第二章 砂ぼうず
ここに書いてるのは、あくまでも私の個人の意見ですから。
人によって意見は違うと思います。
砂ぼうずとの出会いは、会社が忙しくて、帰ってすぐ寝てしまった。
テレビつけっぱなしで、目が覚めたら、なんかやってる。
これは、なんだ、あ、特撮か、面白いのか?
思った事は、アニメならいいのにな、でもたまには、特撮も見てみようかな。
この頃は、忍者の恰好したやつとか、よくわからない、特撮があふれていた。
またかって思ったが、まあいいかって感じで、見ていたら、何アニメじゃないの、しかも女の子、きゃわいい、きやわいいキャラが多い。
これは期待ができるのでは、しかし、初回でないので、よくわからない。
しかも5話、その話で完結じゃない。
次の6話で、完結。
私は途中で見る時はいつも変わった話から見るんですよ、本当に。
ガンダムの最初に見た話が、いきなり母親を、訪ねに行く話ですから。
セイラさんとミライさんが、ビキニで日光浴してると言う、勘違いしてしまうじゃないか、かなり勘違いしました、これが初めなので。
ガンダムってこんな話なんだ。
違うだろ、違うだろ、違うだろ、そんなぬるい話ではない。
そして、さらに母との再開でショックを受けて、その後の展開も理解できなかったり。
どうなっとるんだ、この話は。
この話かなり複雑ですから、〇も殺せない△だったのに。
ブライトさんの無理が無理すぎる。
しかたないか、この人の立場なら。
どっかの誰かの投稿で。こんは話がありました。
弟「おねえちゃん、ガンダム見たよ」
姉「どんな話だったの」
弟「この話だよ」
姉「そう、あれはいい話なのよ、でどうだった」
弟「あたるみたいだと思った」
姉「ノー」
たしかにあのセリフはあるけど、まさか、こんな事を言うとは。
後はエヴァンゲリオン面白いやつがあるで、しかも今日、家に帰って見る事に。
いきなり、おいおい、みんな裸なんですけど、いいんでしょうか。
これもビックリ、この話で、こんなシーンはこれだけだったかも。
オープニングが全員全裸の強烈なやつもありましたが、これもオープニングだけ、中はまったく関係無し、内容は面白かったですが。
〇〇〇○○私の大好きな〇を、あなたに〇〇〇だから、○○しないと、○○ないんだから。
○○は好きなものを入れてください、たしかこんな感じだったかと。
でもこのセリフは胸に響きました。
話を戻しますが、この話は、砂ぼうずでも、特殊なやつで、女の子かわいさだけに、見てました、そうこれは結構きつい話なんです、これは、こいつは○○の○○だ。
その後ずっと見るんですが。
これの原作が出てるのでコミックビーム初めて買いました。
買った感想は自分には他は読む所がない。
あくまでも私の個人的な感覚です。
買って成功した事もあります。
アウトランダーズこれの、コミックを買って、コミコミって雑誌に連載してるので買ったらこっちは大当たり、かなり長い間、コミコミは買ってました。
ちょっと違った感覚の話があったり。
どっちかというと、女性向け的な所もあったので。
ただ面白かったんですが。
話を戻しますが、今でも思うのは、やはりよくできてるのは一話です。
DVDで持ってますが、時々よく見るのはこれですね、面白い特に一話が。
やはり、いろいろな面白さがつまってます。
30分この間に詰め込むだけ詰め込む感じでしょうか。
よくこんだけいれたな、原作はもっと単純だったかと。
このアニメ最後のとどめみたいな時に流れる音楽がいいんです、そうかなり。
後、主人公の声優さんは、うまいですね冗談抜きで。
いろいろな顔での声を、出してくれます、それも最初は顔がわからない、声ではまったく想像できません、顔なんか。
しかし、この喋り方が、非常にいい。
それと、砂ぼうずの性格は、実際いるといやだけど、キャラとしは好きですね。
ほんと色々な意味で今でいなかったキャラでしょうか。
あと色気もあります、どっかの有名なアニメかと思ってしまうぐらい、それに武器の説明とかマニアがどこまでなのかわかりませんが、私はこういう武器のマニア感あふれる話はすきです。
エンディングは、一見ふざけてる感じがしますが、キャラを、よくあらわしてるなと、感心します。
好きな歌の一つですね、人前では、歌えませんが、歌詞は覚えちゃいましたね。
珍しく一巻は中古でないDVDも買いました、それも無修正となってますが、これはセリフが一部テレビ用と、DVD用になってるからです。
さすがにフィギュアつきは買いませんでしたが。
一巻は、オープニングの特撮の部分のメーキングがあります。
まあ超ご苦労様な撮影です、砂漠での撮影は、あの恰好で転げまわったり。
場所は鳥取砂丘みたいですね。
大変だったみたいです、そりゃそうだろう、原作では、ちゃんとその辺も考えてある。
ちなみに、これの原作当たりハズレがあります、テレビもしかたないけど、一話と二話のギャップのすごいこと。
この後だいぶたってから、中古で欲しいやつだけそろえました。
この作品残念な事は、原作が一度止まりました、なんかに書いてあったのは、この作者お金が有る時は、仕事を、しないみたいで、あくまでもこれはネットで書いていた事です。
それから再開しましたが、不定期ですね。
ベルセルクみたいだろうか、あれも、進まない。
現在は主人公は2台目になっていて、最初の主人公もお色気キャラもでてきません。
今買ってませんが、できたら、最初の話みたいにして欲しいが、無理だな、流れ的に。
そういえば、ハイスコアガールが復活したのが嬉しいですね。
私がこれを、知った時は、問題になる一日前、よし明日買いに行こう、するとニュースが何、次の日本屋に行ったら、おいてない、やっとあった一冊、ガイドブックですけど、本屋で相談してる、これ売ってもいいの、ねえ、ああこれはいいのよ。
いいのよ、よかった、でもなんてついてないんだ、ガイドブックだけを見て、想像していたという。
それから、だいぶたちました、原作も買えるようになって、そして、アニメ化も、まさかアニメ化するとは。
思ったのは、もめてたみたいですけど、この話は、絶対にゲームメーカーにも特と思うのだが、と思ってました、ただ大人の事情もあるんでしょうか。
この話はこんな感じでしょうか、関係無い事もいっぱい書いちゃいましたが。