インチキ石を高値で売りつけてる店員は」


一緒に来た助っ人が「まぁ!ふてぶてしい面構えだこと」


即、アヤミはぶち切れた。


「オバサン方、誰にもの言ってるの?」


「あなたよ、他に誰かおられて?貴女も面白いこというのね、ほっほっほ」


「喧嘩ならいくらでも受けて立つけど、その前に聞かせな。

あんた達は誰で、なんで私に喧嘩売るの?まずそこからハッキリさせな」


「あなた、なに偉そうに…この前の威勢はどうしたのよ?」


「チョット待ちな」


アヤミは即携帯でシゲミから話を聞いた。なるほどね、勘違いか…


「オバハン方、ちょっと待ってなよ、もう少しで面白いもの見せてあげる」


15分後、スクーターに乗ったシゲミが現われた。


「お待ちどうさま」


シゲミを見た4人は言葉を失った。


シゲミが「なんだ、またあんたなの?今度はなに?」


アヤミが割って入った。


「チョット待てや、その前に私に謝れ、おい、そこの二人!それが礼儀だろうが?

いきなり人を捕まえて『なに偉そうにこの前の威勢はどうしたのよ』って言ったね…

えっ!常識を語りたいなら最低限の常識を守りな…そこの二人」


二人は小声で「ごめんなさい」


「声が小さい!聞こえない」


「ごめんなさい」


はい。 シゲミ、バトンタッチ」


「今度はわたしね。今日はどうしたって?」


アヤミに出鼻を挫かれた4人だった。


「もういい、今日は帰る」


シゲミが「どうしたの?言いたいことあってここに来たんじゃないの?」


「だから、もういいって言ってるの」


「良くないよ。ここに来たって事はだよ、自分達は間違ってないって

思うから来たんでしょ?だったら言いなよ。私、聞くからさっ」


アヤミは思った。シゲミのこのパターンは超しつこいよフフッ


シゲミが「私が言おうか?中高生相手にくだらん石を売ってからに、

少し懲らしめてやろうかてか?4人もいたらびびるだろうってね」


「いや、そこまでは言ってませんけど・・・」


「だったら、なにが言いたいのさ?えっ!」


「だからもうよろしいのよ…」


「いい、もう一度言うよ、私は石を売りつけてません。

向こうが自分の意思で店に来て買っていくの。前にも言ったように

買う側の問題なの。こちらからは何もいってないの。


神社でも安産のお札なんかは、このお札は安産に効きますなんて神主さん

絶対言わないの、そんなこといっちゃいけないのよ。

買う側の問題だから。解ったら商売の邪魔になるからお引き取り下さい」


側で聞いていたアヤミは、あいついつも言ってるくせによく言うよたく。


4人は返り討ちにあい無惨に退散した。


その後テ~ジが店に帰ってきた。


「あら、シゲミちゃん休みなのにどうかしたの?」


「店長の顔が見たくてきました。なんか店長のその間の抜けた顔、

毎日見ないと不安なんで~~す」


「いやぁそんなぁ~~」


アヤミが「店長、なに照れてるの?からかわれてるの解らないの?」


「シゲミちゃん本当に僕のことからかってるの?」


シゲミは「いえ、からかってませ~~ん」


テ~ジはアヤミの方を振り返って「ほらっ」


「シゲミいいかげんにしな!」


シゲミが「そんなことないですよ、店長また寿司食べに行きましょう。

私と、ふ・た・り・で!」


瞬間、テ~ジはみどり寿司事件を思い出し顔が青くなった。


「さっ仕事だ仕事、アヤミちゃん仕事しよう。あなたに合った水晶

見つけませんか~~水晶で作るオリジナルアクセサリーもお作りしますよ~~」


騒動を何も知らないテ~ジだった。


「ごめんください」


「はい、いらっしゃいませ」


「私、札幌の消費者保護の部屋の久慈和子と申します。

こちらの店の代表の方おられますか?」


「ハイ、僕ですがなにか?」


「こちらの商品の売り方でお聞きしたいことがありまして

訪問させていただきました」


「ど、どういう事ですか?」


「こちらで水晶石の販売をなさってますね」


「はい」


「その売り方についてお聞きしたいのですが?」


「はい、どうぞ」


「こちらでは水晶に何かしらのパワーまたは御利益があると言って販売な

さっているとか聞きましたが事実なんでしょうか?」


「い~え、その様な売り方はしておりませんが」


「そうですか?私どもに苦情が寄せられておりますけど」


「もし苦情であれば直接その水晶をお持ち下さい。事実関係を調べた上で

私が責任を持って返品させていただきますけど」


「こちらにシゲミさんという店員さんおられますか?」


「はい、あの店員ですけど」


矛先をシゲミにうつし「シゲミさんお仕事中すみませんが」


「はい、なにか?」


「今店長さんにお話ししたんですけど」


「あなたの販売の仕方について」


最後まで聞かないうちにシゲミが「あの~~う、今仕事中なんですが行政

指導か何かですか?消費者保護の部屋って公設ですか私設ですか?」


「私設ですけど何か?」


「名刺はあります?」


「いいえ、必要ありません」


「じゃああなたを証明するもの何かあります?」


「いいえ、私がいってることはそうじゃありませんの」


「ちょっと待ってね『そうじゃありません』って、そのそうはなにを

 意味してるの?」


「いえ、その」


「公でもない、名刺も無いって、私はいったい何処の誰と話してるのかしら。

 ただのいちゃもんなら業務妨害で警察呼ぶびますけどどうなのよ?」


「話しても無駄ね」捨て台詞を吐いて帰って行った。


 シゲミの3連勝目であった。


「シゲミちゃんまたうるさいのが来たら頼むね。

 僕シゲミちゃんの言い方聞いたらホッとするんだ」


シゲミは店長の顔を見て「おめえがしっかりしろっ!」


「はいっ!」


瞬間二人は大声で笑った。


それから数ヶ月なにもなく経過した。非番のアヤミが突然店を訪れた。


「シゲミうちの店の丁度裏手にスピリチュアルショップがオープンするらしいよ」


店長が「えっ、今改装中の店はスピリチュアルショップなの?

シゲミちゃんどう思う?」


「結構なことじゃないですか」


「小樽の観光客は半数がひやかしなんだし、向こうに来る客はこっちにも

 顔出しますよ。どうせならスピリチュアルエリアに知名度が上がれば楽しいのに」


テ~ジはシゲミのこういうポジテブな発想を尊敬していた。


そんな時「あの~~すいません」


テ~ジが「はい、なんでしょうか」


「この度、裏にオープンするスピリチュアルショップの大広と申します。

 開店の挨拶に伺いました。どうぞ宜しくお願いいたします」上品そうな女性だった。


「それはご丁寧にどうも初めまして。僕が店主の村井です。頑張って下さい。

 解らないことあったらいつでも気兼ねなく聞いて下さい」


「解らないことばかりなので助かります、宜しくお願いいたします」


帰ったあとを潤んだ目線で追うテ~ジがいた。


「店長!」


「なに?」


「目が星になってんぞ」


「そんなことないサ~~」


「あんたは沖縄人か?」

  END



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 痛快ですね。怖いものなしという感じがします。 私も白血病にかかった70歳の同級生の友人がいます。 唯一親しくしてる友です。彼に、何と言っていいかわかりません。今は、入退院を繰り返しています…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ