表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/63

(2)

「部屋、随分と広くなったね」

「ね。そんなに荷物持ち込んだつもりはなかったけど、片してみると違うね」

 今日からこの部屋は、元両親の寝室、兼、元兄の寝室になる。

 綺麗に片付けられた部屋は、窓の日差しをいっぱいに含んで何だかすごく真っ白だった。

 部屋の元主を見送る部屋が寂しそうのか、眺めている元主が寂しそうのか。もしかしたらどちらも正しいのかもしれない。

 朝食べた食事が、2人で取る最後の食事だった。

 朝食からご馳走を用意するのも滑稽な気がして、結局品数を1品増やすだけにとどめた。息吹の好物になったイカの味噌和えにした。

 階段をゆっくりと下っていく。一歩一歩を感慨深げに踏みしめる息吹が可笑しくて、後ろで密かに笑みを浮かべた。

「手荷物、やけに小さいけど大丈夫?」

「必要最低限以外は全部、もう現地に送ったからね」

「そっか。鞄に入ってるのはパスポートと財布と……カメラくらい?」

「ん。ほとんど正解」

 ふっと口元を綻ばせた息吹が、芽吹の頭に手を乗せる。

 この手の感触が好きだった。急にそんなことに気付き、心が揺らぐ。

 その隙を突くようなタイミングで家のチャイムが鳴った。タクシーだ。時計を見上げれば、もう出発の時間になっていた。時間ってこんなに早かったっけ。

「それじゃあ、行くね」

「……ん」

 慣れた素振りで玄関を出る息吹に、芽吹も笑顔でついて行く。笑顔で、笑顔で。

 一瞬あとに泣き崩れたとしても、笑顔で。

「これからは今まで以上に、戸締まりは厳重にね」

「うん、わかってる」

「油断してたら、裸の男がソファーで寝転がってるかもしれないからね」

「それ、あんたのことでしょ」

「バレたか」

 息吹も笑顔だった。きっとそれは、自分と同じ種類の笑顔だ。

 胸が、じりじりする。

 タクシーに小さく合図した息吹に、運転手が扉を開けた。

「元気でね」

 瞬間、タクシーの扉を掴んだのは、芽吹の手だった。

 掴みかかった衝撃でタクシーが揺れたのか、運転手も驚きも目線を向けてくる。

「め、ぶき?」

「……やっぱり、私も空港まで行く」

「え、でも」

「いいから。待ってて! 待っててよ!?」

 すぐさま自宅へきびすを返す。

 何かの間違いでタクシーが出発してしまうかもしれない。自室に駆け込み鍵と財布とスマホを乱雑に掴んだ拍子に、辺りの荷物がバサバサと落ちた。片付けは後でだ。今は──今は。

 自宅前で見送ると決めたのは自分だった。それなのに、何なんだこの様は。

 自らの幼さを改めて認識させられ、芽吹は喉の奥でぎゅっとこみ上げるものを押し込んだ。



 タクシーの中で、2人が言葉を交わすことはなかった。

 運転手も特に話を振ってくることはなく、流れるラジオの音だけがかろうじて車内の沈黙を緩和した。

 住む街から市を2,3またいでいく。空港に近づくにつれ建物がみるみる減っていった。

 タクシーの窓からでも、広がる空の青さが見て取れた。せめて今日が、澄み切った快晴でよかった。悪天決行になんてなった日には、再度この手を離すことができるのか自信がない。

 きっと、この空の青を忘れることはないと思う。



 空港に降り立った後も、声をかける機会を逸したままだった。

 芽吹は少しだけ先を歩く息吹のあとを、ただ黙ってついていく。

 休日と言うこともあってか、空港内は想像以上に人で溢れていた。しかし息吹はやはり慣れているのか、意に介する風でもなく涼しい顔で進んでいく。その背中が酷く遠く感じ、まだ離れていないのに胸が潰れる感覚が襲った。

 また、会えなくなる。

「今度会えるのは、また15年後なのかな」

 保安検査場の前にたどり着いたとき、ほとんど無意識に零した言葉にようやく息吹の視線が向けられた。

「息吹が家を出たのが、私が生まれてすぐなんだよね。それからずっと会ってなかったから、そのくらいかなって」

「……その前にも、会ったよ。初めて外国の仕事を受けたときに、1回だけね」

「えっ」

 初耳だった。

 驚きに目を丸くする芽吹に、息吹はリュックから年季の入った財布を取り出す。

 中から引っ張り出したのは、1枚の紙切れだった。お金ではない。

「これ……」

「芽吹はまだ5,6歳くらいかな。4人でご飯を一緒にして、近くの公園を少し歩いた」

 人が行き交う空港の雑踏の中、芽吹の目には緑生い茂る丘が見えた。

 そんな中聞こえてきた、記憶の中のカメラのシャッター音。

 振り返った先の人物は既にカメラを構えをやめていたが、後にカメラ画面に映し出された画を目にして、小さく呟いたのだ──あの時も。

「それ……私たち?」

 差し出された写真は、一面が緑色の芝生。

 それでも、角から伸びる人影は、確かに2人の大人と1人の子どもを象っていた。

「そう。人を撮れなくなっていた馬鹿が、ない頭を振り絞って思いついた、家族写真」

「っ……」

「お守りにしてたから。あれからずっと、ずっと」

 直接撮れないからって、撮れないと思い込んでいたからって、もっと普通に撮ってくれればいいのに。

 感極まって吐き出しそうになる震えた息を、すんでの所で喉の奥に押し込む。

 震える息を吐き出したのは、息吹の方だった。

「離れたくないな」

「え……」

「芽吹と、離れたくない」

 見たことない、そんな顔。

 今度こそ芽吹はくしゃりと顔を歪ませた。

「私も、私だって、離れたくない」

「うん」

「勝手に帰ってきて、人の生活滅茶苦茶に荒らして。まんまと大切な兄妹になっておいて、それなのに、今更こんなのっ」

「うん」

「……ごめん。ごめんなさい。こんなこと、言うつもりじゃ」

「芽吹、おいで」

 涙でぐしゃぐしゃになったまま、広げられた息吹の胸に飛び込んだ。

 流れる涙が、酷く熱い。でもこの熱さで兄が行く道を変えたいわけじゃない。それは互いにわかっていた。

 嬉しい。寂しい。行かないで。行ってきて。それらは全て芽吹の本音だった。

 手のひらで無理矢理目元を拭い、微かに赤く色づいた息吹の目を真っ直ぐ見つめる。

「そろそろ、本当に時間だよね」

「心配しないで。帰ってくるよ。また」

「どうせ、10年以上後の話でしょ」

「どうかな。前と違って、俺も堪え性がなくなってるから」

 どうだか。小さく笑った芽吹に、息吹は優しく髪を撫でる。

「芽吹が、生まれたときさ」

「え?」

「涙が出た。父と母を亡くして、泣きたくても泣けなくなって、枯れるって本当にあるんだとか思ってたのにさ。ほんと、馬鹿みたいに」

「っ……いぶ」

「悲しい涙じゃないよ」

 ありがとう。

 耳元で告げた息吹が、保安検査場に向かった。

 手荷物を慣れた手つきで検査機に流し、振り返ることなくゲートの向こうに真っ直ぐ進んでいく。私の方が。私の方こそ。

「私も! ありがとう!」

 周囲の視線も全てを放って、芽吹は目一杯の声を張る。息吹は背を向けたまま、手を高く上げてそれに応えた。

 その背に透けた兄の涙に、芽吹はまた泣いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ