表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
HELLO  作者: 新淵ノ鯱
1/1

世界

**


 ある時僕は、海を見る。


 ある時僕は、水の中にいる。


 ある時僕は、土の上にいる。


 ある時僕は、夢を見る。


 ある時僕は、空に包まれる。


 ある時僕は、火の中にいる。


 そしてある時僕は、また夢を見る。



 **


HELLO ME

 


 *



 いつか、どんなきっかけだったか、こんなことを考えたことがあった。

 僕は一体何者なのか。どうしてここに存在しているのか。

 そして、この世界は果たしてどういった存在なのか。

 とある哲学者はこう言った。「我思う、故に我あり」と。

 自分の周りの物について考えれば考えるほど、僕はわけがわからなくなっていく。でも、それが普通なんだ、と。そうやって考えに考え抜いて、疑いに疑って、それでもなお疑ええないものが、この私自身なのである、と。彼はそう言った。

 僕がその考えを聞いた時に、思ったことはそう多くはなかった。ただ、「ふぅん」とだけ。もしかしたら、本当は自分の存在についてなど、たいして興味はなかったのかもしれない。ただ考えたかっただけ。そうして考えている自分が、僕はちょっと好きだったのかもしれない。

 でも、後者については、少なくとも前者以上の興味を持っているように、僕は感じていた。この世界は一体何者なのだろう? 科学的な説明は、いくらでも可能だ。ビッグバンが起きて、地球が誕生して、水が……でも、そういったことはどうでもいい。僕は、僕が生きるこの世界に、新たな「意義」をもたらしたかった。僕が生きて、僕じゃない他の人が生きて、動物が生きて、植物が生きるこの世界に、科学的なものだけではない、僕なりの意味を、与えてみたかった。

 それはある意味では極限の喜びであったし、でもある意味では最大の恐怖でもあった。「新たな意味」を提唱するということは、少なからずこれまでにあった定義を否定することになる。こうして張り切っていながらも、同時に、自分が生きる世界を分自身が否定することに、多少なりと抵抗を感じずにはいられなかった。

 それでも僕は、なぜかこの思考を止めることはなかった。その理由は判然としない。ただただ自分なりの解を出したかったのか、それとも年齢ゆえの関心によるものなのか。

 とにかく僕は、自分が生きる世界を、普段見る目線ではなく、別の観点から見てみようと思った。それが僕の、この世界での目的であると、なぜかその時は、信じて疑わなかった。



 *

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ