2-2
「橘に連絡を取らないと!」
俺の言葉に、みんなが一斉に動き始めた。それぞれがスマホを取り出し、連絡先を確認する。しかし——
「おい、橘の連絡先がない...」
青木が困惑した表情を浮かべる。
「私も。昨日交換したはずなのに」
夕音がスマホの画面を見つめながら言った。
「LINEのグループにもいません...」
柏木の声が震えている。
やはりそうか。橘の存在が薄れるにつれて、デジタルな痕跡も消えていく。これは柏木の「紫苑」アカウントが消えた時と同じパターンだ。
「ちょっと待て、昨日確かに連絡先交換したよな?」
「した!絶対にした!なのになんで...」
「これ...私のときと同じです」
俺も自分のスマホを確認する。LINEの友達リスト、電話帳、メッセージ履歴...どこを探しても橘沙也加の名前はない。
「俺のスマホには...」
必死にメッセージ履歴を探るが、橘からのメッセージは跡形もなく消えている。ただ、記憶の中には確かに残っている。昼休みは用事があって、放課後なら会えるって...
でも、どうやって連絡を取ればいいんだ?電話番号も、LINEも、全部消えてる。これじゃ連絡の取りようがない。
「マジかよ...昨日まで普通にメッセージのやり取りしてたのに」
青木が頭を抱える。
「私たちの記憶も、いずれ消えちゃうのかな...」
「怖い...本当に怖いです」
柏木が小さく呟いた。
「直接会いに行くしかないんじゃないか?」
「そうね。でも、どこにいるか分からない」
俺は焦りを感じながら時計を見た。昼休みもあと15分しかない。
「図書室?それとも部室?」
夕音が記憶を辿ろうとしている。
「はっきり覚えてません...記憶が曖昧で」
そうだ、俺たちの記憶も既に影響を受け始めている。橘に関する記憶がどんどん曖昧になっている。
「放課後まで待つしかないのか...」
その時、柏木が何かを思い出したように顔を上げた。
「あの、橘さんって文学部でしたよね?」
「そうだ!」
なんで気づかなかったんだろう。橘は文学部員だ。今すぐは無理でも、放課後の部活動の時間なら、文学部の部室にいるかもしれない。
「そうか、部活があるから逃げられないもんな」
「でも、部室にいるとは限らないよ?」
「それに、部員の人たちも橘さんのこと覚えてるでしょうか...」
確かに、橘の同級生や友人たちも、彼女のことを忘れている可能性が高い。
「でも、俺たちにも部活があるだろ?」
そこで気づいた。俺以外のみんなには、それぞれ所属している部活がある。青木は一応物理部だし、松井はバイトがあるし、柏木は美術部だ。
「まあ、俺の物理部なんて、先生も顔出さない幽霊部活だけどな」
「それって部活って言えるの?」
「活動実績はあるんだよ!月一でちゃんと実験してるし」
青木が開き直ったように言う。
「俺は帰宅部だから大丈夫だ」
「俺も今日は休む。これは重要だ」
青木の真剣な表情を見て、俺は改めて友達のありがたさを感じた。こんな突拍子もない話を信じて、一緒に行動してくれる。
「私は...バイトがあるけど...」
夕音の表情が曇る。確かに、バイトは簡単に休めるものじゃない。特に夕音の家庭事情を考えると...
「でも、橘さんのことも心配だし...店長に連絡してみようかな」
「無理しなくていいよ。俺と青木で行ってくる」
でも、夕音の表情には迷いが残っている。きっと、仲間を見捨てるような気持ちになっているんだろう。
「でも...私も関係者よ。一人だけ蚊帳の外なんて嫌」
「松井さんの気持ちも分かるけど、バイト代も大事だろ?」
「...うん。」
夕音が小さく答える。
「私も行きます!美術部は今日は自由制作の日なので」
柏木が手を挙げた。
「え、マジで?いいの?」
「はい。みんなそれぞれ個人作業だから、一人くらいいなくても目立ちません」
こうして、放課後に文学部を訪ねることが決まった。でも、それまでの時間が長く感じられる。
「しかし、あと数時間か...長いな」
青木が時計を確認しながら言った。
「橘さん、無事だといいけど」
夕音がため息をつく。
その時、俺はふと思いついた。
「待って、確認したいことがある」
「何?」
全員の視線が俺に向く。
「俺の...能力について」
昨日から薄々感じていたことだ。田中さんが柏木を思い出したのも、店員が松井を認識したのも、全て俺が介入した後だった。
もしかして、俺には人の記憶を呼び覚ます力があるのかもしれない。いや、そんなオカルトな話...でも、現実に起きていることを考えれば。
「能力?何それ、中二病?」
「青木こそ、さっきから冒険とか言ってるじゃない」
「それとこれとは話が違う!」
「いや、真面目な話だ」
俺は昨日からの出来事を振り返りながら説明した。
「考えてみて。田中さんも、松井の職場の店員も、みんな俺が近づいた後に相手を思い出した」
「確かに...言われてみれば」
夕音が思い出すように呟く。
「あ!そういえば、昨日も椎名さんが田中さんに話しかけた後...」
「偶然じゃない可能性が高いな」
青木が分析的に言った。
「そうだ。だから試してみたい」
「なるほど、実験か」
「でも、人を実験台にするのは...」
夕音が慎重な表情を見せる。
「それに、もし失敗したら...」
「田中さんで試してみる。彼女なら橘のことを覚えているはずだ」
「確かに、里奈ちゃんが橘さんを紹介してくれたんですから」
でも、すぐに全員が同じ結論に達した。
「いや、絶対覚えてないよ」
「だよな。パターンから言って」
「きっと私の時と同じように...」
「でも、それを利用するんだ」
俺は昨夜の松井との会話を思い出していた。もし本当に俺に「忘れられた人を思い出させる」能力があるなら、それを確かめる絶好のチャンスだ。
みんなの記憶も、さっき俺が橘の名前を出すまで曖昧だった。でも俺が説明したら、徐々に思い出し始めた。これは偶然じゃない。
「じゃあ、教室に戻ろう。田中さんがいるはず」
「でも、里奈ちゃんを実験に使うなんて...」
柏木の優しさが言葉ににじみ出ている。親友を「実験」の対象にするなんて、確かに心苦しいだろう。
「実験って言うと聞こえが悪いけど、橘のことを思い出してもらうだけだ」
「まあ、害はないよな」
「むしろ、橘さんのためでもあるし」
「そう...ですね。橘さんを助けるためなら」
俺たちは屋上を後にして、教室へと向かった。
廊下を歩きながら、青木が口を開いた。
「でも、椎名に超能力があるなんて...まるで漫画の主人公だな」
「案外、他にも隠してる能力があったりして」
夕音がからかうように言う。
「そんなのないよ」
「透視能力とか?」
青木がニヤニヤしながら言った。
「青木、最低」
夕音がジト目で睨む。
「い、いや!そういう意味じゃ!別の意味で!」
「どういう意味よ」
「えーっと...その...」
俺は苦笑いを浮かべながら、二人のやり取りを見ていた。こんな他愛もない会話ができることが、なんだか嬉しかった。
教室に戻ると、予想通り田中さんは自分の席で友達と楽しそうに話していた。俺たちが近づくと、彼女は笑顔で振り返った。
「あ、ゆかりちゃん!どこ行ってたの?」
「ちょっと...」
柏木が曖昧に答える。
「この子、最近謎めいてるのよー」
田中さんが友達に向かって言った。
「恋バナ?」
「ちが、違います!」
柏木が真っ赤になる。
和やかな雰囲気に、俺は少し気が重くなった。この平和な空気を壊すようで申し訳ない。
俺は深呼吸をして、単刀直入に聞いた。
「田中さん、文学部の橘沙也加って知ってる?」
「橘...沙也加?」
彼女は首を傾げて、一生懸命思い出そうとしている。でも、その表情からは困惑しか読み取れない。
「沙也加ちゃんって子、知ってる?」
田中さんが友達に聞く。
「知らないなー」
「どこの子?同じ学年?」
やはり...完全に忘れている。
「昨日、芸術祭の打ち合わせで一緒だったじゃないか」
「え?昨日?」
彼女の表情がさらに困惑を深める。必死に記憶を辿っているようだが、何も思い出せないらしい。
「ごめんね、私友達多いから...名前と顔が一致しないのかも」
「里奈ちゃん、本当に人付き合い広いからね」
「そうそう、だから記憶がごちゃごちゃになっちゃって...ごめんね、椎名くん」
その瞬間、俺は視界の端で何かを捉えた。
柏木の体が、一瞬だけ透けて見えたのだ。
え...?
まるで陽炎のように、彼女の輪郭が揺らめいた。ほんの一瞬だけ。すぐに元に戻ったが、確かに見えた。
まずい...柏木の症状がまた...
でも今は、それを指摘している場合じゃない。
「もっと近づいて。能力を試して」
松井に小声で促されて、俺は田中さんに一歩近づいた。彼女は特に気にする様子もなく、俺を見上げている。
これで本当に効果があるのか...?まるで漫画みたいだな。「俺の能力で記憶を呼び覚ます!」とか...恥ずかしい。
でも、やるしかない。
「もう一度、よく思い出して」
俺は田中さんの目をまっすぐ見つめながら言った。なるべく真剣な口調で。
「えーっと...」
彼女は太陽穴を押さえ、眉間にしわを寄せた。そして今度は顎に手を当てて、上を向いて考え込む。
「橘...沙也加...文学部...」
ぶつぶつと呟きながら、必死に記憶を探っている。
青木たちも固唾を呑んで見守っている。特に松井は、俺の「能力」が本物かどうか、真剣に観察しているようだ。
「里奈ちゃん、大丈夫?なんか必死すぎない?」
友達が心配そうに声をかける。
「うん、ちょっと待って...大事なことのような気がして」
その時、俺は奇妙な感覚を覚えた。まるで頭の中で何かが動いているような...いや、正確には、田中さんの頭の中に向かって、何かが流れているような...
これが俺の「能力」なのか?
「やっぱり思い出せな——」
その瞬間だった。
彼女の目が大きく見開かれ、まるで電撃が走ったかのように体が震えた。
「あ!」
きた!何か思い出した!
「文学部の橘さん!もちろん知ってるよ!」
間違いない。思い出した。
「え?さっきまで知らないって...」
友達が驚いている。
「あれ?なんで忘れてたんだろう?」
「茶色のショートボブで、すごく頭良くて...昨日も一緒だったじゃない!」
彼女の記憶が完全に戻ったようだ。さっきまでの困惑した表情は消え、今は確信に満ちている。
「でも、今日は連絡ないんだよね。どうしたのかな」
俺たちは顔を見合わせた。間違いない。俺の「能力」は本物だ。
「おい...マジで思い出したぞ」
青木が小声で驚愕を隠せない。
「本当に...能力があるんだ」
「すごい...」
でも、田中さんの前であまり騒ぐわけにもいかない。
「そうか、田中さんも連絡ないんだ」
「うん。普段はよくLINEでやり取りしてるのに」
また嘘だ...田中さんのスマホにも、橘とのやり取りは残ってないはずだ。でも、記憶は確かに戻っている。
「ちょっと待って、さっきまで知らないって言ってたのに...」
友達が混乱している。
「そうだっけ?記憶にないな...」
これは面白い現象だ。記憶が戻ると同時に、忘れていたという事実まで忘れてしまうのか?
青木が俺の袖を引っ張った。
「もう十分だろ。確認できた」
確かに、これ以上田中さんを巻き込むわけにはいかない。
「ありがとう、田中さん」
「え?なんでお礼を?」
「いや、答えてくれたから」
「そんなの当然よ。友達でしょ?」
友達...そうか、俺も田中さんにとって友達なんだな。
俺たちは田中さんから離れ、教室の隅に集まった。
「おい、これヤバくないか?」
青木が興奮を抑えながら言った。
「超能力者じゃん、完全に」
「漫画かよ!なんで椎名にそんな力が!」
「俺にも分からない...」
本当だ。なぜ俺にこんな力があるのか、全く見当もつかない。生まれつき?それとも最近何かのきっかけで?
「でも、これで説明がつくことがある」
「どういうこと?」
「私の職場での問題も、柏木さんの件も、全部椎名が介入した後に解決してる」
「確かに...偶然じゃないよな」
でも、俺は疑問を感じた。
「いや、待って。柏木さんの場合は違う」
「そうですね。昨夜、椎名さんとは会ってません」
「それに、俺の力が届く範囲も限られてるはずだ」
俺は田中さんの例を挙げた。俺が近くにいる時は思い出すけど、離れたらまた忘れてしまうかもしれない。
「でも柏木さんは、朝からずっと普通に認識されてる」
「それは確かに変ね」
「もしかして、症状が改善してるとか?」
その時、俺は言いにくそうに口を開いた。
「実は...さっき、柏木さんがまた透けて見えた」
「え!?」
全員の視線が柏木に集中する。彼女は慌てて自分の手を見つめた。
「私、透明になってたんですか?」
「ほんの一瞬だけ。すぐに戻った」
「つまり、問題は解決してない」
「なんか複雑だな...椎名の能力で一時的に良くなるけど、根本的な解決にはなってない?」
「やっぱり...私、消えちゃうんでしょうか」
柏木の声が震えている。
「大丈夫よ。椎名がいるから」
でも、俺にもわからない。この能力の限界は?持続時間は?
みんなが深刻な表情で考え込む中、田中さんが近づいてきた。
「みんな、どうしたの?なんか深刻そう」
俺たちは慌てて表情を取り繕った。
「な、なんでもないよ」
「本当?でも今、透明がどうとか...」
やばい、聞かれてた!
「あー、それは新しいゲームの話!透明になるアイテムがあってさ」
青木が機転を利かせる。
「へー、そうなんだ」
でも、彼女の表情にはまだ疑問が残っている。
「でも、なんか椎名くんが能力がどうとか...」
「それも!ゲームの話!」
夕音が慌てて答える。
「そんなゲーム?リアルだね」
「最新のVRゲームだよ。もう現実と区別がつかないレベル」
ちょうどその時、チャイムが鳴った。
「あ、もう授業か。また後でね、ゆかりちゃん」
彼女が席に戻っていくのを見送ってから、俺たちも急いで自分の席についた。
「危なかった...」
「青木のアドリブ、意外と上手かったわね」
「まあな。とっさの機転は得意分野だ」
授業が始まっても、頭の中は橘のことでいっぱいだった。そして、ふと思い出した。
あの謎のメッセージ...
俺はこっそりとスマホを取り出し、メッセージを確認した。
「君は、覚えているかい?」
「時間がない」
この二つのメッセージ。送信者は不明。でも、これは偶然じゃないはずだ。
もしかして、この現象について何か知ってる人物からのメッセージ?
俺は思い切って、青木にメッセージを送った。
『さっきの謎のメッセージ、関係あると思う?』
すぐに既読がつく。
『どんなメッセージ?』
俺はスクリーンショットを撮って送った。
『うわ、不気味』
『でもタイミング的に関係ありそう』
そうだよな...このタイミングで来るなんて、偶然とは思えない。
『何の話?』
松井も会話に参加してきた。俺は彼女にもスクリーンショットを送る。
『これ...警告?』
『それとも助言?』
柏木まで参加してきて、4人でのグループチャットみたいになった。
『「時間がない」ってのが気になる』
『何の時間?』
『橘さんを助ける時間?』
その可能性は高い。もし橘が完全に忘れ去られたら...
『とにかく、放課後すぐに文学部に行こう』
『了解』
授業中にも関わらず、俺たちはメッセージのやり取りを続けた。
『送信者の特定は無理か?』
『番号も表示されてない』
『ハッキング?』
『怖い...』
確かに不気味だ。俺たちを監視している何者かがいる。
『敵か味方か』
『少なくとも、俺たちのこと知ってる』
『この現象についても知ってるはず』
この謎の送信者...一体何者なんだ?
『まさか、椎名の能力を知ってる?』
『それは...』
考えてみれば、俺の能力について知っている人がいるとしたら、この現象の全体像も把握している可能性が高い。
『味方だといいけど』
『でも、なんで正体を明かさないんでしょう』
確かに、助けたいなら直接会って説明すればいい。なぜこんな回りくどい方法を?
「そこ!また携帯いじってる!」
またか!
俺たちは慌ててスマホをしまった。今日だけで何回怒られたことか。
「まったく...特に椎名くん、最近たるんでいませんか?」
「す、すみません」
「いくら成績が良くても、授業態度がそれでは意味がありません」
クラス中の視線が俺に集まる。恥ずかしい...
「青木くんも松井さんも、同じですよ」
三人揃って怒られてしまった。
「柏木さんも、友達に流されないように」
「はい...」
これ以上怒られる前に、俺たちは大人しく授業に集中することにした。
でも、頭の中では様々な疑問が渦巻いていた。
柏木の家族の件、橘が見つけたという情報、そして俺たちの異常な熟睡...
そして、あの謎のメッセージ。「君は、覚えているかい?」
覚えている?何を?
全てが繋がっているような、でもまだ見えない大きな謎があるような...
チラッと後ろを見ると、松井も心ここにあらずという様子で窓の外を見つめていた。
きっと彼女も同じことを考えているのだろう。
やっとのことで放課後になった。チャイムが鳴ると同時に、俺たちは示し合わせたように立ち上がった。
「よし、行くぞ」
「ごめん、私やっぱりバイトに...」
「大丈夫。後で報告する」
「気をつけて。何かあったらすぐ連絡して」
彼女は心配そうな表情を残して、教室を出て行った。
「文学部は3階の奥ですよね」
「俺、場所知ってるから案内する」
へー、青木が文学部の場所を知ってるなんて意外だな。
俺たちは廊下を歩きながら、もう一度作戦を確認した。
「まず、部員に橘のことを聞く」
「最初は覚えてない可能性大」
「その時は、椎名さんの能力で」
「うん。でも...」
俺には一つ心配なことがあった。もし俺の能力に限界があったら?全員を思い出させることができなかったら?
いや、今は考えても仕方ない。やってみるしかない。
文学部の部室前に到着した。ドアには「文学部」と書かれたプレートが掛かっている。中から話し声が聞こえる。
「準備いい?」
「はい...」
俺は深呼吸をして、ドアをノックした。
コンコン。
「はーい、どうぞー」
中から明るい声が聞こえてきた。
ドアを開けると、部室にはソファに座って本を読んでいる3人の部員がいた。でも——
橘の姿はどこにもなかった。
部室は思ったより広く、本棚が壁一面に並んでいる。窓際にはテーブルと椅子があり、文学的な雰囲気が漂っている。
部員の一人、眼鏡をかけた男子が顔を上げた。
「あれ?どうしたの?」
俺は単刀直入に聞いた。
「橘沙也加さんを探してるんですが」
3人の部員は顔を見合わせた。そして、予想通りの反応。
「橘...沙也加?」
「誰それ?」
やはり...完全に忘れられている。
「ごめん、そんな名前の部員いたっけ?」
青木が俺の肩を軽く叩いた。
「ほら、出番だぞ」
そうだな...俺の「能力」を使う時が来た。
でも、3人同時は初めてだ。上手くいくかな...
「ちょっと近くに来てもらえますか?」
「え?」
俺の突然の要求に、部員たちは戸惑った表情を見せた。
「なんで?」
確かに怪しいよな...知らない奴に「近くに来て」なんて言われたら。
「あの、大事な話があって...」
「大事な話?」
「文学部の存続に関わることかもしれない」
お、青木ナイスフォロー!
その言葉に、部員たちの表情が変わった。
「存続!?どういうこと!?」
「ちょ、ちょっと待って」
3人はソファから立ち上がり、俺たちの近くに集まってきた。
よし、これで距離は十分だ。
俺は3人の顔を順番に見つめながら、もう一度聞いた。
「橘沙也加さん、文学部の2年生です。茶髪のショートボブで、とても頭が良くて...」
集中しろ...俺の「能力」よ、働いてくれ!
部員たちは必死に思い出そうとしている。額に手を当てたり、目を閉じたりしている。
そして——
「あ!」
「橘さん!」
キター!二人は思い出した!
「そうだ、橘さん!なんで忘れてたんだろう」
「今日見てないよね?どうしたんだろう」
よし、2人は完全に思い出した。でも——
「え?え?誰の話?」
あれ?一人だけ思い出してない?
俺は部員Cに近づいた。もっと近くなら効果があるかもしれない。
「もう一度よく思い出して。橘沙也加。君たちの仲間だ」
「橘...沙也加...?」
彼の眉間にしわが寄る。本当に必死で思い出そうとしているようだ。
でも——
「ごめん、本当に分からない」
なんで?他の二人は思い出したのに?
俺はさらに近づいた。もはや、顔と顔の距離が30センチもない。
これでもダメなら...
「橘沙也加!文学部員!」
「ちょ、近い近い!」
「どうしたの?橘さんのこと覚えてない?」
「嘘でしょ?いつも一緒に活動してたじゃん」
「本当に知らないんだって!」
これは...まさか...
青木が険しい表情で呟いた。
「もしかして...椎名の能力にも限界があるんじゃ...」
「限界?」
俺も同じことを考えていた。3人のうち2人しか思い出させることができなかった。これは偶然じゃない。
もしかして、俺の能力には人数制限があるのか?それとも、別の条件が?
「あの...君たち大丈夫?みんなして存在しない人の話してるけど」
「存在しないって!橘さんは実在するよ!」
「そうだよ!昨日も一緒に活動したじゃん!」
でも部員Cにとっては、俺たちが集団で幻覚を見ているようにしか見えないだろう。
「なんか怖いんだけど...」
まずい、このままじゃ部員Cが逃げ出してしまう。
俺は必死に考えた。なぜ彼だけ思い出せない?何が違う?
思い切って、部員Cの肩に手を置いた。
「うわっ!」
「頼む、思い出してくれ」
今度こそ...!
しかし——
「ご、ごめん!俺もう帰る!」
彼は俺の手を振り払い、部室から飛び出して行ってしまった。
「逃げられた...」
「大丈夫でしょうか...」
「悪いね。あいつ、ちょっと臆病なところがあって」
「でも無理もないよ。急に知らない人が来て、存在しない...じゃなかった、自分が忘れてる人の話をされたら」
俺は深いため息をついた。
初めて、俺の能力が通用しない人に出会った。これは重要な発見だが、同時に不安でもある。
もし橘を見つけても、全員に思い出させることができなかったら?
「それで、橘さんがどうかしたの?」
そうだ、橘の行方を聞かなければ。
「今日、橘さんを見ませんでしたか?」
「見てない。朝から一度も」
「そういえば変だな。昨日は『明日は重要な調べ物がある』って言ってたのに」
重要な調べ物...それが、橘が俺にメッセージで言っていた「気になること」か?
「どこで調べ物を?」
「図書室って言ってたような...」
図書室!
「今から行ってみるか?」
「そうしましょう」
俺たちは部員たちに礼を言って、部室を後にした。
廊下に出ると、青木が真剣な表情で話し始めた。
「椎名の能力、完璧じゃないんだな」
「ああ...正直ショックだ」
万能だと思ってた。でも、限界がある。当たり前だけど。
「でも、3人中2人は思い出せました」
「なんであいつだけ思い出せなかったんだろうな...」
「わからない。でも、何か条件があるのかもしれない」
俺たちは歩きながら、さっきの現象を分析した。
「あるいは、物理的な距離?」
「心理的な距離かもしれません」
どれも可能性がある。でも、今は橘を探す方が先決だ。
「とにかく、図書室に行ってみよう」
「橘さんが無事だといいですが」
俺たちは急ぎ足で図書室に向かった。
果たして、橘沙也加は見つかるのだろうか?
そして俺の能力の限界は?
答えは図書室にあるかもしれない。