表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

第5話 ただ、あなたの人生に必要でありたい

 ──ターラント公爵家は、由緒正しき名家である。


 少なくとも、外から見ればそう思われているだろう。


 だが、実情は違う。

 私の曾祖父の代を境に、家の“誇り”は音を立てて崩れていった。金ではない。

 落ちぶれたのは──血筋だ。


 本来、この家には王家の遠縁の血が流れていたはずだった。

 だが、時を経るごとに異国の血、平民の血が交ざり、かつての“高貴”は霧散していった。


(──何が、世継ぎだ)


 私の母は、平民の出身だ。


 彼女はよくやってくれた。品も教養も身につけた。

 だが、それでも「平民」という出自は、貴族社会において永遠に拭えぬ烙印だ。


 ──だからこそ、私は貴族の誇りを選ばねばならない。

 私が結婚する相手は、政略の相手でなければならない。

 ……それが、唯一の答えだった。


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇


 朝。

 いつものように、書斎の扉を開けると、先にそこにいたのは父──ロルフ・ターラント前公爵だった。


 艶のある長い青髪を一つに束ね、眼鏡越しの瞳は、どこか穏やかに見える。


「お呼びでしょうか、父上」


「ああ。すまんな、朝から呼び立てて」


 父は机の書類に印を押しながら言った。


「爵位はもう譲った。お前は何も問題なく、公爵家を継いでくれた。私の役目は終わった。そろそろ……下の子たちを連れて、隠居しようと思ってな」


「…………そう、ですか」


 正直、驚きはなかった。

 父はもともと早く公務を手放したがっていた。自由人でありながら、公爵という鎖に縛られ続けた人だったのだ。


「すまないな、ロカルド。……お前には弟たちより随分厳しくしてしまった。本当に、悪かったと思っている」


「いえ。問題ありません」


 答えは短く、感情もない。


 父は一瞬だけ目を細めたが、それ以上の言葉は口にしなかった。

 ……そして、唐突に話題を変えた。


「それでロカルド。……君は、ビースト侯爵令嬢と結婚する気はないのか?」


「……………ご冗談を」


 ロカルドは眉ひとつ動かさずに、言いかけて──一拍遅れて口をつぐむ。


「……あんな気狂いを……おっと。失言でしたね」


 父は肩をすくめ、苦笑する。


「そうか。だが私は……彼女以上に理想的な令嬢も、そうはいないと思っていたがな。家柄、教養、そして……あの執心ぶりだ」


「それが問題なのです」


 溜め息すら出そうだった。

 社交の場で、どれだけ私が敬遠されているか──父も知らぬはずがない。


(……もはや、“彼女のせいで”誰も私に近寄れない)


 若い令嬢は誰ひとり、私に近づこうとしない。

 舞踏会では、ダンスを申し込む相手さえ現れない始末だ。


 今や、“ターラント公爵に近づけばビースト侯爵令嬢に目をつけられる”というのが、貴族社会の常識になっていた。


「では、私の友人──エルド・ヴァーゼル子爵の娘はどうだ? 一度会ってみないか?」


「はい。……よろしくお願いします」


(子爵家か。妥当だ。問題はない)


 むしろ、早く婚約してしまえばいい。

 そうすれば、あの“ビースト侯爵令嬢”も諦めるだろう。


(──少しでも、“普通の人生”を取り戻せるなら、それでいい)


 そう信じたかった。

 たとえ、その婚約が──彼の中で何も動かさない“空っぽの選択”だったとしても。


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇



 ──なんですってぇ……!?


「ロ、ロカルド様が……ロカルド様が“お見合い”……?」


 ビースト侯爵邸の一室に、雷が落ちた。


 ヒューナレラ・ビーストは、手にしていた銀のスプーンを取り落としかけた。

 息を呑み、何度も耳を疑う。けれど、それは事実らしかった。


 あのロカルド様が、婚約相手候補と“会う”というのだ。

 この二年、社交界の誰とも深く関わらず、冷徹にして孤高を貫いていた、完璧なる推しが──


(な、なぜ……?)


 うまく呼吸ができない。胸が苦しい。

 だがそれは、嫉妬とか怒りとは少し違っていた。


(推しの……結婚……? どう受け止めればいいの……)


 胸の奥で、誰かがぽつんと呟いた。


 けれど──追い打ちはさらに続いた。


「お嬢様! 王太子殿下が、また……」


 あわてた様子の侍女が部屋に駆け込んでくる。


「“具合が悪い”と伝えて、帰っていただいて」


「そ、それが……もうお部屋に……」


 見れば、扉の向こうに既に“その人”の姿があった。


 やわらかく笑う金髪碧眼の美貌。

 堂々とした立ち姿に、どこか演技じみた優雅さ──


「やぁ、ヒュネ」


「…………っ」


 ヒューナは息を詰め、深く一礼した。


「王太子殿下に、ご挨拶申し上げます」


「いいから、頭は上げて。今日はちょっと大事な話なんだ」


 にこにこ笑っているその笑顔の裏に、どこか底冷えのする“圧”を感じる。


「ターラント公爵が“お見合い”すると聞いた。……ヒュネの耳にも、もう入っているだろう?」


「……たった今、知ったばかりですわ」


「そうか。じゃあ──“もう邪魔者はいない”って思わないか?」


 その言葉に、ヒューナはすっと目を細めた。


「いいえ。陛下はきっと、お認めになりません。王家としての……品位がありますから」


 すると、王太子の微笑が、ほんのわずか、角度を変えた。


「父上か。……だが、父上が病気になり、俺が即位すれば、話は別だ。そう思わないか?」


「……な、何をおっしゃって……」


「“ペルロジア”がな。……最近、異国から入り込んでいるらしい」


「…………ペルロジアですって?」


 (それって、確か……梅毒のことよね。前世の日本でも歴史の教科書で見たわ)


「それが、どうかしました?」


「うちの父上、遊び好きでね。……かかってしまうんじゃないかって、心配でさ」


「…………」


「まぁ、身内しか知らないことだから、口外は無用だけどな」


 ぞくり、と背筋を冷たい指でなぞられたような感覚が走る。


「それって……もしかして、陛下の弱みを握ってるとでも……?」


「まさか。そんな物騒な話じゃないさ。ただ──もし俺が即位したら、そのときは」


 ──ふ、と顔を近づけ、耳元に甘くささやいた。


「君が王妃だよ、ヒュネ♡」


「……っ!」


 頬にふれた唇を、すぐさま払いのけるように、ヒューナは距離を取った。


「お帰りください。今すぐに」


 背筋をぴんと伸ばし、冷ややかに言い放つ。


 けれど、王太子はそれすらも余裕の笑みに変えた。


「あぁ、将来の王妃のために……俺も、真面目に働いておかないとな」


 そう言い残し、満足げに去っていくその背中が、やけに遠く感じられた。


 扉が閉まると同時に、ヒューナは床に崩れ落ちそうになりながら呟いた。


「邪魔された……」


  唇を噛む。


 ロカルド様のお見合い。

 王太子の執着。

 そして、この時代に渦巻く、政略結婚という名の現実──


「……ロカルド様……」


 ヒューナは、ゆっくりと窓辺に歩み寄った。

 レースのカーテンを指先でそっと押しのけると、遠く、街の灯が揺れていた。


 その先に、あの人がいるのだろうか。

 冷たい瞳で、また誰かと向かい合っているのだろうか。

 決められた“誰か”と、無表情で未来を交わしているのだろうか。


(どうして……あなたの幸せを願っているはずなのに、胸が痛むの……)


 まるで、胸の奥に小さなナイフが差し込まれたような、じんわりとした痛みが広がっていく。

 それでも、泣くわけにはいかなかった。


 だって私は、彼の幸せのために生きているのだから。


「……だったら……誰よりも、あなたを知ってる私が……」


 窓に映った自分の瞳を、ヒューナはじっと見つめた。


「誰よりもあなたに“ふさわしい環境”を整えて差し上げたい…。」


 その視線に、迷いはなかった。

 想いは切なく、けれど熱をはらみ、ゆらりと狂気と紙一重の光を灯していた。


 ──ロカルド様。

 あなたを、手に入れるとは言わない。

 でも、あなたの人生に必要な“すべて”になりたい…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ