表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

 何故、若者や子供はアニメを見なくなったのか

 何故、若者や子供はアニメを見なくなったのか




 ⭕️ 何故、子供がアニメを見れなくなったのか。



 それは、近年の子供はYouTubeを視聴する事に慣れてしまった。


 結果、ショート動画を見慣れた彼等は、アニメの30分と言う時間すら長く感じるようになった。



 ネットでは、そう騒がれている。



 ショート動画だけではなく、YouTube漫画は、10分から20分くらいだ。


 それに、テレビアニメだと、CMを入れての30分だ。



 YouTube漫画も、いきなり30秒や15秒のCMが入る。


 まあ、これは実際には、ゆっくりとカウントしているため、30秒は1分だ。


 また、15秒は30秒であり、2本も流された場合、結局は1分のCMとなる。



 それでも、YouTube漫画は、ストーリー&CMがテレビに比べると、動画自体が短い。


 これだけでなく、トイレに行きたくなったり、目が疲れると、好きな時に動画を自由に止められる。



 しかも、無料視聴ができて、過去の動画も見られる。



 こう言った点が、YouTube漫画が、テレビアニメより優れているわけだ。



 テレビでは、毎週7時から9時にかけて、ゴールデンタイムに、過激な番組は放送されなくなった。



 例えば、セクシーな格好は❌だし、戦いで血が飛び出るのもダメになった。



 鬼滅の刃、映画版がテレビ放映された時、赤い血を黒色に変更した話は有名だ。


 これは、子供が見るからと言う理由で取られた措置だ。



 まあ、このくらいは仕方ないと言える。



 YouTubeでも、規制は行われており、バトル物やセクシーな物が、少し厳しくなった。



 しかし、それでも、テレビよりも、子供や若者が好む作品を提供している。



 時代劇や孤独のグルメ等を、テレビが提供する中、YouTubeはバトル物を放映している。



 テレビは、何時の日からか、夕方からバトルアニメを消してしまった。


 バトル物を消して、深夜放送にまで、そう言ったアニメを、ズラしてしまった。



 代わりに、時代劇や日常物を放送して、年寄りだけを喜ばせるようになってしまった。



 ⭕️ テレビアニメの放送時間の変更。




 ◆ 日曜、朝の比較。



 □ テレビ朝日。



サンデーLIVE!!


 5時50分~~8時30分。



わんだふるぷりきゅあ! #21 まゆとユキのスクールライフ


 8時30分



仮面ライダーガッチャード 第41話「神の模造品、虹の祝福!」


 9時00分


爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ17「ブンとビュン」


 9時30



 □ フジテレビ。



逃走中 グレートミッション【頂点をめざせ!走り出す逃走者たち】


 9時00分


ワンピース【苦渋の決断!異色の共闘戦線!】




 ◆ 夕方アニメの比較。



 □ テレビ朝日。



クレヨンしんちゃん


土曜、夕方4時30分


ドラえもん


土曜、夕方5時00分



 □ フジテレビ。



ちびまる子ちゃん


日曜、夕方6時00分。


サザエさん


日曜、夕方6時30分。



 日曜の朝から、老人向けに報道番組をブチ込んだため、アニメは放送時間がズラされた。


 私が子供だった頃は、テレビ朝日→フジテレビと言う具合に、朝はアニメを見ていた。



 7時⭕️⭕️

 7時30戦隊ヒーロー

 8時00仮面ライダー

 8時30⭕️⭕️

 9時00デジモンなど

 9時30ワンピース



 しかし、このように、放送時間をズラされては、リアルタイムで視聴しづらくなる。


 まあ、現代は配信サービスや、レコーダー機能のW番組録画を使えばよいが。



 それでも、やはりテレビ朝日&フジテレビは、双方とも、リアルタイム視聴率は下がってしまう。



 また、テレビ東京系もアニメを放送しているが、これは昔から被っていた。


 しかし、テレビ東京は、一部地域しか放送してなかったから、どうなのか分からない。



 何故、放送時間をズラしたか。



 これに関しては、別な局だろうが、何年か前に、ラジオで語られていた。


 殺人や浮気など、サスペンスやミステリー系の二時間ドラマが、高齢者層が見られなくなった。



 つまり、夜9時から見るのは辛くなったため、日曜の朝方に放送時間を変更したと言うわけだ。



 これも、何年か前の話だった事から今は、どうかは分からない。



 しかし、テレビ朝日が、老人向けに朝方アニメの放送時間をズラしたことは事実である。


 また、テレビ朝日&フジテレビ&テレビ東京と、日曜の朝は、アニメ合戦をしている。



 景気が悪くなる中、他局から、視聴者を奪うために放送時間をズラした可能性もある。



 ⭕️ 夕方アニメの放送時間。



2019/09/14—TVアニメ「ドラえもん」 10月5(土)



 この時期から、ドラえもん&クレヨンしんちゃんは、金曜夕方7時から変更されたらしい。


 また、両番組は、BSでは再放送も行っていた。



BS朝日での『ドラえもん』の放送は9月29日(金)で終了しました。

ご覧いただきありがとうございました。

引き続きテレビ朝日での放送をお楽しみください。


BS朝日での『クレヨンしんちゃん』の放送は9月29日(金)で終了しました。

ご覧いただきありがとうございました。

引き続きテレビ朝日での放送をお楽しみください。


 ~~しかし、上記の通り、これも放送終了してしまった。



 テレビ朝日と言えば、かつて熾烈なアニメ合戦が繰り広げられた。



 ドラえもん。

 クレヨンしんちゃん。

 あたしんち。

 アニメ版、釣りバカ日誌。


 私の記憶違いでなければ、確か、こう言った感じで、アニメを放送していた。



 しかし、人気のある番組は金曜夕方に放送して、そうでなければ、土曜の朝に放送する。


 これで、番組がクルクルと放送される度に、時間帯が代わって、凄かった。



 たんなる視聴率の問題か、番組プロデューサーによる権力争いか。



 それは分からないが、視聴者としては良い迷惑だった。



 現状、テレビ朝日が、一番アニメや特撮などを軽視していると私は思える。



 もう何年も、テレビ朝日の仮面ライダーや戦隊ヒーローを見ていない。


 たまたま、昨年は戦隊ヒーロー物を見たが、ストーリー内容や世界観は、かなり面白かった。



 しかし、余りにもCGに頼り過ぎていた感じがする。



 と、まあ、テレビ朝日は、子供や若者を切り捨てた局だと言える。


 

 対するフジテレビは、韓流&岡村さんの発言により、何年も視聴率が低下している。


 そのため、フジテレビが生き残るには、アニメに頼るしかないと言われていた。



 ちびまる子ちゃん、サザエさん、ワンピース等に頼るわけだ。


 今は、日曜の朝9時に、逃走中アニメ版が放送されている。



 だが、その前は金がないからと、デジモン&ドラゴンボールを、リメイク放送していた。


 これは、作画を綺麗にしたり、声優を変更して放送された。



 一から、アニメ番組を作るより、リメイクした方が楽だからだ。


 また、双方とも、一部の声優は亡くなっているため、新たな声優を採用したわけだ。



 これは、大人になった、かつての子供たちを、リメイクで視聴者として取り込む戦略でもある。



 だが、私個人は見なかった。



 それは、韓流&岡村発言によりフジテレビへの嫌悪感があったからだ。


 また、私は絵が汚くても、オリジナル版の方に敬意があるため、視聴しなかった。



 それだけではなく、大人になり趣味嗜好が変わったこと。


 スマホを見るようになったこと。


 仕事が忙しくて、疲れたまま、日曜日のテレビを見られなくなったこと。


 日曜日すら休みのない仕事をしていたこと。



 こう言った理由から、日曜日のアニメが見られなくなった。



 それに、テレビ朝日に比べると、フジテレビは一見すると、アニメを大事にしているように見える。


 だが、アナ雪&ディズニーの放送で、やはり問題を起こした。



 アナ雪は、エンディングの歌を、ちびっ子たちに歌わせることを行った。



 これだけなら、文句は来なかったかも知れないが、局アナや芸能人にまで歌わせた。


 しかも、背景には、フジテレビの番宣ポスターまで出していた。


 

 これには、視聴者から怒りの抗議が殺到したが、フジ社長は最初から説明するべきだったと語った。


 そうではなく、余計な事をして、エンディングを潰した事が問題なのだ。



 また、フジテレビは、アニメではないが、ディズニー・アトラクションの番宣を行った。


 その際も、芸人によるワイプが、ウザいと視聴者から叩かれまくった。



 また、古くは野球中継により、ナースのお仕事が放送される時間を中止にまでした。



 フジテレビ、テレビ朝日…………これらを含むテレビ局は、若者や子供に番宣を見せる気がない。



 つまり、そう言うことだ。



 さっきも語ったが、夜7時に見せるようなバトル物アニメすら深夜帯に放送されている。


 さらに、深夜枠のミリタリー物、ヤクザ物すら、子供に見せたくないと言う理由で苦情がきている。



 こう言った抗議をするのは、高齢者層やポリコレ、フェミニズム勢力だろう。



 子供たちは、老人たちがテレビで時代劇を見ている間、ヒューマンバグ大学を見ている。



 老人たちは、自分たちは子供から、アクション物の映画や作品を奪っていないと答えるだろう。



 しかし、年寄りが好きなアクション物は、時代劇であり、主人公も年寄りだ。


 対するヒューマンバグ大学は、若者が主人公である。



 時代劇で必殺仕置き人と言う作品があるが、バグ大学では、伊集院茂男の拷問ソムリエがある。



 これは、現代版の必殺仕置き人である。



 つまり、年寄りは自分たちが好きな物を、テレビに要求して、テレビ局員も、それに合わせている。



 また、とある人の言葉では、これから社会に冷遇された、40代が主力になる時代がくる。


 すると、彼等は今まで自分たちが受けた仕打ちが、当たり前だと思う。



 それにより、下に辛く当たるだろうと。



 これに関してだが、フジテレビ等では、今ではパワハラと言う虐待や苛めが無くなったとか。


 しかし、代わりに技術の伝達も同時に途絶えたと。



 そこで、フジテレビは苛めは無いが、若手社員の意見を聞かず、黄金期に活躍した人が威張ってる。


 なので、ドリフ再放送&ドリフをリメイクしたりして、放送していると。


 これも、40代がテレビ局などで、主力になると、どうなるかと言った話に繋がる。


 彼等も、50代や60代と同じく、寅さんや釣りバカを好むかも知れない。


 また、彼等が好きなアニメも、古すぎて面白くない作品が再放送されるかも知れない。


 さらに、アニメやドラマ等も、古い感性で制作される恐れがある。


 いやあ~~怖いですね。



 まあ…………つまり、今のテレビは老人が、老人むけに、コンテンツを提供している。



 だから、誰も若者は見なくなったわけだ。



 長くなったので、次話か別枠で、アニメやコンテンツに関して、また語りたいと思います。





 ★ 筆者は、30歳を越えた&仕事が忙しくなった。



 これにより、テレビ放送や深夜アニメすら、余り見られなくなった。



 若者のアニメ視聴率低下は、経済悪化やブラック企業による搾取。


 それにより、体力低下と休日削減も関係している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ