表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/24

03 影遊び。




 孤児院は騒然となる。しかし、状況が呑み込めない子ども達は立ち尽くす。


「へっへー! 魔物の子ども、それに妖精の子どもまでいるじゃないか」


 拳銃を持った男が品定めするような目で、子ども達を見ていた。

 吸血鬼の聴覚でその言葉を聞き取ったし、吸血鬼の目でちゃんと見えたのだ。

 私は窓辺から飛び降りて、門へ歩き出す。


「特に妖精は高値で売れるぜ、へへへっ」


 売るつもりで襲撃に来たようだ。

 この世界では売り買いもされるのか。

 売られなかっただけマシなのかも。なんて思った。


「おい。ニーヴェア。中でかくれんぼでもしていろ」

「はっ!?」


 ニーヴェアの肩を押し飛ばす。


「ぜんいん、中に行け!」


 幼い声を上げていく。


「アッズーロもだ」


 フランケン院長のそばで、毛を逆立てているアッズーロにも言う。

 アッズーロはしぶしぶといった様子で私の後ろに下がった。

 フランケン院長に目を向けると、息はあるようだ。右肩を押さえている。そこを撃たれたらしい。


「なんだ? 小僧」


 小僧。なんて言われたのはしょうがない。髪は短く邪魔だと思って、後ろに束ねている。それにズボンという男の子の格好だ。

 そこはどーでもいい。


「てめぇら」


 幼い声を放つが、凄みが足りないだろう。


「恩人に、なんてことをしてくれてんだよ」


 私を預かって世話してくれている人だ。

 恩人。そして、育ての親になる人だ。


「ここの子ども達には手出しはさせねぇ。さっさと去れ」


 そう言い放ちながら、私は自分の影を地面の上で伸ばす。


「その目、吸血鬼の子どもだな? こりゃいい。吸血鬼も高値で売れるだろうよ」


 男達は気付かない。私の影が迫っていること。

 日光を浴びて力が抜けそうだが、影が濃いほどいい。


「売るだぁ? そんなのごめんだ。嫌だから全力で、ていこーしてしてやるよ」


 にんやりと笑みを吊り上げて、その技名を口にする。


「ーーーー影遊び」


 右手を上げた瞬間、鋭利な刃物のように尖らせた影で、男達の足を貫いた。


「ぎゃあ!!」

「いてぇええ!?」

「なんだこれは!?」


 三人は立っていられず、倒れる。


「影!? クッソ! 吸血鬼が影を操るなんて聞いたことねぇ!」

「え? ないの?」


 特殊な能力だったのだろうか。

 私はきょとんとしてしまった。


「クソ! 死ねこのガキ!!」

「!」


 拳銃の口が向けられる。

 咄嗟に自分の右手で庇う。

 でも素手で弾を防ぐなんて、芸当は出来ない。

 手に熱を感じた。じわりと痛みが広がってくる。

 ぼたりと真っ赤な血が垂れ落ちた。

 弾丸は右手の親指の付け根を抉って、結構な穴を作ったのだ。


「……痛いじゃん」


 お互い様だろうけれど、こっちはちゃんと手加減をしたつもりだ。

 もしも頭や心臓に当たったら、私は死ぬかもしれない。

 まだ四年しか生きていないこの命。


「死んだらどーしてくれんだよ!?」


 ギロリと睨んで、私は暗示を発動させた。


「銃を自分の頭に突き付けろ!」


 拳銃を持った男は私の言葉に従い、銃口を自分の頭に突き付ける。


「な、なんだ!? 身体が勝手に!」

「バカな!」

「よせ!」


 動揺する男達。

 止めようとする二人を、影で足を拘束した。


「た、助けてくれよ!?」

「影が絡みついて動けねぇ!!」

「クソ!!」


 二人の助けが期待出来ないと判断した拳銃の男は、もう片方の左手で拳銃を持つ右手を動かそうとする。でも暗示は強力でビクともしない。


「わ、わかった! もうオレ達は帰るから勘弁してくれ!」

「はぁ? 許すなんて言ってないけど?」

「なっ!?」

「てめぇらみたいな人を売る連中を野放しにしてたまるかよ」


 私は冷酷に言い放つ。


「ここで死ね」


 拳銃の男は、青ざめた顔で驚愕した。


「トリガーを」


 引け。そう命令して自分の頭を撃ち抜かそうとした時だ。

 フランケン院長の巨体が起き上がり、拳銃の男の顔を殴り飛ばした。

 男の身体は、門の外まで吹っ飛んだ。


「やめるんだ、ヴェルミ」

「……」


 あの低い声で叱られた。

 人間を殺そうとしたのだ。仕方ない。


「はぁい……」


 私はむくれるように返事をする。

 怒りは治った。ふと手を見てみれば、血に濡れているだけで、穴はない。自己治癒は高いようだ。いいことを知った。


「怪我は大丈夫か?」

「はい。いんちょー」


 怪我は大丈夫だと、右手を振る。


「そうか……ふぅ。下がっていなさい」

「影は、ほどきますか?」

「ああ」


 深く息を吐くとフランケン院長は、私に頷いて見せた。

 伸ばした影を引っ込める。男二人を解放した。

 それから霧を操り、陽を遮る。まだ後ろにいたアッズーロと一緒に、玄関前に集まった子ども達の元に向かう。怖がって、身を寄せ合っていた。


「ここの子ども達は、私が守る!」

「うわぁ!?」


 男二人の首根っこを掴み上げると、フランケン院長は門の外へと放り投げる。門の高さを軽く超えた高さから、バタンと落ちた。


「ば、化け物め!!」


 落ちた男の一人が拳銃を拾い、乱射する。

 危ないと判断した私は影を広げて、壁のように立体化させた。防壁。


「大丈夫?」


 流れ弾は来ていないか、後ろを振り返って問う。

 子ども達は怯えきっていて何も答えないが、怪我をした様子はない。

 大丈夫のようだ。お礼はいらない。


「やめろ!!」


 フランケン院長の鉄拳が下る。

「かはっ」とお腹に食らった男が血を吐いた。

 内臓破裂か。いや口を切っただけだろう。出血が足りない。

 なんて冷静に分析。


「この街に二度と入るな!!」


 地を這うような声が轟くと、おっかないと思う。

 やっぱり怖いな、このフランケン院長。


「ひぃい!!」


 一人は真っ先に逃げ出した。口から血を吐いた男は、這って逃げようとする。最初に殴り飛ばされた男は、気絶をしているようだ。動かない。

 ガシャンと、門は閉じられた。


「皆、大丈夫か?」


 のそのそした足音を立てて、近付いたフランケン院長は覗き込んだ。

 蒼白の怖い顔だが、育てられて優しい人だとわかっている子ども達は飛び付く。


「フランケンいんちょー。肩は大丈夫なの?」

「ああ、私は不死身だ」

「……そうなの」


 さらりと不死身だと言う。言ってみたいセリフである。

 よく見てみれば、肩の穴から出血はしていない。

 じゃあなんで、倒れたんだろうか。この人。

 首を傾げつつ、肩の穴に触れようと手を伸ばす。しゃがんでいるから、手は届くはずだった。でも止められる。


「フランケンシュタイン博士に作られた身体は、半永久的に動く。弾を抜くことに手間取っていた。私の血はまずいと思うぞ」


 別に血を味見したかったわけではないのだけれど、フランケン院長が不死身だということはよくわかった。つぎはぎの死体から生まれた命だもの。生命の源は、頭のネジだろうか。


「それから、言葉遣いを気を付けてくれ。ああ、そうだ、今日は狩りに行けそうにないな。すまない、ヴェルミ」

「はい。今日は居てください」


 安心して狩りには行けないだろう。子ども達も不安がる。


「……!?」


 アッズーロだけはショックを受けたように、口をあんぐり開けては尻尾を垂れ下げた。

 お前だけだよ。狩りに執着しているの。

 その日は、孤児院の全てのドアや窓の鍵を閉めた。戸締りはしっかりして、普段は別の部屋で眠るフランケン院長は、子ども達にせがまれて寝室の床に布団を敷いた。用意された小さなベッドから出て、皆はフランケン院長のそばにいって毛布にくるまる。アッズーロもだ。

 子どもだな。

 しみじみと眺めていてから、私は窓から差し込む月光に右手を透かして見る。風穴が開いた手。もう跡形もないが、確かにここに傷があった。

 自己治癒が高いが、心臓や頭を撃たれてはどうなるかわからない。

 影で瞬時に身を守る術を覚えないといけないと思う。

 魔物や妖精を売るような危険な世界。弱肉強食の世界。

 もしも。

 もしもの話。

 本物の絆が見付かったとして、私は守れるだろうか。



 




20181115

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ