表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【短編ざまぁシリーズ】婚約者様

今生の最高傑作を『元』婚約者様へ

作者: 居坐 るい

 


 嬉々として、劇の内容の善し悪しを語るその顔が、好きだった。

 話しているうちに身振りが大きくなり、目を輝かせて舞台上の演者を語るユリウス。その横顔を見るたびに、アルーシャは微笑ましく思ったものだ。

 自分と同じように劇を愛し、作品の解釈について熱く語れる婚約者に巡り会えた――そう信じていた頃は、確かに幸せだった。


 ……ただ、この一年で、だいぶ変わってしまった。


 劇の流行も、そして、彼自身の心のありようも。


 今の流行りは、甘くて軽い恋愛一辺倒。

 悪役令嬢や悪女を断罪して、可憐なヒロインと王子が添い遂げる――そんな劇ばかりが上演されている。

 確かに人気は高い。若者の間では「劇は難しいもの」という先入観を壊したとも言われている。だが、アルーシャから見ればそれは、浅く、軽く、そして現実を見ない夢物語にすぎなかった。

 観劇とは、本来、虚構のなかに現実の苦味を見いだすもの。

 だからこそ面白い。だからこそ、心を打つ。


 ――なのに。


 現実でそれを真似てどうするのだ、と、アルーシャは息をひそめた。

 目の前で高らかに声を上げる婚約者を見つめながら。




「頭の硬いアルーシャにはわからないだろうが、これこそが真実の愛!

 俺はイミットを新たに婚約者に据え、悪女であるお前を、断罪するのだ!!」




 ……言った。


 夜会の中央に響くその声。ざわめきが瞬く間に波紋のように広がる。

 誰もが息を呑み、音楽が止まった。

 アルーシャはため息をかみ殺した。なんとまぁ、恥ずかしげもなく言えるものだ。


 ここは王家主催の成人の祝いの場。

 同年代の貴族たちが顔を揃え、礼節と誇りを胸に立ち振る舞うべき夜。

 主役はもちろん、成人を迎えた彼ら全員――中でも、第三王子ヴァイスの成人を祝う晴れの場でもある。

 貴族たちは皆それを理解しており、誰一人としてその空気を乱す者はいなかった。

 ……はずだったのに。


 ユリウスだけは、違った。

 彼はまるで舞台の主役であるかのように、傲然と立ち、両手を広げて言葉を続ける。

 アルーシャは思わずこめかみを押さえた。

 おそらく近いうちにとは感じていたが、それが今日とは思わないだろう。


「まあ、それはよろしいことで。しかし婚約を解消し、私を断罪ですか。穏やかではありませんね。では、一旦別室へ──」


「いや違う! 解消ではない、婚約破棄だ! それに別室だと!? 公衆の面前で言えないやましいことを、イミットにしようというのか!」


「……不都合ですわよ?」


「それはお前にとってだろう?!」


 せっかく気遣ってあげたのに。

 アルーシャは軽く目を閉じ、唇の端をわずかに吊り上げる。

 恥をかかせまいとしたその意図すら、彼には伝わらなかったらしい。

 本当に残念だ。

 破棄が後にどう響くか、別室を示唆した意味を考えようともしないとは。




「ふん。証拠はイミットから聞いたものや、俺がその状況を見て判断したものだ。

 ──水を浴びせ、ドレスを破り、挙句の果てには背中を押して馬車に轢かせようとしたそうだな!」


 会場のあちこちから、ひそひそとした声が漏れる。

 アルーシャは、もうあの瞳を見せなくなった婚約者を悲しげに一瞥し、そして覚悟を決めた。

 まるで劇の一幕を見ているかのように、人々は息を潜めて続きを待っていた。


「それが本当なら、私はとんだ悪女ですわね」


「そうだ! お前は悪女なのだ、アルーシャ!」




「……それが本当なら、と申し上げましたのよ」




 静かな声だった。

 けれどその瞬間、空気が凍った。

 まるで舞台照明が一点に落ちたかのように、視線がアルーシャへと集まる。

 彼女は真っ直ぐに立ち、まっすぐにユリウスを見つめた。

 その目には怒りも動揺もない。ただ冷ややかな理性だけが宿っていた。


 アルーシャはただの観劇好きな令嬢ではない。

 恋愛劇が流行る前――もっと骨太な、政治劇や陰謀劇を好んで観ていた。

 観客に考えさせ、感情を揺さぶる重厚な作品。

 ユリウスもかつては同じ趣味を持ち、劇の解釈を夜更けまで語り合ったものだ。

 だが今となっては、それも過去。

 彼の口から出てくるのは、まるで安い恋愛劇の台詞ばかり。

 アルーシャにとって、悪女が一方的に断罪される芝居など、美しくも感動的でもなかった。


 なのでアルーシャは、劇とはどういうものか、再度ユリウスに問うことにした。




「イミット嬢。今から嘘偽りなく、質問に答えていただけますね?」


「ええ、アルーシャ様。もちろんですわ」




 イミットは、ユリウスに掴まれた腕をすっと振りほどいた。

 彼は呆けた顔をして、イミットがアルーシャの隣へ行く姿を見つめている。

 会場の誰もが息を呑む中、イミットはドレスの裾を優雅に持ち上げ、アルーシャの前へと歩み出た。

 その所作には、恐れも怯えもない。むしろ、堂々とした決意が宿っている。


 アルーシャは小さく頷いた。

 その瞳の奥に「ありがとう」という光が宿る。


 そして、遠くの方に見えた王子ヴァイスへと一礼する。

 これから先、多少の騒ぎになるだろう。その前に、礼を尽くす。

 ――それが、貴族という生き物の最低限の美学だ。


 王子は軽く顎を引き、興味深げにその場の成り行きを見守っている。

 是、と。

 どうやら、この劇の幕はまだ下りそうにない。


 しん、と空気が張りつめた。

 王家主催の夜会という華やかな場で、アルーシャの穏やかな声が再び響く。

 その声音には怒りも嘆きもなく、ただ静かな誠実さと、長年培われた品位が宿っていた。




「まず、水を浴びせた件ですが、これは事実ですか?」

「いいえ。そのような事実はありません」


 即答。イミットの声音には一片の迷いもない。

 けれどその答えが出た瞬間、ユリウスの顔が見る見るうちに朱に染まる。


「う、うそだッ! あの夜、びしょ濡れになって俺のところに来たではないか!」


 ああ、とアルーシャは小さく息を吐く。

 まるで、可愛がっていた犬がまた靴を噛んでしまったときのような、どうしようもない呆れと諦めを含んだ溜息。

 こんなことがなければ、愚かなままでも側に置いたのに。

 アルーシャとて血と涙が通うただの人間なので、多少婚約者に情というものも湧く。

 しかし、今この場ではおくびにも出さない。

 演出上省かれるべきものだからだ。


「あれは、あなたが押しかけて来た、の間違いでしょう?」


 イミットが桃色の髪を揺らし、その外見から想像もできない冷たい声を放つ。

 これまでの鬱憤を晴らすように。


「私、ホテルの個室で入浴していましたのに、急に来客がと慌てて侍女に報告されたものですから、最低限の支度をすぐに整えようとしたのです。

 最後に髪を乾かす前、扉の前の護衛の制止を聞かず個室に上がり込んだのは……。

 ──ユリウス様、あなたですよ」


 どよめきが走る。

 婚約者でもない未婚女性の部屋へ、しかも護衛の制止を無視して侵入するなど――致命的な不作法だ。好いた者同士であっても、未婚である以上絶対にそんなことはしない。

 その時、イミットはさぞ驚いたことだろう。

 その事実を、当の本人は今初めて知ったようだ。ユリウスの肩が不規則に震えている。


「ち、違っ……! 俺は、心配で……!」


「ちなみにその際、ユリウス様は酔っていらっしゃいましたね。

 私がとった部屋で寝こけて、私はまた別の部屋を取らなければならなかったのです。迷惑極まりない所業でしたわ」


 ひゅう、と誰かが口笛を鳴らした。

 恐らく、彼女の線の張り方を讃えたのだろう。『間違いは起きていない』と暗に、しかし一部の隙間なく示したのだから。

 同世代の令息令嬢たちの間から、くすくすと笑い声が漏れる。

 この場に似つかわしくないほど軽やかな笑い。だが、その笑いが、ユリウスの顔を一層赤く染めた。




「さて、次はドレスを破ったことに関してですか?」

「ええ。これに関しては確かに、アルーシャ様にドレスは破られましたわね」


 ふたりは目を合わせ、どこか懐かしげに笑う。

 その一瞬のやりとりに、ぱっと顔を上げたユリウスは、勝ち誇ったように顎を上げた。


「ふん、やはりアルーシャは悪女━━」


「いいえ。私、とある素材のアレルギーがありますの。あの時は我が家の侍女のミスで、うっかり母のドレスを着てしまって……その時助けてくださったのが、アルーシャ様なのです」


 空気が一転した。

 その名の通り冷水を浴びせられたように、ユリウスの顔が硬直する。

 イミットの言葉はまごうことなき真実。

 彼女のアレルギー体質は、同年代の社交界ではよく知られた話だったのだ。

 しかし、言葉に出さずとも配慮し合うのが貴族というものなので、半ば暗黙の了解となっていた。


「アルーシャ様はご自分の髪飾りでドレスを割き、かぶれた皮膚を水で流してくださいましたの」


「情けは人の為ならず。私も今後困ることがあるかもしれないもの。お互い様よ」


 二人は、互いの視線を交わし、にっこりと微笑んだ。

 それは無邪気にも見える、しかし裏に確かな信頼を宿した微笑だった。


 イミットは聡明な令嬢だ。

 ユリウスの執拗な接近をいち早く察知し、困っていると知らせてくれたのも彼女だった。

 以来、アルーシャとは密かに情報を共有し続けてきた。


 ――だからこそ、すでに勝負はついていたのだ。

 ユリウスがイミットに手を出した時点で、彼の運命は静かに、確実に詰んでいた。




「……それで、まだお話足りませんか? ユリウス様」


 にっこりと微笑みながら、アルーシャは問いかける。

 その笑みが、まるで、チェックをさしたクイーンのようで、誰も息を飲んだ。




「僕は、あと一つは聞きたいと思う。せっかくユリウス伯爵令息が例に出していたのだし」


 しん。

 静けさを破ったのは、第三王子ヴァイスの声だった。

 柔らかく、けれど通る声。

 彼がそう言うだけで、場の重心が一気に傾く。


「ヴァイス様がお望みであれば、仕方ありませんね」


 アルーシャは軽く頭を下げ、また舞台の中心に立つ。

 堂々たる姿。照明の代わりにシャンデリアの光が、彼女の金糸の髪を照らした。


 ――ここで幕を下ろすつもりだった。とでも言いたげに。

 けれど、アルーシャはゆるりと口を開いた。

 観客の心を掴み、次の瞬間へと引き留める。それこそが劇の真髄。

 その呼吸を、まるで自然の流れのように織り込めるかどうか――そこが、彼女の腕の見せどころだった。




「最後に、馬車でイミット嬢を轢かせようとした、だったかしら?」

「それはアルーシャ様のことなのでは?」

「……あぁ、そういう事もありましたね」


 静まり返った会場の中、アルーシャの声だけが澄んで響く。


「子供が轢かれそうになっていたのですもの。咄嗟に身を呈して庇いましたわ。

 ……これは、その時の傷です」


 彼女が手袋を外すと、白い肌の上に、もう随分淡くなった紫の痕が残っていた。

 誰もが息を呑む。

 その右手が、どれほど痛みを伴っていたか。まるで骨が折れた後のような痕。

 数週間ものあいだ、筆も持てず、食事すら不自由だった日々を想像するだけで胸が痛む。


「……それはもしや、ルミナス歌劇の帰りではなかったか?」


 低く落ち着いた声が、静まり返った会場に響く。

 その一言に、アルーシャの肩がびくりと震えた。


「ッ……ヴァイス様、お控えください。……どうか。私は王家のために――」


 必死の訴えは、どこか震えていた。けれどヴァイスは、静かに首を振る。


「そうか……。あの時の少女は、君だったのか。

 本当に、申し訳ないことをした。……すまない」


「そ、そんな……! おやめください、頭を上げてください!」


 アルーシャは慌てて裾を握りしめた。

 けれど、ヴァイスのまなざしは穏やかで、それでいてどこか痛みを孕んでいた。


 ――そう。

 あの夜、アルーシャが馬車に弾かれた時、御者台に掲げられていたのは王家の紋章だった。

 本来ならば王家に連絡することもできた。だがそれは王の威信に関わる。

 単独事故として処理するほうが、貴族社会では穏当というもの。

 実際、御者は一礼した後、何事もなかったように馬車を走らせた。

 けれど、彼――ヴァイスだけは違ったのだ。


 あのときから、誰かが密かに調べている気配があった。

 医師の手配、通院先の配慮、そしていつの間にか届いていた薬草の包み。

 あれらはすべて、彼の差配によるものだったのかもしれない。


「けれど……そうだな」

 ヴァイスが、少しだけ笑みを浮かべる。

「アルーシャ嬢には、僕の誠意を見せなくては」


「いいえ、そんなこと――ヴァイス様のそのお心だけで、私は……」


 言葉を継ぐ前に、場の空気が変わった。

 さぁ――いよいよ幕引きだ。


 ヴァイスが歩み寄る。

 その姿は、まるで舞台の王のようで、同い年とは思えないほどの威厳を纏っていた。

 そして、彼はアルーシャの前で片膝をつき、静かに見上げる。


 その瞳は、義務の炎ではない。

 後悔と決意、そして名もなき情が、揺らめく焔となって宿っていた。


 そして――。




「アルーシャ嬢。僕と、婚約してほしい」




 黄金の光が降り注ぐような光景だった。

 歓声があがる。拍手。祝福。

 ユリウスの世界だけが、静まり返る。


「ちょ、ちょっと待て! アルーシャ、俺との婚約は!?

 まだ破棄してないだろ!!」


 焦った声。しかし、それはこの場にそぐわない野次と同義だった。


「こんなことをしでかしたんだ。君の有責で破棄だよ、ユリウス伯爵令息」


「そうですわ、当たり前でしょう?

 ……あぁ、幸か不幸か、私の実家は文官を排出する家系でして。ほら今ここに、婚約破棄書をお持ちしていますの」


 イミットが指先で一枚の書状を掲げる。白い紙がふわりと揺れた。


「ふむ、それは王族の判があれば履行できるものだったかな?」

「はい!」


 ふと視線を向けると、イミットとヴァイスが顔を寄せ合い、くすくすと笑っていた。

 その笑みは、まるで誰かを陥れる悪役たちのもののようで――思わずアルーシャは口元を押さえた。


 ……どうにも、あの二人の方がよほど悪役に見える。

 けれど、それを口に出せば台無しだ。

 劇というのは、観客に悟らせず、舞台の上で静かに描くものなのだから。




「……ユリウス様は、私の趣味をご存知ですか?」


 おそらく、もう会うこともない婚約者へ。最後に問いかけた。

 彼は助かったとばかりに彼女を見上げるが、そうではない。


「もちろんだ! 観劇だろう?」


「半分あたり、半分はずれです」


 アルーシャはゆっくりと笑う。

 その笑みは凛としていて、少しだけ、哀しげだった。


「私は劇を観て、その内容を語り合うのが好きなのです。

 ……ねぇユリウス様、今宵の劇はお楽しみいただけましたか?」


 ざわめきの中、彼女の声だけが静かに響く。

 まるで、舞台の幕が降りる合図のように。


「私の今生の最高傑作を、元、婚約者様へ――捧げましょう」


 ヴァイスは静かに羽ペンを取り、淡い光の中で印章を押した。

 紙面に刻まれた赤い紋章が、鮮やかに滲む。


 ――その瞬間、すべてが決まった。


 王家の印が押された以上、この決定を覆すことなど誰にもできない。

 空気が震える。

 その音が、ユリウスの運命に幕を引く合図のように思えた。




 ヴァイスが静かに手を差し伸べる。

 その仕草はまるで、舞台の幕が下りた後に、共演者へ差し出す祝福のようだった。


 アルーシャは微笑み、ためらいなくその手を取る。

 指先が触れた瞬間、場の空気がふっと変わる。

 観客たちは息をのんだまま、誰一人として声を上げなかった。


「……さぁアルーシャ嬢、行こうか」

「ええ。お待たせしました、ヴァイス様」


 ――もう、幕は降りたのだ。


 二人はカーテンコールを待つことなく、光の差す方へと歩き出す。

 劇場の煌めきを背に、彼らの足取りは確かに次の物語へと続いていた。






いつも応援コメント、評価、リアクションありがとうございます!

ぜひ面白ければ★★★★★、退屈だったら★☆☆☆☆をお願いします。

ここまで読んでくださったみなさんに感謝!!



追記

11月8日:誤字訂正

報告ありがとうございます!



⬇️お時間ある方はこちらもどうぞ!異世界恋愛ざまぁ系です⬇️

【存外、伽藍堂だった婚約者様へ】

https://ncode.syosetu.com/n6252lh/




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ