表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

第七話

 また、時折り街を襲いにくる魔物達への対処にも抜かりはない。


「そこだー!」

「後ろにもいるぞー!」

「きゃー抱いてー!!」


 一時は違和感を持たれた仮面騎士だったが、今では中身が“別人”だとは誰も疑うことなどなかった。


 そして、レイから授かった鎧の頑丈さにも驚かされる。


 これまで何度も魔物から避けきれない攻撃を受けてはきたが、未だ傷一つすら付いていない。素材が何から作られているのかは不明であるが、安心して闘えるのは確かだ。


「さすが仮面騎士!」

「今日もカッコよかったよー!」

「ありがとう!」


 声を出すことも、正体を明かすことも出来ない守護神。


 それでも皆から必要とされる存在でいられるのは、ゴンゾウにとって何よりも変え難い幸福だった。

 その反面、やはり仮面騎士の存在で気が緩んでいる護衛兵達に対して上手く喝を入れられないのが難点。


 “寡黙な仮面騎士”と“剣を知らない配達員”。


 二つの顔を持つゴンゾウは、どう護衛兵に介入すればいいのか頭を悩ます日々が続いていた。が、そのうち“結局、俺が魔物全部倒せば問題ない”と意気込むようになっていった――。


 一方、この世界での人類対魔物の戦争事情は、現在どうなっているのか。


 これが悪いことに――人類は形勢を魔王軍から押され始め、戦況は大陸支配率において4対6という劣勢を強いられている。


 『国連軍』という国同士が連合して各国から凄腕の兵士や冒険者達を募って闘ってきてはいるが、魔王軍を統べる凶悪な魔王『ジェノム』が生み出す魔物は年々強力になっていくばかり。


 国連軍の総司令官であるベネディクト総督も、今の状況に焦りを隠せないでいた。


「――このままでは魔王軍に押し切られて、人類はあえなく滅亡してしまう。何か打つ手はないものか」


「……そうですね。やはり女神が召喚する『転生者』に頼るべきなのでしょうか」


 補佐官がばつの悪そうな表情で、悩むベネディクトに投げ掛ける。


 女神。


 各国に一人いる、異世界から死者の魂を呼び寄せて“転生”させる能力を持つ異能者のこと。

 彼女達はその類稀な能力で転生者を召喚し、その者に力を与えて魔王討伐の任務を課す役目がある。


 転生者は赤子で産まれることが多く、他にも“意識を乗っ取るような形”で生まれ変わることもあるが、どちらも前世の記憶を持つ。

 転生者の中には強力な特殊能力を元から有する者も稀におり、魔王軍との戦闘においては重宝される――はずだった。


「いや……最初こそ転生者には期待していたが、所詮は中身が異世界の人間だ。この世界に来ても好き勝手なことばかりしてて、アテにならん――」


 渋い表情のベネディクトが落胆で肩をすくめるのも無理はない。


 転生者達も元は殺生とはなんら無縁の世界から来た魂であり、いざ出陣したところでいきなり魔物相手に剣を振るうなんてのは至極難儀なこと。

 やはり、魔物を目の前に何やかんや言い訳して逃げてしまう者が大多数で、挙げ句には“農園や孤児院”を営み始めたりもする。


「――うわぁ〜い、ビシソワーズ!」

「あはははは、スローライフ万歳〜! ――」


 もちろん戦時中であるが故にそれが全くの無駄ではないにしろ、全人類の命運を背負うベネディクトからすれば“期待ハズレ”もいいところ。

 今は各国の女神達も転生者の素行には呆れており、せっかくの転生能力も燻っているようだ。


「どこかに……『英雄になりたい』という熱血な者はいないものか」


 すると突然、補佐官が「あ!」と何かを思い出したように声を上げた。


「そういえばどこかの国で、腕の立つ“仮面を被った黒い騎士”がいるという噂を耳にしたことがありますよ!」


「ほう、仮面の騎士か……なかなか興味深いな――」


 そう呟いたベネディクトは、遠い目をして窓の外を眺めていた――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ