表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

だれにも褒められなくても

朝、職場に着いたときから、なんとなく気分が沈んでいた。

昨日は眠れなかった。暑くて寝汗をかいて何度も目が覚めたし、肩は凝ったままで重たい。

鏡に映った自分の顔は、むくんでぼんやりしていた。


ロッカールームで制服に着替える手にも、どこか力が入らない。

ただでさえ気分が落ちているのに、同僚からの声が追い打ちをかける。


「おはよう。今日、あの荷出しの当番、お願いできる?」


その一言に、反射的に言葉が刺さった。

「今言われても困るんだけど」


自分でもきつい言い方だと思った。けど、もう止まらなかった。

同僚はしばらく黙ったあと、少し呆れたような声で言った。


「……別にいいけど、最近ちょっと感じ悪いよ」


その言葉が頭の中で何度もリフレインしていた。

休憩に入るまでの間も、作業をしながらずっとその一言が心の中をぐるぐるまわっていた。

「感じ悪い」――そう思われるような態度をとった自分が情けなくて、でも、どうにもならなかった。

どうして、こんなに余裕がなくなってしまったんだろう。


(たぶん、更年期なんだと思う。でも、それってどこまでがそうなの?どこまでが自分の問題?)

腑に落ちない気持ちが、自分をさらに責め立てていく。


そして迎えた昼休み。

たまたま、久保さんと時間が重なった。

滅多に一緒にならない久保さんと、静かな休憩室で顔を合わせる。


「久しぶりですね、一緒になるの」

そう言って微笑んだ久保さんに、思わず言葉がこぼれた。


「……最近、たぶん更年期なんだと思います。イライラするし、ホットフラッシュもあるし、気分が沈んだり、肩こりや頭痛もずっとで……」


言葉にした途端、胸の奥のつっかえが少しだけ軽くなった気がした。

けれど、まだそれは心の中に残っている。

なにかが引っかかったままで――。


久保さんは、何かを思い出すように、優しく微笑んだ。

そして、ふたりの静かな会話が、ゆっくりと始まっていった。


「……私もね」

久保さんが、ぽつりと口を開いた。


「五十歳になる前くらいからかな。急に、何をしても楽しくなくなって、気分の浮き沈みもひどくてね。家族にも八つ当たりばかりしてた。そんな自分が嫌で、毎晩寝る前に反省して、でも朝になるとまた繰り返して……」


言いながら、久保さんは遠くを見るような目をした。


「それでも仕事には来なきゃいけないし、表では平気なふりをして。でもね、ある日、出勤前に味噌汁をぶちまけて、それ見て涙が止まらなくなって、床に座り込んじゃって。何が嫌ってわけじゃないけど、もう動けなかったの」


静かに語られるその情景に、胸が詰まる。


「夫に“そんなに辛いなら休めば”って言われたけど、それも嫌で。

私、家にいると余計ダメになる気がしたのよ。ここに来て、誰かと話してるほうが、なんとか人間でいられる気がしてさ」


久保さんは小さく笑った。


「でね、あるときふと思ったの。元気だった頃の自分と比べるの、やめようって。昨日よりひとつできたらOK、今日は遅刻しなかったからOK、そんなふうにハードルをぐっと下げて。…そしたらね、少しだけ呼吸が楽になったのよ」


光希は黙ってうなずいた。

うん、うん、と何度も。涙までは出なかったけれど、心のどこかで、ふっと何かが緩んだ気がした。


「……つい、この前も家でイライラして、夫に“なんでそんな言い方するんだ”って言われて。

言われた瞬間、自分が自分じゃないみたいで、すごく悲しくなったんです」


すると、久保さんが穏やかに言った。


「それでも、ちゃんとこうして出勤して、仕事して、誰かと話してる。それだけですごいことだよ。

誰も褒めてくれないかもしれないけど、自分で“よくやってるよ”って、言ってあげていいと思うよ」


久保のやさしい声が、静かに光希の胸に染み込んでいく。

まだ、すべてを受け入れられたわけじゃない。

身体の不調も、気分の波も、自分を責めてしまう癖も、そう簡単には消えてくれない。


けれど——


「……ありがとうございます」


ぽつりと出た言葉には、ほんの少し力が宿っていた。

久保は微笑んで、湯呑をそっとテーブルに置いた。


「お昼ってね、案外、大事な時間よ。心まで空っぽにできるから。光希さんも、せめてここでは、ゆるんでいいのよ」


光希は小さくうなずいた。

笑おうとしたわけじゃないのに、口元がふっと緩んだ。


(それでも……今日、ここに来てよかった)


休憩室の窓から差し込むやわらかな日差しが、光希の手の甲をあたたかく照らしていた。

午後の仕事が始まるまで、あと少しだけ——この穏やかな時間に、身を委ねていたいと思った。


午後の仕事が始まる。

レジに立ち、繰り返される会計と袋詰めの作業。

人の波が途切れず、次々と流れていく商品と声と、ポイントカード。


「すみません、やっぱりこれやめます」


そう言って商品を戻す客に、光希は笑顔を作ろうとした。

けれど、その笑顔はひきつっていた。


(なんで今…)


その瞬間、胸の奥にじわりと熱がこみあげる。

暑い。顔が一気に火照り、汗が背中を伝った。

空調は効いているはずなのに、自分だけ別の空気の中にいるような気がした。


イライラする。止められない。

自分が「感じの悪い店員」になっているのがわかる。


(ダメだ、また…)


ふと、昼休みに久保が言ってくれた言葉が頭をよぎる。


——「誰も褒めてくれないかもしれないけど、自分で“よくやってるよ”って言ってあげていいと思うよ」


(……そんなふうに思えない)


レジを打ちながら、もう一人の自分が心の奥で静かに言った。

「なんで、あんな言い方しちゃったんだろう」

「また、イライラして…また、嫌な顔してたかもしれない」


止めたいのに止められない感情。

そして、それを責める自分。


閉店のアナウンスが流れるころ、光希はようやく深いため息をついた。

今日も、誰にやさしくできたわけでもない。

何かを乗り越えたわけでもない。

むしろ、また落ち込んで終わった一日だった。


エプロンのポケットからタイムカードを出して打刻し、ロッカーへ向かう。

脱いだ制服の下に残る汗のにおいと、つかれた身体。


(……明日は、少しだけマシになってほしい)


そう願うしかないまま、光希の一日が静かに終わっていった。

イライラも、汗も、言葉にできない不調も、全部ひっくるめて「自分」。

それをわかっていても、なかなか許せない。

そんな日々の、ほんの少しの救いと、また繰り返す自己嫌悪。

でも、ふとした誰かの言葉が、胸の奥で灯ることもある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ