表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/18

3-3

俺の部屋に再び全員が集まった。サイゼリヤでの昼食から数時間後、みんなそれぞれ用事を済ませて戻ってきた。


リビングのテーブルを囲んで座る五人。でも、なんだか雰囲気が微妙だ。


松井が何度も口を開きかけては閉じる。まるで告白前の乙女みたいに——いや、松井が乙女って変か?でも今の仕草は確実に乙女だ。


「なあ、松井さん、さっきから何か言いたそうだけど」


青木が気づいて声をかけた。


「え!?べ、別に……」


松井がビクッと肩を震わせる。いや、明らかに何かあるだろ。顔に「言いたいことがあります」って書いてある。


「松井さん、何か気になることでもあった?」


橘が優しく問いかける。


「いや、その……大したことじゃないんだけど……」


大したことじゃないなら、そんなに悩まないだろ。


「何でもいいから言ってみろよ」


松井は大きく深呼吸をして——


「実は……橘さんが文学部として参加してる以外にも……」


全員が松井に注目する。


「以外にも?」


「その……」


「じれったいな!はっきり言えよ!」


青木がイライラした様子で声を上げる。


「う、うるさい!今言おうとしてるでしょ!」


「落ち着いて……」


柏木が小声でなだめる。松井は大きく深呼吸をして、ついに口を開いた。


「美術部も代表が参加してるのを見た」


「美術部?」


一瞬、何が問題なのか分からなかった。


美術部が参加してる……それがどうし……


待てよ。


美術部?


俺の視線がゆっくりと柏木に向かう。


そうだ、柏木は美術部の部員じゃないか。しかも、あの「紫苑」として有名な画力の持ち主。


なのに——


なんで誰も柏木と組もうとしなかったんだ?


なんで柏木が俺たちのところに来たんだ?


青木も同じことに気づいたようで、表情が曇る。


「あ……」


橘は相変わらず穏やかな表情だが、その目には「やっぱりね」という色が見える。もしかして、橘は最初から気づいてたのか?


俺は柏木を見つめた。彼女は俯いて、何も言わない。


「柏木……」


重い沈黙が部屋を包む。


「誰も……組んでくれる人がいなかったのか?」


単刀直入に聞いた。オブラートに包んでも仕方ない。


柏木が小さく頷く。ああ、やっぱり……


「もしかして、いじめられてるの?」


松井の顔には明らかな怒りが浮かんでいる。誰かが柏木をいじめてるなら、すぐにでも殴りに行きそうな勢いだ。


でも、柏木は首を横に振った。


「違う……いじめじゃない……」


じゃあ、何だ?


俺は少し考えて、ある可能性に思い至った。


「もしかして……」


みんなが俺に注目する。


「柏木、お前……美術部の人たちとそもそも交流してないだろ」


柏木がビクッと肩を震わせる。図星か。


「だって、考えてみれば分かる。俺は帰宅部だ。つまり、部活動がない」


「そうだな」


青木が頷く。


「なのに、なんで毎回放課後、柏木と一緒に芸術祭の準備ができる?」


「あ!」


そう、答えは簡単だ。


「柏木が部活に行ってないからだ」


柏木は俯いたまま何も言わない。やっぱりそうか。


「なるほど……」


松井が納得したような声を漏らし、青木を見た。


「そういえば、青木も物理部なのに全然部活行ってないよね」


「あー、前にも言ったけど、うちの部活は幽霊部活みたいなもんだし」


「何それ……」


青木が突然立ち上がった。


「そうだ!」


みんながビクッとする。急に何だよ。


「じゃあさ、俺たちで新しい部活作ればいいじゃん!」


は?


「いきなり何言ってるの?」


「だってさ、考えてみろよ。柏木は美術部に行ってない、俺は物理部なんて幽霊部活、松井はバイトで忙しい」


「私を巻き込まないで」


「椎名は帰宅部の王様」


「王様って何だよ」


「つまり、俺たちって実質『はぐれ者』じゃん」


「はぐれ者……」


柏木が小声で呟く。その言葉に、柏木の表情が少し曇った。


「まあ、言い方は悪いけど、青木くんの言いたいことは分かるわ」


橘がフォローを入れる。


「でもさ、はぐれ者同士が集まったら、それはもう立派な群れだろ?」


「何その理論」


松井が呆れたように言うが、青木の言葉には一理ある。


「確かに……俺たち、いつの間にか毎日一緒にいるな」


「そうね。最初は芸術祭のためだったけど」


「だろ?だったらいっそのこと、正式に——」


そう言いかけて、青木は橘を見た。


「あ、でも橘は文学部の部長か……」


確かに、部長が他の部活作るとか、さすがに問題あるだろ。


でも、橘はニコニコと笑った。


「いいんじゃない?作れば」


「え!?」


全員が驚きの声を上げる。


「マジで!?」


「だって、学校の規則のどこに『部長は常に自分の部活にいなければならない』って書いてある?」


また出た、橘理論。


「それ、屁理屈じゃない?」


「屁理屈じゃないわ。ルールの柔軟な解釈よ」


「柔軟って言えば聞こえはいいけど……」


「私は定期的に『文化交流』をすればいいのよ。異文化理解は文学部の活動の一環だもの」


「すげー!さすが橘!ルールの抜け穴マスター!」


「褒め言葉……なのかしら」


そこで、柏木が小さく呟いた。


「でも……私、美術部をやめるわけには……」


「なんで?行ってないんでしょ?」


「それは……」


柏木は言葉を詰まらせた。


「まさか、親か?」


青木が察したように言うと、柏木が小さく頷く。


「お母さんが……『部活くらいはちゃんとやりなさい』って……」


ああ、そういうことか。親の期待っていうやつか。


「分かる。私も最初、バイトするの反対されたし」


「反対されたのに始めたのか」


「一人暮らしだから関係ないもん」


そこでみんなが気づいた。松井、一人暮らしなのか。


「えっと……それって……」


「親とちょっと色々あってね。詳しくは聞かないで」


重い空気が流れそうになったが、橘がすかさず話題を変えた。


「でも、考えてみて。私たちって、本当に変な組み合わせよね」


「変?」


「不眠症の写真好き、ゲーム廃人の偽物理部員、夜型バイト戦士、ネット絵師の隠れ社恐、そして文学部の部長」


「偽物理部員って何だよ!」


「バイト戦士って……」


「社恐って言わないで……」


でも、みんな笑っている。


「確かに、普通なら絶対に集まらないメンバーだな」


「でもさ、だからこそいいんじゃね?」


「どういうこと?」


「似た者同士で集まるより、バラバラな奴らが集まる方が面白いだろ」


「確かに。文学部なんて、みんな似たような本読んで、似たような話ばかりで……正直、たまに息が詰まる」


おお、橘がそんな本音を。


「でも、あなたたちといると、予想外のことばかりで楽しい」


「私も……」


みんなが柏木に注目する。


「美術部にいても……誰も私と話さないし……」


柏木の声が震えている。


「みんな、私の絵は褒めてくれるけど……私自身には興味ないみたい」


「なんだそれ!ひどくね?」


「違うの……私が悪いの。自分から話しかけないし、誘われても断っちゃうし……」


「悪循環ね」


「そう……それで、どんどん孤立して……」


柏木の目に涙が浮かび始めた。


「でも、みんなは……」


言葉が詰まる。


「私がうまく話せなくても、待っててくれる」


「そ、そんな大げさな……」


「変なこと言っても、笑わない」


「当たり前でしょ」


「絵のことじゃなくて、私のことを見てくれる」


橘がそっと柏木の手を握った。


「だって、私たちは友達でしょ?」


その一言で、柏木の涙が溢れ出した。


「友達……」


「お、おい!泣くなよ!」


青木が慌てるが、その目も少し潤んでいる。松井も鼻をすすっている。俺も……なんか目頭が熱い。


「柏木、お前はもう一人じゃない」


「うん……うん……」


柏木が涙を拭きながら頷く。


「よし!決めた!」


青木が突然立ち上がった。


「俺たち、ずっと一緒にいよう!部活とか関係なく!」


「べ、別に……嫌じゃないけど」


「素敵ね」


「ああ、俺も賛成だ」


柏木が涙を拭いて、顔を上げた。その顔は、まだ涙の跡が残っているけど——輝いていた。


「私……私ね……」


みんなが柏木を見つめる。


「田中さんに紹介されて、最初は仕方なく椎名くんと組んだの」


正直だな……でも、それが柏木らしい。


「でも、椎名くんが青木くんを連れてきて、橘さんも来て、松井さんも加わって……」


柏木の声が強くなっていく。


「気づいたら、こんなに大切な人たちに囲まれてた」


「お、おう……」


「美術部で孤立してた時は、絵を描くことだけが救いだった」


「それで『紫苑』として……」


「うん。ネットでなら、顔も見えないし、絵だけで評価してもらえるから」


「でも、それも孤独よね」


「そう……結局、一人だった」


柏木は深呼吸をして——


「でも、もう違う。私には、みんながいる」


その時、柏木が突然、笑った。今まで見たことのない、心からの笑顔だった。


「ふふ……」


「どうした?」


「あの……私、考えたんです」


柏木の表情が、今までとは違う。何か吹っ切れたような……


「歴史人物のテーマ、やめます」


「え!?」


全員が驚きの声を上げる。


「ちょ、ちょっと待って!なんで急に!?」


「だって……『共鳴』について、もっといいアイデアが浮かんだから」


俺と青木、そして橘は、柏木が何を言いたいのか察した。でも松井だけは——


「は?何?どういうこと?」


みんなが優しい笑顔で松井を見つめる。


「な、なによその顔……」


「まあ、後で分かるよ」


「何それ!教えてよ!」


でも、誰も答えない。


「もう……みんなして……」


数時間後。


「じゃあ、みんな準備はいい?」


柏木が部屋の真ん中に立って、スケッチブックと鉛筆を手に持っている。なんか……雰囲気が違う?


「まず、青木くんは左側に」


「はいよ〜」


青木がのんびりと左側に移動する。両手をポケットに突っ込んで、だらしない姿勢で立っている。


「違う」


「え?まだ立っただけだけど」


「姿勢。やり直し」


ちょっと待て、柏木の声のトーンが変わった。さっきまでのおどおどした感じが消えて……


「姿勢って、普通に立ってるだけじゃん」


「それのどこが普通なの?」


柏木が突然青木に近づいて、彼の体を調整し始めた。


「背筋を伸ばして。肩の力を抜いて……抜きすぎ!顎を少し上げて、視線は右上45度」


「45度!?分度器でも持ってるの!?」


「感覚よ。左手は自然に下ろして、右手は腰に」


「腰に手って、なんか偉そうじゃない?」


「黙って」


うわ、怖い。これ本当に柏木か?


「は、はい……」


「膝を少し曲げて、重心を左足に」


「これ、きつくない?」


「次、椎名くん」


え、俺!?


柏木が俺の方を向いた。その目は……なんというか、獲物を狙う肉食獣みたいだ。


「椎名くんは……うん、青木くんの右斜め後ろ」


俺は言われた通りの位置に立つ。


「もっと右」


一歩右に移動。


「違う、もっと」


また一歩。


「もっと!」


さらに一歩。


「行きすぎ!」


どっちだよ!


「えっと……どのへん?」


柏木が俺の肩を掴んで、強引に位置を調整する。


「ここ。1ミリもずれないで」


1ミリ!?人間にそんな精度求めるか普通!?


「なんか……柏木が怖い……」


松井が小声で呟く。


「これが『紫苑』モードね」


橘が苦笑する。そうか、これが噂の画家モード……でも、ちょっと怖すぎない?


「松井さん、椎名くんの右側」


「は、はい」


松井がビクビクしながら移動する。普段のクールな態度なんて微塵もない。


「違う。もっと椎名くんに寄って」


「え?もっと?」


「もっと」


松井が少し近づく。


「もっと」


「こ、これ以上は……」


「もっと!!」


「ひぃ!」


松井が慌てて俺に近づく。肩が触れそうなくらいの距離。いい匂いがする……って、今はそんなこと考えてる場合じゃない!


「そう、その距離」


「近すぎない……?」


松井がプルプル震えているが、柏木は無視して橘を見る。


「橘さんは真ん中の前」


「はい」


橘だけは落ち着いている。さすがだ。


「右手を胸の前で組んで、左手は……」


橘が指示通りにポーズを取る。


「うーん……何か違う」


「どこが?」


「もっとこう……神秘的な感じで」


神秘的って、どんなポーズだよ。


橘が両手を広げて、まるで何かを受け止めるようなポーズを取る。


「違う。宗教画みたい」


「難しいわね」


「あの……腕が……」


青木が苦しそうに声を上げる。


「まだ3分しか経ってない」


「3分!?もう30分は経った気が……」


俺も同感だ。でも、時計を見ると本当に3分しか経ってない。時間の流れがおかしい。


「腕を2センチ上げて」


「2センチって……」


青木が少し腕を上げる。


「上げすぎ!」


「え!?」


「1センチ下げて」


1センチの世界で勝負してるのか、この人……


青木が微調整を試みる。


「もうちょっと下」


「もう分からない……」


そりゃそうだ。1センチ単位の調整なんて、人間業じゃない。


「ねえ……いつまで続くの?」


松井が小声で俺に聞いてくる。


「さあ……」


「足が痺れてきた……」


「動くなよ。怒られる」


「でも……」


その時、青木が限界を迎えた。腕を下ろして——


「ちょっと休憩……」


瞬間、柏木が鬼のような形相で青木を睨みつける。


「何してるの!?」


「ひぃぃぃ!」


「まだポーズ決まってないのに!」


「で、でも腕が……」


「腕がどうしたの?」


「痺れて……感覚が……」


「気合いで何とかして」


気合いで痺れが治るか!


「鬼!悪魔!」


「何とでも言って。でも動かないで」


これは……完全に独裁者だ。芸術の独裁者。


「柏木さん、少し休憩を……」


橘が提案するが——


「ダメ」


「……分かりました」


橘まで諦めた!あの橘が!


そして、柏木の視線が俺に向く。


「椎名くん……」


なんか嫌な予感が……


「もう少し前傾姿勢で」


前傾姿勢?俺は少し前に体を傾ける。


「そう!その角度!キープして!」


これ、地味にきつい……でも、なぜか褒められた。


「椎名くんは姿勢がいいわね。さすが写真を撮る人」


お、認められた?


「あ、ありがとう」


「なんで椎名だけ褒められるんだよ……」


青木が恨めしそうに言う。


「文句?」


「ないです!全然ないです!」


完全にビビってるじゃないか。


「じゃあ、このポーズでキープ。動いたら最初からやり直しだから」


「最初から!?」


全員が絶望の声を上げる。


「当然でしょ。構図が崩れるもの」


「鬼……」


「スパルタね……」


「もう腕が……腕が死ぬ……」


柏木が鉛筆を走らせ始める。真剣な表情で、時々顔を上げては俺たちを確認する。


5分経過。青木の顔が青くなってきた。


10分経過。松井の足がプルプル震えてる。


15分経過。橘も額に汗が浮かんでいる。


20分経過。


「も、もう無理!」


青木がついに腕を下ろした瞬間——


「最初から」


「えええええ!?」


全員が絶叫する。


「嘘だろ!?20分頑張ったのに!」


「言ったでしょ。動いたらやり直しって」


「ひどすぎる!」


「柏木さん、さすがにこれは……」


でも、柏木の表情は変わらない。


「完璧な作品を作りたいの。妥協はしない」


これが……芸術家の執念か……


柏木、普段はあんなにおどおどしてるのに、絵のことになると人が変わるな……ギャップ萌え……じゃなくて、ギャップ怖い。


「お願い!せめて5分休憩を!」


「……3分」


「4分!」


「3分30秒」


「……分かった」


なんだこの交渉。秒単位かよ。


みんな一斉に崩れ落ちる。


「死ぬ……死ぬかと思った……」


「さすがに疲れたわ……」


「腕の感覚がない……」


俺も足が痺れてる。でも、なぜか柏木に褒められたのが嬉しかったり……いや、これストックホルム症候群じゃないか?


「あと1分」


「もう1分しか経ってない!?」


「30秒」


時間の流れ、絶対おかしいだろ!


「10、9、8……」


「ちょ、ちょっと待って!」


「3、2、1。時間です」


全員が慌てて元の位置に戻る。でも——


「あれ?どこだっけ?」


「確か……ここ?」


「腕の角度忘れた!」


「だから言ったでしょ。ちゃんと覚えておいてって」


そんなの無理だろ!


「もう一度最初から位置決めします」


「またかよおおお!」


そして、ついに——


「よし、これで完璧」


「や、やっと……」


みんな床に崩れ落ちる。


柏木が描いた草図を見せてくれた。そこには、青木、俺、松井、橘の姿が描かれていた。まだラフスケッチだけど、それぞれの特徴を見事に捉えている。


「おお、すげー!」


「本当に上手……」


「素敵ね」


「これは……優勝狙えるんじゃないか?」


みんなで喜び合おうとした、その時——


「あれ?」


松井が気づいた。


「どうした?」


「この絵……柏木はどこにいるの?」


全員が固まる。


そうだ。草図には四人しかいない。柏木がいない。


ゆっくりと、全員の視線が柏木に集まる。柏木も固まっている。


そして——


柏木の顔から、さっきまでの威厳が消えていく。代わりに現れたのは、いつもの内気な表情。


「あ……」


「わ、私……」


その顔がどんどん青くなっていく。


「忘れてた……」


は?


「自分を……描くの……忘れてた……」


全員が絶句する。


「ご、ごめんなさい……」


おい、マジか……


「も、もう一回……みんなで……ポーズ……とってもらえますか……?」


「ええええええ!?」


「嘘でしょ……」


「まあ、仕方ないわね……」


「柏木……」


「ごめんなさい……ごめんなさい……」


「クソーーー!!!」


「いや〜〜」


さらに数時間後。


今度こそ、本当に完成した。全員が描かれた草図。


でも……


「なんだこの顔!」


青木が爆笑している自分の顔を指さす。


「私、こんなに慌ててる!?」


松井がパニック状態の自分の表情に驚く。


「これ……どう見ても変なポーズよね……」


橘が恥ずかしそうなポーズの自分を見つめる。


そして俺は——


「目の下のクマ、強調しすぎだろ……」


最後に柏木。


「私……アホみたい……」


ヘラヘラ笑いの自分を見て呟く。


でも、なぜかみんな笑っていた。


俺は絵を見つめながら思った。


これは……芸術祭で優勝を狙うような作品じゃない。技術的にも、構図的にも、どこか歪んでいる。


かっこよくない。美しくもない。


なのに、なぜだろう。この絵を見ていると、胸の奥が温かくなる。


「これが……『共鳴』か」


俺は笑った。


そうか、分かった。


共鳴って、完璧に調和することじゃない。お互いの不完全さが、ぶつかり合って、重なり合って、それでも一緒にいること。


「なるほど、完璧じゃないから共鳴するってことか」


青木が理解したような声を上げる。青木の大笑いする顔——いつも調子に乗って、でも誰よりも仲間思いで。


「確かに……これなら私たちっぽい」


松井が納得する。松井の慌てた表情——クールぶってるけど、実は一番感情的で。


「素敵じゃない」


橘が微笑む。橘の恥ずかしそうなポーズ——いつも余裕綽々なのに、たまに見せる隙が。


「みんな……ありがとう」


そして柏木の傻笑い——普段は内気なのに、絵のことになると別人になって。


不格好で、不完全で、でも——これが俺たちなんだ。


透明化して、消えかけて、それでも必死に繋がろうとしている。不器用で、ちぐはぐで、それでも——


これが俺たちだ。


窓から差し込む夕日が、スケッチブックを照らしている。オレンジ色の光の中で、五人の歪んだ姿が、なぜか、とても美しく見えた。


これが、本当の『共鳴』なんだ。


きっと、審査員には理解されないだろう。でも、それでいい。


これは俺たちだけの、俺たちのための作品だから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ