表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/41

第25話 3つの質問

 ───“神隠し”───


 もう既に聞きなれた感すら出てきている言葉だけど……。


「――先生も、神隠しに遭ったって事ですか?」

「……嬢ちゃん今……先生“も”って言ったか?」


 私の言葉に、柏木さんが鋭い視線を向けてくる。


 いや、その、言いましたよ?

 言いましたけど、もともと強面なのにそんな般若みたいな目をされると――


「柏木さん……カナが怖がってます」

「ぐむぅ……す、すまん……」

「まぁ、とりあえず、皆こっちきて座って。長くなりそうだし、立ち話もナンだろう」


 顔がひきつりすこし後ずさってしまった私を見て、ヒロ兄が呆れたように言うと、気まずそうに視線を泳がせる柏木さん。

 その後、私達は促されるまま、部屋の真ん中にあるテーブルの所で席に着いた。


「さて、改めて話を聞かせてもらいたいんだが、その前に、カナの用件から聞こうか。わざわざ職場まで来たって事は、急ぎなんだろ?」

「あ、うん……急ぎと言えば急ぎだけど……。こないだの事について、また意見が欲しくて……」


 そこまで言っただけで、色々察してくれたらしい。

ヒロ兄は、柏木さん達にも視線を向けて――


「それならせっかくだ、概要だけでいいから、また一から全部話してくれ。 その方が、柏木さん達が知りたい事も纏めて聞けるだろうから」


 ――それだけ言うと、こちらに視線を戻して小さく頷く。


 そんなヒロ兄に頷きを返してから、ゼミの事、亡霊の事。


 そして、今朝の森島先生との会話や、“本当の七不思議”の事を話していった。














━━

━━━━

━━━━━━











「これで、今わかってるのは全部です」

「……森島氏についてその友達は、“急用ができて帰った”と言語学の教師から授業終わりに聞いた、って言ったな?」


 念のため、旧校舎の件を除いた、一通りの説明を終えた私に、柏木さんが聞いてくる。

 最初みたいな威圧感は鳴りを潜めているが、眉間にシワを寄せ、人差し指でこめかみをトントンしている姿を見ているのは、なんとなく居心地が悪い。


「そうですね。 急に居なくなった、と言うのはここに来てはじめて聞いたので」

「……ふむ。 加藤、お前はどう思う?」


 ――?

 どう思うって、いったい……


「これだけで白か黒かは判別できないな。怪しくはあるが」

「やはり……調べるべきか。 ――おい、瀬川。 学校に話し聞きに行ったやつがいるから、今のを伝えて、言語学の教師からも話が聞けるように段取りしておいてくれ」

「あ、はい! 了解しました! 失礼します!」


 それだけ言って、足早に部屋を出ていく捜査資料を持って来ていた男性。


 後に残ったのは私とヒロ兄、そして、頭の中で情報整理をしているのか、静かに目蓋を閉じて、こめかみをトントンしている柏木さん。


 ――旧校舎での事も相談したかったけど、どうしようか……




 ――悩んでも仕方ないか。



「(あの、ヒロ兄――実は、例の旧校舎、ちょっと中を調べたんだけど――いくつか問題があって……)」

「(ふむ……柏木さんなら問題ないと思うぞ? ああ見えてかなり柔軟な人だから。 ――まぁ、いっそ俺が調査を頼んだ、とでも説明するか)」


 小声で、隣に座るヒロ兄に声をかける。


 途中、チラリと柏木さんの方に視線を向けた事で、言いたい事は察してくれたようだ。


「(えっと……それなら?)」

「(あぁ、詳しく聞こうか)――柏木さん」


 ひそひそ話を終えて、ヒロ兄が声をかける。


「――どうした?」

「カナに頼んで調べて貰ってたものに、少し進展があったので、報告を聞きたいんですが、いいですか?」


 ヒロ兄の言葉に怪訝そうな表情を見せる柏木さん。


「それは構わんが――ん? まさか、今回の事に関わりあるのか?」

「間違いなく関係あるでしょうね。 なんせ、調べて貰ったのは、過去の事件で行方不明者が多く出ている旧高校校舎ですから」

「なるほど。 それは是非聞いておきたいな」


 柏木さんの言葉を合図に、私は、旧校舎内で起きた事などを、手帳のメモも見せながら説明していく。


 二人は途中で口を挟まずに、静かに聞いてくれていた。



 校舎の入り口が開いていたため、正面から入ったこと。


 1階の左サイドを調べた後、先に3階まで行ったこと。


 右奥の美術室で落とし穴に落ちたこと。


 2階の図書室を調べている時に悲鳴を聞いたこと。


 3階の左奥で仮面の人物に襲われたこと。


 そして、気付いたらメンバーの1人の家にいたこと。


 後は、森島先生から貰った“七不思議”のメモのこと。


「――こんな感じですね」

「加藤……お前、一般人に何させてんだ! 無事だったからよかったものの、下手すりゃ教師の前に学生が4人消えてたかもしれんぞ!!」

「――ひっ!?」


 話し終わったタイミングで、柏木さんが立ち上がって、机を叩きつけながら怒鳴り声をあげた。


 あまりの剣幕に、つい小さく悲鳴をあげてしまったが、隣のヒロ兄はどこ吹く風。


「まさか、ここまでとは思ってなかった……。 無理しすぎだ──だが、有益な情報も多い。 助かったよ、カナ」

「――お前なぁ……はぁ……まぁいい。 確かにこの情報は助かる。 ――いくつか聞いてもいいか?」


 深いため息をついた柏木さんが、椅子に座り直して尋ねてくる。


「はい、大丈夫、です」

「聞きたいのは、とりあえず3つだ――」


 そうして質問された3つのこと。


 1つ目が、3階の落とし穴。


 これは石膏像を回すと床が開いたわけなんだけど、石膏像の配置なんかを説明したところ――どうやら、所謂“罠”ではなさそうだ、と言うことだった。


 実際、直接落とされた私がたいした怪我をしなかった、というのもあるが、そもそも罠として仕掛けるなら、スイッチとなる石膏像がある場所の床が抜けないと、相手を落とせない確率の方が高い。


 よって、これは何らかの理由――例えば、大きかったり、重かったりするものを運ぶなど――で使えるようになっているのではないか……だとしたら、真下にある理科室にも、同じような仕掛けがあるのではないか、とのことだった。



 2つ目は、私と伊坂さんが襲われた相手。

 その大まかな身長とかの体格を覚えてる限りで伝える。


 伊坂さんの首を絞めた仮面の人物は、伊坂さんとの身長差を考えて、推定170センチ半ばくらい。

 ローブみたいなものを羽織っていたから、体型はわからないけど、身長と、首を絞められていた伊坂さんが、ロクに抵抗出来てなかったことから、恐らくは男性。


 その一方で、私に薬品を嗅がせたのは、推定身長150センチ半ばくらいの──女性(・・)

 これは、背後から抑えられた時の感触からも、たぶん間違いない。



 そして3つ目、隠し通路の可能性について。

 これは、東川さんの家で立てた仮説をそのまま説明する。


 家庭科室で見つけたプリントから予想できる、教室数の不足。


 なにより、1回目開けた時には何もなかった掃除道具のロッカーから、直後、仮面の人物が出てきたこと。


 この事から、このロッカーを扉として、校舎が続いているのではないか、と言う事を説明していく。



 落とし穴の事もそうだけど、客観的に見て貰う事で、当事者の私達が見つけられなかった違和感を、他にも見つけて貰えるかもしれない。


 次の月曜日、視聴覚室を調べる時のヒントなんかも、できれば何か見つけたいところだ。


 時間的には、少し遅くなってきたけど、とにかく知る限りの事を話して、なるべく2人から意見を貰えるようにしよう。




 みんなの力になれるように――




 そして――聡美さんと、孝太の手がかりを見つけるためにも。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ