表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/45

05

 母さんが亡くなってから、我が家がようやく落ち着いた頃の話だ。


 あいも変わらず遅い帰宅となった父さんに、作り置きではあるが、晩酌のお供を温め直していた。それだけではなく、晩酌の相手まで務めていた自分は、息子の鑑といっても差し支えなかっただろう。


「母さんの路上ライブを止めた次の日。今でもあの時のことは忘れられない」


 当時高校生だった自分と父さんで、二本目のビールを空けた時、ふとそんなことを父さんは語り始めた。


「丁度今くらいの時間帯だったか。パトロールから戻ったら、母さんが交番で待っていたんだ。前日の件もある。また騒ぎを起こして、今度こそ交番まで引っ張られたのかと思ったよ。でも違った。ずっと俺が戻ってくるのを待っていたんだ」


 空になった未成年のグラスに、刑事はビールを注いでいく。


「俺が戻るまで母さんを相手にしていた上司は、ずっとニタニタしていた。今思えばあれは、これから面白いものを見られるのを喜んでいた目だったな。てっきり前日の謝罪かと思った俺に、母さんはなんて言ったと思う?」


「一目惚れしたから付き合ってくれ、とか?」


 少しばかりの間を置くと、父さんは言った。


「責任を取って結婚してくれ、だ」


 グラスを口につけたまま噴き出した。


 飛び散ったビールは全て、自分の衣類や顔面にかかった。晩酌のお供や、父さんにはかかることはない。今思い出すとあの間は、自分がグラスに口を付けるのを待っていたのかもしれない。




     ◆




 そんなかつての父さんの真似をするように、秀一がグラスに口を付けるまで間を置くと、衝撃的なプロポーズを口にした。案の定秀一は、かつての自分と同じ末路を辿っていた。


「責任を、か。凄い人だね、君のお母さんは」


「恥じ入るでもなく、頬を赤く染めるのでもなく、さあ、今日から私達は夫婦よと言わんばかりの笑顔だったらしい」


 ハンカチで顔を拭く秀一を、けらけらと笑った。


「母さんの凄い所は、『わかった。責任を取って結婚しよう』って言葉が返ってくると、信じて疑わなかった所だ。自分がこんなにも運命を感じたのだから、貴方もそうだったはずなのに、と後になって言ってたらしい」


「それで君のお父さんは、どうしたんだい?」


「心慌意乱、事情聴取、仰天長嘆。そして最期に子孫繁栄だ」


 抱腹絶倒を抑えるように、ビールを一口呷る。


「責任を取って結婚しろと迫られたんだ。見に覚えのない父さんは、それはもう狼狽え慌てたそうだ」


「昨日ライブを止めた腹いせかと思ったんじゃないか?」


「だな。母さんの相手をしていた上司が間に割って入り、翻訳することでようやく意味は理解できたようだ。父さんはゴリラ。ゴリラらしく女と無縁の人生を歩んできたのに、母さんみたいな存在が降って湧いてきて、心慌意乱が落ち着くわけない」


「それで、その日はどうなったんだい?」


「交番だって暇じゃない。その日はプロポーズだけさせて、母さんはお引取り願われたよ。ただ、大変なのはそっからだ」


「事情聴取の始まりか」


「ああ、上からのお呼び出しだ。母さんは童顔。未成年に間違えられ補導されかけるなんてのは、日常茶飯事だったらしい。次の日にはもう、父さんが未成年に手を出したと、署内では噂が広まっていたんだ」


「警察官には致命的な噂だね」


「致命的も致命的。罪人扱いで糾弾されたそうだ。上司のとりなしもあって誤解は解けたが……警察と言っても所詮は人間の集まり。ゴリラに一目惚れをし結婚を迫る美少女。こんな面白おかしいイベント、皆が見逃すわけがない」


 その時のことを苦々しく語る父さんを思い出すと、抱腹絶倒が蘇ってくる。


「署内では常にからかい、弄ばれ、先輩たちに飲みの席に呼び出される事情聴取の日々だ。警察官は特に結婚を推奨されてるからな。これを逃せば次はないぞとばかりに、上からの圧も強い。毎日のように進捗報告を求められたそうだ」


「仰天長嘆か」


「初めてのデートも、上司が調整したらしいからな。業務命令のように、明日はここに行ってこいと言われたらしい。警察は上下関係が絶対。父さんに拒否権はなかった」


「酷い話だ」


 口元を抑えて秀一は笑っている。


「後はなし崩し、というわけでもなかったろうが、母さんの本気は伝わったようだ。周りの後押しという名の圧力もあって、半年後にはゴールイン。子孫繁栄はかくしてもたらされたとさ」


 最後の締めとばかりに、ぐいっと一気にグラスを空にした。


「人生、なにが起こるかわからないな」


「……本当だね。本当に、なにが起こるかわからないよ」


 ふと、秀一の声色が沈んだ。面白おかしい話だったというのに、憂いるように、俯きながらため息をつく。


 物思いに耽る秀一の様は、どこか暗い影を背負っている。それがまた絵になっており、大人のお姉さんがこの場にいれば放っておかないだろう。その胸の内を優しく聞き出し、包み込んでくれるに違いない。


 やはり美男子は得だ。そんな勝手なことを考えながら、仕方ないとばかりに口火を切った。


「それで、今日は一体どうしたんだ?」


「え?」


 秀一は顔を上げる。


「まさか本当に飲みたい気分だった、ってわけじゃないだろう?」


「……わかるかい?」


「こんな場所まで用意されたらな」


「はは、それもそうだ」


 空元気ながら、秀一の声に少し力が戻った。


「それで、ついこの俺に告白か」


 酔いが回ったからこそ出た、頭の悪い軽口だ。秀一はそれに嫌味のない軽口を返す。これこそがいつもの流れだ。なのに秀一はいつまで経っても口を開かない。


 たっぷり五秒の間。 


「そうだ」


 ついに口を開いた秀一の声色に、いつもの軽快さはない。むしろ反対の、覚悟を決めた重厚さがあった。


 自分の目をしっかり捉え、離さない。前言を撤回し、冗談だと笑うにはもう遅い。


 重苦しさすら感じられる空気の中、ふいに数日前のちとせの言葉が脳裏によぎる。


『噂のヒデとは距離を置いたほうがいいよ』


 まさか、と。冷や汗が首筋に流れる。


 自称、人を見る目がある妹との会話を思い出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自殺を止めてきたオタク青年の話。そのまま隣人にオタクへ染められた話。そんな彼が死んだ話。(仮)
流行りのお隣さんものを書こうとしたら、なぜかこうなった。
結末はタイトルの通りですが、悲しさを引きずらない救いがありますのでご一読ください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ