表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

令和の教育方法

作者: 東山田雲

この作品は、私の小学校で体験したことなので実際は各学校で違うかもしれません。

ですからそこを踏まえた上で読んでください。

 2025年、日本全国では教育問題があった…

それは…デジタル導入による教育問題!

それではこの学校を見てください


 「えー、算数の問題を答えてください」

 普通、算数の問題はノートで解きますよね、でもこの学校では

「えーとタブレットで、多分答えは…」

はい、今ではタブレットで答えを書いたり黒板を書き写す小学校が多いのです。

え?それって楽じゃーん!とかデジタル教育最高ー!とか思いますよね、現実は残酷である。

テストの日

「えーと今回のテストの平均点は…64点でーす!」

はい、残念でしたね、デジタル教育が強強すぎると、テストの点がだが下がりですよ、

昔のテストは100点が当たり前だったけどそんなことはありません。

そしてこんな問題も、

ただの二人の会話です。

「いーえ!100点ー!」

「山田君て凄いねー!毎日勉強しているの?」

「いや、普通に勉強しているだけだけど…そういえば、うちの母ちゃんが俺の100円のプリン食べていたら、そのプリンが大事な書類に落ちたらしくて、天罰が当たってねー!」

「……テンバツてなに?」

「えーー!天罰知らない…テストの点は?」

「54点だよ!平均点より低いけど友達よりは高いよ!」

「え…」

この会話から分かるように最近の小学生は天罰の言葉を知らない子が多いのです。

また、テストの点が54点でも高い方で、低い人なら40点や30点が多い場合があるのです。

びっくりしましたか?

 テストが低い原因は、多分タブレットの使いすぎでしょうね、あと私の知り合いの話ですが、1日14時間使っている子もいるくらいですから、それによって考える力が働かないことも原因でしょうね、

 それによって結構格差が生まれています。

 私の話ですが、勉強ができすぎるとこんなことがあります。

「◯◯君てさ、勉強できすぎてうざいよね」

「そうだよね、だからいじめよう」

「そうだね、あ!帰ったら動画を撮ろう、そしてテックトッタにあげよう」

「賛成ー!あと、あの先生、注意しまくるからうざいよね」

「そうだね、ガチで学校から消えないかな」

……これから見る通り、今の学校社会では真面目すぎたり、勉強ができたりすると、いじめられやすいですよ。

いや、本当にこれが真面目な人が損する社会なんでしょうか。


 さて、話を聞いた所悪い所しかなかったかもしれません。今の時代、インターネットで勉強解説を聞いたりするなど、いい所もあるかもしれませんが、デジタル教育による勉強格差が生まれたり、真面目すぎると損する社会だったりなどたくさんの問題があると思います。

 私の話ですが、最後に一つ、政府にお願いです。

デジタル教育はちょっとだけで、あといじめ対策もこども家庭庁建てるよりもそれを防止する教育してくれー!!

         終わり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ