表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/55

第18話 グループトークは難しい


お待たせしました!

よろしくお願いします!٩(๑'﹏')و


 


 四人組の女子が来たということは、相手側もグループ分けで最後の人達だ。

 当然、クラスで顔を合わせているのだが、名前がパッと出てこない程度には会話もしていない訳で、ほぼ初対面だ。

 たしか……女子の一番最後が渡辺さんというのは覚えているけど、四人の中で誰が渡辺さんなのか、微妙に自信がない。


「ど、ども……」


 さっきまでの威勢はどこへ行ったのか、大輝が言葉を尻窄(しりすぼ)みさせながら小さく挨拶をしていた。

 それに釣られる様に、優希も聖二も小さくお辞儀するだけであった。

 それに比べ、女子はどうして仲良くなるのが早いのか疑問になるほど、和気あいあいとした雰囲気でやって来た。

 先ほどハブられかけた俺からすれば眩しいほど、肩を寄せあってお喋りしている。こういう感じですぐ協力的になれる所は、女の子の方がやはり上手だと思った。

 俺達男子側のグダグダ感を見れば、それは一目瞭然というやつだろう。


「よろしくー」

「あ、はい……その、よろしくお願いします」


 俺の目の前に座った一人の女子がそう声を掛けてきた。

 それに対する俺の応え方……自分でも情けない程、他の面子を笑えない程に、どうやら緊張しているみたいだ。


「はい、注目! まず最初のテーマは『地球最後の日に食べたい物』!! まだお互いに名前を覚えられてない部分もあると思うので、軽めに自己紹介してからトークしてください……じゃあ、始め!」


 先生の声が響き、教室の後方にいる俺達にもしっかりと聞こえた。

 ローテーションする毎にテーマにそった話題で盛り上がり、距離を縮めようという事だな。

 こういうのは一番手に話した人が会話の……()いては場の空気を主導する事になりやすい。

 そんな面倒はごめんだ。どちらかと言うと誰かについて行く方……多勢の方に加わりたい。

『鶏口となるも牛後となるなかれ』……みたいな故事成語があったと思うが、俺は牛後で良いと思っている。


「えー、最後の晩餐的な話? 悩むなぁ」

「だなぁ……って、先に自己紹介しとかないとじゃね?」


 優希と聖二、二人が喋りだした事で場が動き始めた。

 特に、聖二の自己紹介発言が良かったのだろう……だが何故か、女子の方が先に名前を言い始めた。

 俺から見て右から松田さん、山田さん、吉田さん、渡辺さんの順で座っていた。


(意外と出席番号順に並んでいたのか……)


 申し訳ない事に、俺の正面に座って声を掛けてくれた女子が、まさかの名前だけ覚えていた渡辺さんだったという……。

 クラスの席順で、名前と人数の端数的に、俺と渡辺さんだけ本当の一番後ろの席になっている。

 男女別に六列六列七列に並ぶ七列の最後。つまり、俺から横を見れば渡辺さんしか居ないという事。

 それで覚えていないとかバレたら、かなり失礼なんじゃないだろうか? 内心、とんでもなく焦り始めていた。

 そういう意味では、女子が最初に挨拶してくれた事に、ただ感謝だな。


「えー、俺からいくか。どうも! 平嶋優希です」

「前田聖二って言います。苗字でも名前でも気軽に呼んでください」

「三宅大輝です。まぁ……堅苦しいのは苦手なんで、全然タメ語でオッケーです!」

「山野近江……です。よろしくお願いします」


 ペコリと頭を下げて、無難な挨拶をしておいた。

 やはり同じボッチ席に座っているからだろうか、渡辺さんだけ小さくパチパチと手を叩いてくれていた。

 俺の中で渡辺さんの株が急上昇だ。まぁ……今の俺はバーゲンセール並みに好印象を売り捌いているのだが。

 何故か不思議と、普通の子は軒並みイイ人という印象になっていく。


「どうする? 先にみんなの最後の日に食べたい物を聞いていく?」

「おっ、なら優希から時計回りに行くか?」

「女子のみんなは? 決めたら先に言ってもいいんだぜ?」


 自己紹介の流れから調子を上げてきた三人が、場を仕切りながら会話を回そうとしている。

 ソロ活動をしてきた俺にグループトークのノウハウは無いし、話を振って貰わなければ、どのタイミングで発言して良いかも分からない。

 女子側も俺と同じであまり自分から喋るのが得意ではないのか、さっきから相槌を打つばかりだった。

 それで結局わ男子から話していく事となった。


(最後に食べたい物か。シンプルに好きな食べ物にするか、思い出の味を選ぶか迷うな……)


 思い出の味というか、懐かしい味で選ぶなら、もっと小さい頃に祖母に作って貰った『お汁粉』だ。

 でも、一番好きな食べ物で決めるなら、かなり悩んで『餃子』だろうか。

 肉も魚も好きだし、野菜は少し苦手な物もあるが基本的には大丈夫。そんな俺が辿り着いた答えは、勝手に思っているのだが万能食である餃子だ。

 焼き餃子、水餃子、変わり種……いろんな餃子があって、よく「どの餃子が好きなの?」なんて聞かれるが愚問(ナンセンス)だ。


 だって――餃子はどれも等しく餃子なのだから。


「俺はステーキかなぁ~、最後ならやっぱり、ガッツリ肉を食いたいし」

「わかる。でも俺は唐揚げ派だな! 大輝は?」

「俺は……最後なら量より質で、最高級の何かだな。近江は?」

「あっ、えー……餃子?」


 俺の言い方が良く無かったのか、俺が次の女子に話を流さなかったのがいけなかったのか、誰かの言った「へー」という相槌で、ちょっとした沈黙が生まれてしまった。

 視線で男子三人に助けを求めるも、それに応じてくれた奴は居なかった。

 だが、薄情者とは思わない。俺だって同じ状況になれば、周りに合わせて沈黙を貫いている自信がある。

 だから仕方ない事とはいえ、申し訳ないと思う事がひとつ……。


(餃子という答えでこんな空気にしちゃったら、餃子さんに顔向けできねぇ……)


 カツ丼、ハンバーグ、唐揚げ、ステーキ……華々しい料理の方が話題的には盛り上がれると、さすがに俺でも分かっている。

 でも、餃子が好きという気持ちに嘘は()けない……いや、吐きたくはなかった。


「お、お汁粉と迷ったけどね?」


 だから何だ……という視線が男子から届く。

 自分で発言しておいてなんだが、それには俺自身も心の中で完全に同意していた。

 俺もどうしてそんな事を口走ってしまったのか、よく分からない。ただ、沈黙に耐えられなかったのは確かだ。

 結果として――お汁粉さんにも失礼な事をしてしまったのだが……。


「じゃあ、次は……どうぞ」


 更に絞り出した感じのある言葉で、女子サイドにバトンを放り投げた。

 もう限界に近かった。

 会話は、流れを読んで然るべきタイミングで、然るべき言葉を入れる事で成り立つ。

 それは人が増えれば増える程難しく、俺のコミュニケーション能力が低いと認めたく無いが為に、八人なんてそもそも無理があったのだと思いたかった……のだが。


(……普通に会話が進んでいるんだよな)


 女子グループの番になって、男子側で決めていた『女子を褒める』というルールもあってか、会話にテンポとリズムが出始めていた。

 ついに、会話には相槌だけの参加になってしまった俺。

 ただ……だからと言って、何もしてない訳ではない。

 ボッチの特技でもある『観察』。失敗した事を頭に入れていたからこそ、俺はここにいるメンバーの会話を観察をしていた。


「あぁ~、確かにそれも良いかもね! 大輝はどう思う?」

「俺もアリだと思うな。山田さん、肉とか好きな割りに、見た目細いんだな」

「えー、そんな事ないよー」


 慣れない同士の会話は、みんなが協力して、みんなで盛り上げようとするから盛り上がる。

 みんなで盛り上げている会話の内容や流れを、少し遠くから見ている感覚で観察して、そう思った。

 今は話が少し脱線して、各自の好きな食べ物の話しになっているが、それもまた自然な流れなのかもしれない。

 自然で、それが普通だと言うのなら……今の俺はそれを受け入れていかなければならない。


 ――これも、普通を目指す良い機会と言えるのだから。


 周りは普通の人達で、普通に会話をしている。むしろ、あれくらいで失敗した俺の方がおかしい状態みたいだ。

 だから、最初の失敗くらいで(へこ)んではられない……俺の目指す『普通(どう)』は、まだ始まったばかりなのだからな。


 ◇◇


「――はいっ! そろそろ交換の時間です。女子のみんなは悪いけど、移動してね」


 最後まで上手く会話に入れずに終わり、女子が去っていった。


「おい、ちょっと集合」


 女子が移動してすぐに、大輝が小声で俺達を集めた。

 何やら真剣な顔付きの大輝……何を言うのかと、俺達は次の言葉を待った。


「今の女子メンバー……どうだった?」


 もしかしたら俺は怒られるかも……と思っていた矢先、大輝から出た言葉にちょっと安心していた。


「最初は緊張したが……結構、話しはできたよな?」

「だな。……あのよ、吉田さんって、意外と……意外とじゃなかったか?」

「聖二!」

「いや、分かってる! 俺もどうかと思うけど……」

「大輝、聖二を叱るなら俺も同罪だ。つい視線が……な。チラチラ見てたと思う。ああいうのって、女子は普通に気付いてるって聞くよな?」


 三人の会話を聞いて、話題の吉田さんを思い出す。

 あまり口数が多くはなかったが、とある『部分』の主張が他の女子メンバーよりあったと俺も思う。

 今はそれの事について話しているのだろうが……どれくらいだったかをハッキリと覚えていない。

 失礼ながら、最初に俺も目を奪われたが、その後すぐに、それどころじゃ無かった。

 今になって、こういう会話がされるならもっと相手の事を見ておけば……と少し後悔している。


「いや、俺はお前らを注意出来ない……むしろ俺から話そうと思ってたくらいだ! そういう会話があってこそだ!」

「だ、だよな! やっぱり見ちゃうよな!」

「たぶん、他の奴等も似た考えだぜ? とりあえず顔と名前と特徴くらいは覚えておかないと」


 女子の近付いてくる気配を感じ取った三人は、ピタッと会話を止めて、次へと切り替えていた。

 次からの女子は三人グループ。優希が最後に言っていた、顔と名前と特徴……それを覚える事と、今度はさっきよりも上手く話す事を目標に、俺も三人同様に女子を迎え入れる姿勢を取った。


「さ、次のテーマは『特技、又は趣味』です! という事で、さっきと同じ感じで進めてください」


 ――ハハッ。特技(まほう)趣味(コスプレ)も過去に置いてきて、今は何も思い付かないって感じなんですがっ!!




誤字脱字その他諸々ありましたら報告お願いします!


アルファポリス様でも公開中です!

縦書きで読めますよ!

そちらもよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ