表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/24

20 カーザの国。




 ふぁあっと欠伸を漏らしてしますほど、暇だった。

 荷馬車に乗りながら、周囲を見回すが敵襲はなし。

 最近盗賊は出ると噂だが、ここ周辺は魔獣も出ない比較的安全区なのだという。

 そうヴィオから聞いた。

 やっぱり留守番をしておけばよかった、なんて後悔をする。

 暇でしかない。稽古がしたい。身体が鈍りそう。

 狩りがしたいが、獣一匹見当たらない。新鮮な血が飲みたい。

 二日目の夜は、飲むことを遠慮した。

 絶対まずくなっていると思ったからだ。


「本当に飲まなくていいのか? ヴェルミ」


 ヴィオが心配でいっぱいなまなこで見てくる。


「一日一回摂取させろとフランケン院長に言われているのだが」

「まぁ、大丈夫でしょう。一日抜いても」


 焚き火を囲って、そう会話を交わしていれば、アッズーロの視線に気付いた。バチッと視線が交じり合うと、アッズーロはプイッと顔を背ける。

 帰り、覚えていろよ。ガツンと言ってやる。


「我が主! なんならオレの血を飲むか?」


 リーノが笑顔でそう提案してきた。


「リーノの血は微妙だから要らない」

「なんと!?」


 リーノは落ち込んだ。


「動物の血を飲んで育ったから、そう感じるのでは?」


 ナータが言う。そうかもしれないと、私は頷く。

 牙を使って血を飲んだこともないし、誰かの血を飲んだことがない。

 人間で例えるなら、ベジタリアンだろうか。

 この場合、動物血液主義者ってところかな。


「まぁ世の中には、エルフの血欲しさに里を滅ぼすような悪い吸血鬼がいるから、そうならないためにも動物の血だけでいいや」

「その動物がいないんですよね」


 ミーニはすっかり暗くなった周囲を見回す。


「いいよ。別に喉渇いてもいないし、寝る」

「おやすみ」

「おやすみなさい」


 毛布にくるまって、眠ることにした。




 翌朝は朝陽で目覚めることになる。

 うんざりするほど気だるい中、起き上がった。


「おはよう、ヴェルミ。大丈夫か? 喉は渇いていないか?」

「うん、おはよう」


 ヴィオの心配を軽く流して、ミーニに顔を拭いてもらう。

 一日抜いてもなんてことない。

 再び出発をして、暫くして、前方を見ていたリーノが声を上げた。


「人影三つ、待ち構えているぞ! あれは……!」


 前方と聞いて、腰を上げた私は御者とジェイコブさんのいる前を覗く。

 吸血鬼の目で捉えたのは、二本足で立っているトカゲのような姿。


「トカゲみたい」

「リザードマンではないか?」


 ナータが教えてくれる。

 リザードマンか。初めて会う種族だ。剣と盾を装備しているところからして、戦う気満々に見える。


「そんな、リザードマンは誇り高い戦士のはず……人間を凌駕する身体能力の高さと強さではとても敵いません。もしも賊の正体が彼らなら人間に勝ち目がありませんなっ!」


 ジェイコブさんが頭を抱えた。


「大丈夫ですよ、ジェイコブさん。雇ったのはオーガ族の村一番の強者、ヴィオさんですよ。人間を凌駕する力の持ち主です」


 私はそう宥めて、後ろにいるヴィオを振り返る。

 行け、と顎で指示した。


「ああ」


 そう返事をしたヴィオは、荷馬車がリザードマン達の前で止まると一人降りる。


「加勢すべきか?」


 リーノが私に問いつつ、前を向く。


「いやヴィオの仕事だ。それに十分だろ」


 リザードマンがどれほどの身体能力を持っているかは知らないが、ヴィオで事足りると判断した。

 その判断は正解で、少し言葉を交わしたあとヴィオは襲いかかったリザードマン三人を蹴散らした。厳密には、大剣でなぎ払っていたのだけれど。

 リザードマン達は一撃を喰らって敵わないと思い知ったようで、何かを言い放つと尻尾を巻いて逃げて行く。トカゲのようにするりといなくなったので、身体能力の高さは理解した。

 荷馬車に乗り込んだヴィオは、私とジェイコブさんに報告する。


「噂の賊で間違いないようです。きっとリザードマンの群れから、はぐれた者達の集まりでしょう。追い払いましたが、また来ると言っていました」

「さ、流石、ヴィオさんです! お強い!」

「ありがとうございます」


 ジェイコブさんに強いと褒められて、ヴィオは嬉しそうに微笑むと私に目をやった。

 君のおかげ、と込められた視線。

 私はプイッと逸らして、ジェイコブさんを向く。


「また来るってことは、次は数を揃えて来るかもしれませんね」

「んー……ヴィオさん、帰りもお願い出来ないでしょうか?」


 目をつけられたのならば、と恐れているジェイコブさんは帰りも護衛してほしいと頼む。


「しかし、ジェイコブさんはこれから鉱石の石工などの依頼で、長くカーザの国に滞在する予定では?」

「そうなんですよね……」

「でしたら、お断りをします。申し訳ありません。代わりと言ってはなんですが、もしもギルドで賊の討伐の依頼があったら引き受けておきますよ」

「おお、それなら安心して帰れます!」


 ギルドで賊の討伐の依頼。

 私は疑問に思った。


「別の国なのに、冒険者の仕事引き受けられるの?」

「ああ、同盟国だから、可能なんだ。ドムス国とカーザ国」


 ドムス国が私達が住んでいる国。

 ギルドは共通していて、冒険者の仕事が出来るのか。


「ほら、ヴェルミちゃん。カーザの国が見えてきた」

「本当ですか?」


 ジェイコブさんが指を差すので、覗いてみた。

 山が見える。あちらこちらから煙が立つ山には、立派な柱と門があった。遠くからでもわかる。大きな門だ。灰色の石で出来ているようだ。

 あの山一帯が国なのだというから、ドムス国より小さい。


「あそこを通って中に入るんですね」

「ああ、ちょっとした持ち物検査をしたらすぐに入れるさ」


 持ち物検査だけで入れてしまうのか。

 他国に入る。ちょっとワクワクだ。

 少し並んだあと、その持ち物検査がされた。

 アッズーロは子どもだし、何も持ち合わせていないので、スルーされた。

 私はイサークさんからもらった誕生日プレゼントのナイフを預ける。

 オークの三人も所持していた刃物を預かると、言われてしまった。

 ヴィオだけは首にぶら下げたシルバーのネームプレートで冒険者だと証明したから、大剣を持って入ることを許可される。

 丸腰になったオーク三人は、ちょっと落ち着きがない。

 それを見てから、無事カーザ国に入れた報酬を受け取るヴィオに目を向ける。

 ジェイコブさんは手を振ってきたので、子どもらしく手を振り返した。


「じゃあね、ヴェルミちゃん達」

「ジェイコブさん、お元気で」


 見送ったあとに、周りを見る。

 ドワーフがいる。だいたい百五十センチ以下くらいの身長の小人で、長い髭を蓄えた人達が行き交いしている。

 国の中は、山の中に巨大トンネルを掘って整えたような造りとなっていた。

 山に国を作るだなんて、昔の人はすごいことをするものだ。昔のドワーフか。灯りがずらりと並んであり、淡く照らす道なので、吸血鬼の私としては快適な国だ。


「さて、先ずは観光をしながら、孤児院の皆の土産を選ぼう。さぁ」

「はぐれないように手を」

「ヴェルミ様、お手を」

「我が主よ!」


 スッと差し出される肌色の手が一つ、緑色の手が三つ。

 はぐれないように手を繋ごうということなのだろう。


「……私の手は二つしかないんだけど」


 四人は顔を合わせるとガミガミと言い争い始めた。

 子どもの主を持つと、手を繋げるのか。

 特権だな。


「ミーニとリーノは後ろ。アッズーロもはぐれないように見てて」

「……はい」

「あいわかった」


 私は背格好が似ているヴィオとナータがいいと思い、その手を掴んだ。

 アッズーロも忘れてはいけない。

 はぐれそうで怖いな。とちょっと振り返る。

 アッズーロはそっぽを向いて、顔を合わせようとしなかった。


「ヴェルミ、血は必要ないか? 先に買おう」

「別に平気だよ」

「そうか……」

「気にしすぎ。喉渇いたら言うから、双子ちゃん達のお土産を選ぼう」


 何がいいだろうか。実用的なものがいいだろう。

 実用的なドワーフの国のお土産。


「ガラス細工のアクセサリーなんてどうでしょうか?」


 ミーニが、先に口を開く。

 女の子達は、喜びそうだ。

 それなら毎日使ってくれそう。


「ならば男の子達には短剣を土産にやろう!」

「リーノはバカなの?」

「!?」


 ドワーフの作る剣なら、お高いはず。今回の報酬では足りなくなるだろう。

 今回の報酬は、ヴィオのものだが、一応オーク三人も頭数に入れてある額らしい。それでも足りないだろう。


「あ、ギルドがあった。先に覗いてもいいだろうか?」

「そっち、先に済ませよう」


 ギルド会館を見付けたから、そこに入る。

 大きなギルド会館は、冒険者でごった返していた。

 ほとんどがドワーフだが、人間から獣人がいる。

 自分の方が小さな身長だが、ドワーフも小さいと思う。

 おかげで、私とアッズーロが悪目立ちしない。

 幸い、受け付けに並んでいたのは数人。待ち時間は長くはなかった。


「ここに来る途中でリザードマンの賊と遭遇したのだが、討伐の依頼は来ていないか?」

「また現れたのですか……。少々お待ちください」


 ヴィオに対応したのは、カウンター越しに顔がギリギリ出ているドワーフの女の人だ。茶髪でそばかすがついた顔。でも成人は迎えていそうな顔立ち。

 ちなみにドムス国の成人は十八歳である。カーザ国は知らない。


「何組かこの依頼に挑みましたが……残念ながら成功して戻ってきていませんね。情報によれば、約三十人近くほどの盗賊だそうです」

「三十人のリザードマンの盗賊、か……」


 ヴィオが悩むように自分の顎を撫でた。

 え? 余裕じゃない?

 あんな雑魚が束になっても同じでは?

 何を悩む必要があるのか、と私はヴィオを見上げる。

 ああ、私なら影遊びで無双することが出来るが、ヴィオには無理か。


「いいじゃん、引き受けておこう。ジェイコブさんに討伐するって話しちゃったし」


 ヴィオの手を掴んで引く。私が大半やる。

 そこでドワーフの受け付け嬢は、私を目にして驚く。

 後ろに立つアッズーロにも目が行った。


「あの、まさか子連れで仕事をするわけではないですよね」

「まさか! 私達はいい子でお留守番します!」


 にっぱーっと無邪気アピールをする。

 断じて参戦するとは言わない。

 むしろ最前で戦うなんて。

 あれ、イサークさんにまた叱られそう。


「……失礼ですが、他のメンバーの方のネームプレートを確認させてもらってもいいでしょうか?」


 疑い出してしまった受け付け嬢に問われて、オーク三人は顔を伏せた。

 冒険者ではないため、ネームプレートは提示出来ない。


「冒険者ではないですが、腕の立つオークだ」


 ヴィオがフォローを入れるが、結果依頼は受注出来ないとなってしまった。

 ヴィオ一人では勝てないと判断されたのだ。

 ギルド会館の前で、ヴィオはむくれたような表情をした。


「しょうがない……ここは勝手に討伐してしまおう」


 ヴィオが意を決した風に言った。


「何それ、ギルドに来た意味がない」

「仕方ない。ヴェルミの実力を知っていれば、きっと受注出来たはずだ」

「そういうものなの? そもそも冒険者は何歳からなれるものなの?」

「十五歳から許可されている」


 十年後か。まぁなるつもりはないけれど。

 何をしているかな。十年後。


「オークの軍を追い払うほどの実力も見抜けぬとは、ギルドの受け付けの目は節穴ですね!」

「普通は見抜けないと思うけど」


 ミーニがプンプンしている。

 冒険者の力量を、見るだけでわかるようなギルド受け付け係。強そう。

 でもミーニ達も、私のこと見くびっていたよね?


「気が進まないか?」

「いやそうじゃないけど。冒険者のルール的にいいの?」

「自己責任だ」

「そう……。まぁいいよ。先にお土産を買う店に目星つけておこう」


 私が首を縦に振ると、ミーニとリーノは喜んだ。

 ガッツポーズまでして、相当戦いたかったもよう。血の気が多い。

 しょうがない奴らだと笑って、私はまたヴィオとナータと手を繋いで歩き出した。



 

20181214

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ