表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/18

2-7

朝食を終えた俺は、皿を片付けながら心の中で葛藤していた。


あのこと……聞いた方がいいのか?でも、聞いたらまた怒られるかもしれない……。


でも、このままモヤモヤしたままじゃ、今後の関係にも影響しそうだ。


俺は深呼吸をして、意を決した。


「あの……松井」


「……何?」


彼女の声は相変わらず冷たい。でも、さっきよりは少し和らいだ気がする。


「その……朝のこと、なんだけど」


松井の顔が見る見るうちに赤くなっていく。目は明らかに泳いでいる。


「!」


「な、何のこと?」


「いや、だから……洗面所で……」


「知らない!何も知らない!」


彼女は必死に首を振りながら、視線をあちこちに向ける。窓の外、天井、テーブルの上……どこを見ても俺と目を合わせようとしない。


「おいおい、何があったんだよ」


青木がニヤニヤしながら口を挟む。


「いや、別に……」


「松井さん、そんなに恥ずかしがらなくても」


橘が優しく松井の肩に手を置いた。


「誤解は早く解いた方がいいよ」


「でも……」


松井は俯いたまま、小さな声で何かを呟いている。聞き取れないが、相当恥ずかしがっているようだ。


「ね?」


橘の優しい促しに、松井はようやく顔を上げた。まだ頬は赤いままだが、観念したような表情をしている。


「……実は」


全員が松井に注目する。彼女は深呼吸をしてから、ゆっくりと話し始めた。


「私……寝起きがすごく悪いの」


「寝起きが悪い?」


「うん……朝起きた時、いつも頭がぼーっとして、何も覚えてなくて」


そういえば、確かに前回コンビニで朝起きた時も、松井はぼんやりしていた気がする。俺に甘えてきたのも、寝ぼけてたからか……。


「今朝も、目が覚めた時、完全に記憶が飛んでて……」


「ああ、それで」


「どこで寝たのか、昨夜何があったのか、全然思い出せなかった」


「それは大変ね」


「それで……すごくトイレに行きたくて……」


ああ、そういうことか。生理的欲求には勝てないよな。


「この辺のアパートって、どこも同じような間取りでしょ?だから、自分の家だと思い込んじゃって……」


「なるほどな」


「だから、ドアも鍵もかけなかったの!自分の家なら当然でしょ?」


確かに、自分の家でトイレのドアに鍵をかける人は少ないだろう。


「なるほど……じゃあ、これは俺が悪いわけじゃ……」


「え?」


しまった、余計なことを……。


「いや、でも!普通ノックくらいするでしょ!」


「自分の家でノックなんてしないだろ」


「で、でも!人がいるかもしれないじゃない!」


「一人暮らしなのに?」


「そ、それは……泥棒とか!」


「泥棒がトイレ使ってるの?」


「使うかもしれないじゃない!」


「どんな礼儀正しい泥棒だよ」


「確かに、トイレ借りる泥棒って……」


青木と橘のツッコミに、松井は顔を真っ赤にして俯いた。


「うぅ……」


完全に自爆している。屁理屈を重ねれば重ねるほど、墓穴を掘っているのが分かる。


「と、とにかく!椎名が悪い!」


「え?なんで?」


「だって……その……朝から女の子を困らせるなんて!」


「わざとじゃないって」


「う……」


松井が言葉に詰まる。


「まあまあ、もういいじゃない。お互い様ってことで」


橘がなだめた、その時だった。


コンコン。


玄関のドアをノックする音が響いた。


「誰だろう?」


全員が顔を見合わせる。この時間に訪ねてくる人なんて……。


コンコンコン。


ノックの音が続く。なんだか切羽詰まったような、焦りを含んだノックだ。


俺は立ち上がって、玄関に向かった。ドアスコープから覗くと――紫色の髪の毛。涙でぐしゃぐしゃになった顔。


「柏木!?」


俺は慌ててドアを開けた。


そこには、目を真っ赤に腫らした柏木が立っていた。涙が頬を伝い続けている。


「し、椎名さぁん……」


彼女は俺の姿を見た瞬間――


「うわあああああん!!」


いきなり大声で泣き始めた。


「ちょ、ちょっと!」


「こわかったよぉぉぉ!誰も私のこと見えなくてぇぇぇ!」


彼女は子供のように、声を上げて泣いている。


「お父さんもぉ……お母さんもぉ……『誰?』って言うのぉぉぉ!」


「と、とりあえず中に入って」


俺は泣きじゃくる柏木を部屋に引き入れた。


リビングに入ると、みんなが驚いた表情で立ち上がった。


「柏木さん!」


橘の声に、柏木は顔を上げた。そして――


「橘さぁぁぁん!!」


バッ!


柏木は勢いよく橘に飛びついた。まるで迷子の子供が母親を見つけたような勢いで。


「わっ!」


「うえぇぇぇん!怖かったよぉぉぉ!」


柏木は橘の胸に顔を埋めて泣きじゃくる。


「よしよし、大丈夫だから」


橘は優しくその背中をさすっている。なんか、完全に子供扱いだな……。


「柏木って、意外と甘えん坊なんだな」


「ギャップがすごい」


青木と松井が小声で囁き合う。


「だってぇ……だってぇ……」


「うんうん、辛かったね」


しばらく橘に甘えていた柏木だが、ようやく落ち着いてきたようだ。


橘から離れて、みんなの顔を見回す。その目はまだ潤んでいるが、少し冷静さを取り戻している。


「す、すみません……取り乱して……」


「いや、気にしなくていいよ」


「そりゃ怖いよな、誰にも見えなくなるなんて」


「私も経験あるから、気持ちは分かる」


柏木は震える手でハンカチを取り出し、涙を拭いた。


「で、今朝どうなったか教えてくれる?」


「はい……」


彼女は深呼吸をしてから、今朝の出来事を話し始めた。


「朝、いつも通り起きて、リビングに行ったら……お父さんが私を見て、『君は誰?なんでうちにいるの?』って……」


「それは……」


「お母さんも同じで……『不審者よ!警察呼ぶわよ!』って……」


「きついな……」


「私、必死に説明したんです。娘だって、柏木ゆかりだって……でも……」


「信じてもらえなかった?」


「『うちに娘なんていない』って……」


「辛い……」


松井が小さく呟く。


「その時、急に思い出したんです」


「思い出した?」


「前にも同じことがあったって。それに……橘さんのことも思い出しました」


「私のこと?」


「はい。昨日まで忘れてたのに、急に全部思い出して……」


これは興味深い。透明化すると、同じ境遇の人のことを思い出すのか?


「なるほど、共感覚みたいなものか」


「それで、スマホを見たら、青木さんからのメッセージが残ってて」


「やっぱり送っといて正解だったな」


青木が得意げに胸を張る。


「本当に助かりました。住所がなかったら、どうしていいか……」


「それで、ここまで来たのか」


「はい。でも……最初、電車に乗ろうとしたんです」


「あー……」


「でも、改札が通れなくて……駅員さんに聞こうとしても、完全に無視されて……」


「それはきついな」


「他の人にも道を聞こうとしたんですけど……誰も気づいてくれなかった?」


「はい……何人にも声をかけたんですけど……『すみません』って言っても、『道を教えてください』って言っても……みんな素通りで……」


その様子を想像すると、胸が痛む。必死に助けを求めても、誰にも届かない……。


そして、柏木の表情が急に変わった。


「でも……これでいいのかもしれません……」


「おい、どうした?」


彼女の目からハイライトが消えていた。


「だって、私……人と話すの苦手だし……」


「柏木さん?」


「いつも、嫌われるんじゃないかって怖くて……でも、透明なら……誰も私のこと嫌いになれないでしょ?」


「ちょっと、何言ってるの」


「存在しないんだから……嫌われようがない……」


「おい!それ完全に壊れてるだろ!」


「柏木さん、しっかりして!」


「ふふ……楽になりました……」


俺は柏木の両肩を掴んで、軽く揺さぶった。


「柏木!目を覚ませ!」


「え?あ……」


彼女の目に光が戻ってきた。


「私……今何を……」


「やっと正気に戻ったか」


「もう、変なこと言わないでよ」


「す、すみません……なんか変なスイッチが……」


「ストレスで壊れかけてたのね」


橘が苦笑する。まったく、心配させやがって……。


俺は深呼吸をしてから、昨夜の出来事を柏木に説明し始めた。神秘の牛乳のこと、俺と松井が眠ってしまったこと、青木が頑張って運んでくれたこと、そして橘が元に戻ったこと。


柏木は真剣な表情で聞いていた。


「そうだったんですね……」


「うん。それで、今みんなで作戦会議をしようとしてたところ」


「分かりました」


俺は立ち上がった。


「じゃあ、みんな揃ったし、本格的に作戦会議を始めよう」


「ちょっと待て」


青木が俺を制する。


「何だ?」


「その前に、決めなきゃいけないことがある」


「何を?」


「俺たちの団体名だ」


は?団体名?


「まだそれ言ってるの?昨日『芸術祭グループ』って決めたじゃない」


「あれはただのカモフラージュだろ。俺たちには正式な名前が必要だ」


「そんなに形式にこだわる?」


「当然だ!正義の味方には、カッコいい名前が必要なんだ!」


正義の味方って……何と戦ってるつもりだよ。


「別に必要ないと思うけど……」


「私も……普通に『芸術祭グループ』でいいと思います」


「お前ら、ロマンが分かってない!」


そして青木は、次々と名前を提案し始めた。


「『透明殲滅騎士団』!」


「……」


全員の冷たい視線が突き刺さる。


「じゃあ『光と闇の調停者』!」


「中二病?」


「『運命に抗う者たち』!」


「なんか恥ずかしい……」


「『真実を掴む五人の戦士』!」


「五人の戦士って……」


「じゃあせめて『ミステリー・ファイブ』!」


「却下」


「即答かよ!」


青木がガックリと肩を落とす。


「じゃあ、私から提案していい?」


橘が手を挙げた。


「どうぞ」


「『黄昏の探求者』はどう?」


お、意外とセンスいいな。


「お!いいじゃん!でも……俺の要素も入れたい」


「まだ言ってる……」


「じゃあ……『黄昏の探求者~透明なる謎を追って~』」


「サブタイトル付き!いいね!」


なんか長くなったけど、まあいいか。


「じゃあ、それで決定」


「おー!」


なんだかんだで、みんな楽しそうだ。


「そして団長は椎名な」


「え?なんで俺?」


「だって、特殊能力持ってるの椎名だけじゃん」


「リーダーには相応しいと思う」


「私も賛成です」


「いや、でも……」


俺は団長なんて柄じゃない。


「他に暇そうなの、椎名くらいでしょ」


ひどい言い方……でも事実だ。


「みんな部活とかバイトとかあるし」


「まあ、消去法で椎名しかいないな」


消去法かよ……。


「ちぇっ、女の子に囲まれて団長か。羨ましいな」


「変な意味で言ってない?」


「言ってない!純粋に羨ましいだけ!」


まあ、みんながそう言うなら……。


「分かった。団長引き受ける」


「よろしく、団長!」


なんか照れくさい……。


青木はカバンからタブレットを取り出した。


「よし、形式的な問題は解決した。じゃあ、本題に入ろう。俺が記録係をやる」


みんなが頷く。


「まず、この件には超自然的な要素があることは確認済みだな?」


「うん」「はい」「そうね」


「じゃあ、今まで分かってる超自然要素を整理しよう」


俺は冗談のつもりで言った。


「俺の不眠症も超自然要素?」


「それは違うだろ……」


「待って。それ、関係あるかも」


松井が急に真剣な顔をした。


「え?」


「だって、椎名と私、二人とも神秘の牛乳の影響で熟睡できたでしょ?しかも、影響を受けたのは特定の人だけ。椎名、私、柏木さん……」


「全員、夜型だ!」


青木が気づく。


「確かに、みんな遅くまで起きてる」


これは重要な共通点かもしれない。


「そういえば、橘も夜更かしするの?」


「……はい」


橘が少し恥ずかしそうに頷く。


「私は……小説を読むのが好きで。それと……夜空を眺めるのが好きなんです」


夜空……?そこで俺は重要なことに気づいた。


「待てよ……星野は天文部だ」


「!」


「つまり……橘と星野は知り合いだった可能性が高い」


「たぶん……でも、はっきりとは思い出せない」


「星野茧……重要人物の可能性大」


青木はすぐにタブレットに記録した。


「どうして重要人物?」


「だって、みんな忘れてるんだぜ?椎名の能力でも思い出せない。普通じゃ考えられない。何か特別な理由があるはずだ」


そこで俺は思い出した。


「そうだ、これ見てくれ」


俺はスマホを取り出し、あの謎のメッセージを見せた。


『君は、覚えているかい?』


『時間がない』


「こ、これって……」


「もしかして……星野さんが送ったんじゃ……」


俺も同じことを考えていた。


「もし星野が本当に重要人物なら、可能性は高い」


「ところで、返信とか試した?」


青木が重要なことを聞いてきた。


「え?」


「このメッセージに返信したかって聞いてるんだよ」


「いや、してない」


「なんで試さないの?」


「そうですよ。返信機能があるなら……」


言われてみれば、その通りだ。なんで今まで思いつかなかったんだろう。


「じゃあ、今送ってみる」


俺は返信画面を開いた。


「何て送ればいい?」


すると、みんなが一斉に意見を言い始めた。


「『あなたは誰?』って聞く」


「いや、それじゃ素っ気なさすぎる」


「『何を覚えているか教えてください』は?」


「でも、回数制限とかあったら……」


「あ!そうだ!もし一回しか送れなかったら?」


「じゃあ、全部盛り込もう!『あなたは誰で、何を知っていて、何を伝えたいのか』」


「長すぎる」


「シンプルに『星野さんですか?』」


「でも、違ったらどうするんですか?」


みんなの意見がまとまらない。


これを三十分くらい繰り返した後、ようやく全員が納得する文面が完成した。


『私たちに何を伝えたいのですか?星野さん?』


「よし、これでいいな?」


「いいよ……」「もうそれで……」「早く送って……」


全員が疲れ果てている。俺は送信ボタンを押した。


……。


……。


……。


『送信できませんでした』


「はあ!?」


なんだそれ!三十分も議論したのに!


「マジかよ……」


「時間返して……」


「まあ、これで一つ分かったじゃない。このメッセージは、本当に超自然的なものだってこと」


青木はため息をつきながら、タブレットに記録した。


『星野茧……おそらく謎の送信者……連絡不可』


そして、大きく『要注意人物』と書き加えた。


「ところで、なぜ順番に透明化するのかしら」


「確かに変だよな。昨日は橘、今日は柏木」


「ってことは、明日は私?」


みんなが松井を見る。


「まあ、そうなるだろうね」


「大丈夫か?」


「大丈夫じゃないけど……しょうがない。前も透明化して、すごく嫌だったけど……」


松井がぼそっと呟く。


「もしかして、何か決まった順番があるのかも」


「私は違うと思う。柏木さんが今日透明化したのは、昨日の心理状態が原因じゃない?」


橘の分析に、柏木が少し落ち込む。


「そう……かもしれません」


「結局、なんで透明化するのか分からないな。まさか本当に、みんな夜更かしするからじゃないよな?」


青木が冗談めかして言う。


「でも、あながち的外れじゃないかも。だって、神秘の紫色の光も、俺たちを眠らせる効果があった」


「確かに……私たち二人とも、すごくよく眠れた」


「推測原因その1……睡眠不足」


青木はタブレットに書き込んだ。


「それと、もう一つの可能性も議論したよな。心理的な問題か」


その瞬間、松井と橘の表情が微妙に変わった。二人とも、何か言いたくないことがあるようだ。


重い空気を破って、俺は提案した。


「とりあえず、柏木から始めてみよう」


「私から?」


「うん。前に話した作戦、覚えてる?」


みんなで作戦の内容を説明する。芸術祭で優勝すること、それによって自信をつけること、そして田中さんへの依存から脱却すること。


「でも……私にできるでしょうか」


「大丈夫。みんなでサポートするから」


「それに、このままじゃダメでしょ」


「そうだな。何か変えないと」


柏木はしばらく迷っていたが、やがて小さく頷いた。


「……分かりました。私も……変わりたいです」


その目には、確かな決意が宿っていた。


「現在の主要任務……芸術祭で優勝!」


青木が満足そうにタブレットに大きく書く。


「おー!」


俺たちの最初のミッションが、こうして決まった。


でも、心の奥では不安も渦巻いていた。本当にこれで上手くいくのか?透明化を防げるのか?そして、星野茧とは一体何者なのか?


謎は深まるばかりだ。でも、今はやれることをやるしかない。


「じゃあ、早速準備を始めましょう」


「何から始める?」


「まず、柏木の作品を確認しよう。現状を把握しないと」


「あ、でも……まだ全然できてなくて……」


「それでいいんだよ。だから俺たちが手伝う」


「一緒に頑張りましょう」


柏木の目に、また涙が浮かんだ。でも、今度は嬉しさの涙だった。


「みなさん……ありがとうございます」


「べ、別に……当然でしょ」


「松井さん、デレた?」


「デレてない!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ