表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/24

17 反抗期。




しれっと再開です。

感想がもらえたので、二章始めます。

本当に糧になります。ありがとうござます!

でも毎日更新とはいかないです、すみません。


まったり待っていただけたら幸いです。






 沈む。

 沈む。

 沈む。

 ブクブクブク。

 水音が聞こえる。

 だから私は水の中に沈んでいるのだろう。

 沈む。

 沈む。

 沈む。

 ブクブクブク。

 きっと私は死んだのだと思った。

 沈む。

 沈む。

 沈む。

 ブクブクブクーーーー。

 どこか虚しい人生だった。家族もいる、友だちもいた。でも何故か孤独が付きまとう。寂しさも感じる人生だったのだ。

 家にいるのに「帰りたい」と感じる。

 どこかに帰る場所があるような気がした。

 友だちに囲まれていても「独りだ」と感じる。

 どこかに心から繋がる誰かがいるようなそんな気がした。

 だから、求めていた。強く欲していた。

 本物の絆が欲しい。

 心繋がる誰かが欲しい。

 そう思い続けた人生だった。

 結局、その誰かは見付けられなかった。

 私は独りきりだ。


「ーーーーハッ」


 目を開いて、身体を起こす。


「夢……」


 溺れ死ぬかと思った。

 あれ? でも、私って溺れ死んだのだっけ?

 薄暗い部屋で、首を傾げてしまう。

 ブクブクブクと沈むのは、転生の過程だったのか。

 最期が思い出せない。思い出してもしょうがない記憶か。


(にゃんの夢を見たの?)


 一緒に眠っていた黒猫が問う。

 思念伝達で、頭の中に声を響かせる。

 私はそれに答えなかった。

 黒猫のチェシャを抱き締めて、ベッドに身体を沈める。

 もふもふの温かさ。微睡んでは、再び眠った。


「ほら朝よ! 起きなさい!」


 陽が昇ると、オークのミーニが起こす。

 緑色の肌をしていて、黒い髪は右サイドに搔き集める髪型。露出の多かった服装はやめて、ブラウスと毛皮のベストを着て、ズボンを履いている。

 女子部屋となった一室で、女の子達は起き上がった。

「おはようございます、ミーニさん」と女の子達は挨拶をする。

「おはよう」とそれぞれに挨拶を返すミーニは、私のベッドまで来ると。


「おはようございます、ヴェルミ様!」

「様付けは要らないってば、ミーニ」

「いいえ、我が主。必要です」


 下の八重歯が唇からはみ出たミーニは、私のベッドを整えようとした。

 ベッドメイキングは自分でやる。それが孤児院のルールだ。

 家来となった人に、そんなことをさせて堕落するつもりもない。


「着替えを手伝います」

「一人で着替えれる」

「ドレスは!?」

「着ない」


 セイレンの女の子、セイカが爛々と目を輝かせたが、却下する。

 ノームの双子ちゃん、リロとリルもしょんぼりした。

 人間の女の子、ミピーは髪を結んで、と髪ゴムを差し出す。

 自分の白銀髪を束ねたあと、順番に結んでやった。

 何かやることはないかと、ミーニがそわそわしている。


「ほら、朝食の時間だ」


 わーっと女の子達は、リビングルームに向かった。


「おはよう、我が主」


 私も部屋から出ると、待ち構えていたオークのナータが一礼する。

 もみあげ部分を剃っている赤い髪と緑色の肌の持ち主。その眼差しは冷徹そうに見える。ミーニと同じく、下の八重歯が唇から出ていた。

 首には白の毛皮のスヌードを巻いている。黒のジャケットとズボン姿。


「おはよう、ナータ」


 そう挨拶を返して、廊下を歩けば後ろをついてきた。


「おはよう、ヴェルミ」

「おはよう! 我が主よ!」


 リビングルームに入るなり、顔を出すのはオーガのヴィオさん。

 スミレ色の右サイドに髪を垂らした髪型で、左の額にはツノが生えている。

 それから元気がいいのは、オークのリーノ。

 ニカッと笑えば、下八重歯がはっきり見えた。

 赤メッシュと茶髪をワイルドにオールバックにしている。

 こちらも露出の多い服装を直してもらい、シャツを着てもらった。それから黒の毛皮のジャケット。


「おはよう、ヴィオさん、リーノ」

「オレのことはさん付けしないでくれと言ったじゃないか」

「癖になったの」


 ヴィオさんは苦笑をする。さん付けは癖だ。


「ヴィオ」


 言い直せば、機嫌が良くなったように笑みで頷いた。

 そんなヴィオは、中華風の服装をしている。いつもだ。

 オーガの民族衣装なのかもしれない。


「おはよう、皆」


 地を這うような声を発するのは、蒼白の顔のフランケン院長。

 フランケンシュタイン博士が作り出した怪物だが、今ではこの孤児院の院長。

 人間の男の子が二人。ケンタウロスの男の子が一人。ガーゴイルの男の子が一人。エルフの男の子。獣人の男の子。

 オークが三人。オーガが一人。

 賑やかな食卓について、私は皆が食べ終わることを待った。

 私は吸血鬼。夜にコップ一杯分の血を飲めば足りる。

 暇な時間だ。

 日課の軽い屋敷の掃除を済ませた。


「ニーヴェア、アッズーロ。稽古に行こう」

「ああ」

「……」


 掃除の片付けをして、声をかける。

 エルフの子ども、三つ歳上のニーヴェアだけが返事をした。

 狼の姿の獣人の子ども、同い年のアッズーロは沈黙。

 そこで私はアッズーロの声を最後に聞いたのはいつだったのか。

 元々、口数の少ないけれど、私には返事をする。

 でもここ数日、顔も合わせていないと気付いた。

 吸血鬼の能力に目を合わせた相手を操る暗示というものがある。それがあるから、吸血鬼の子どもである私と目を合わせる者は少ない。アッズーロも目を合わせることは少なく、大抵私の唇を見つめている。

 アッズーロの黄色い視線が、全く向けられなくなった。

 ともに稽古と狩りに行くけれど、言葉を交わしていない。

 そう言えば、頭を撫でろとよく要求されたが、あの日以来ない。

 オーガ一人とオーク三人の忠誠を誓った日から。


「アッズーロ?」

「……」


 アッズーロは沈黙だけを返す。

 まるで私を無視しているように感じた。


「おい、アッズーロ」


 アッズーロの肩を掴む。

 そうすると、ペシッと振り払われた。

 久しぶりに交わる視線。藍色の毛を逆立てて、睨む。


「触るなっ」


 拒絶。それを感じた。

 理由がわからなかった。

 これでもかと頭を撫でろと差し出してきたというのに。

 いきなりの拒絶。

 ……頭にきた。

 私は振り払われたその手で、アッズーロの頭をバシッと叩く。


「!?」


 狼の目をしたアッズーロは瞠目したが、やがて牙をむき出しにした。

 いつも黒猫のチェシャに威嚇するように。


「……グルルッ」

「なんだよ」


 受けて立つと睨み返す。

 廊下で喧嘩を始めようとした。

 壁を蹴って、上から爪を振り下ろすアッズーロ。

 鋭利な爪を避けて、狼の手首を掴もうとしたその時。

 アッズーロの身体が、後ろに引いた。

 見れば、ナータがアッズーロの後ろに立ってワイシャツを掴んでいる。


「我が主に牙を向けるというなら、オレが相手しよう」

「ガルルッ!」


 アッズーロは、ナータの手も振り払って廊下に着地した。


「やめないか! アッズーロ! ナータさんも! ヴェルミもだ!」

「コイツが悪い」


 ニーヴェアに割って入られたが、私はアッズーロを指差す。

 アッズーロは五歳にして、もう反抗期なのだろうか。


「何が気に食わない? 言ってみろ」

「……グルルッ。ニーヴェア、オレは狩りに行く」


 ニーヴェアにだけ告げて、さっさっと廊下を歩き去り出て行ってしまう。

 頭にくる態度だ。


「なんなんだよ、あのアッズーロ」

「……さぁ、オレも初めて見る」


 ニーヴェアにも、原因はわからないらしい。

 なんなんだ。


「でも触れられることを嫌がるのは、普通だ。君だけは例外だったんだけれど」


 そう言えば、セイカ達も以前そんなことを言っていた。

 アッズーロもチェシャも、もふらせない。私以外。

 積極的にアッズーロが触れてもらいたがるのは、私だけだった。

 本当に何があったのだ。それとも知らぬ間に私が何かしたのか。

 ニーヴェアと並んで歩き、玄関を出る。

 後ろについてくるのは、ナータ。稽古についてくるのは、決まって彼だ。

 孤児院の門のところに、女の子がいる。私を見付けて、手を振った。


「セリーアンナ」

「ヴェルミ! 遊びにきてやったわよ!」


 この街の領主の娘、セリーアンナ。金髪のツインテールに、強気な青い瞳。意地の悪い子だったが、私が助けて以来こうして遊びに来るようになった。

孤児を卑下していたが、女の子達と仲が良くしてくれたのだ。


「私はいないけれど、セイカ達と遊んでやって」

「なっ! 私と遊ばないつもりなの!?」

「私、稽古があるから」

「ヴェルミ! 付き合い悪いわよ!」

「また今度ね」


 ポン、と頭を撫でてやる。

 ニーヴェアとナータを連れて、師匠イサークさんの稽古に来た。

 イサークさんの家は、街の東の外れにある。

 横に畑があって、裏庭にイサークさんが待ち構えていた。

 有名らしい元冒険者のイサークさん。黒髪は短く、掻き上げている。面長な顔。顎には黒い髭。

 私には、強者の風格を感じる。


「……アッズーロはどうした?」


 イサークさんは、姿が見当たらないアッズーロを探す。


「反抗期みたい」

「……はぁ?」


 呆れ顔になるイサークさん。

 そう言うしかないんだもん。


「まぁいい。来ないなら知らん。ヴェルミから始めるぞ」

「はい」


 腰に携えたナイフを抜き取る。

 イサークさんは、木刀を構えた。

 地面を蹴って、飛んだ拍子に懐に入る。

 きっと目にも留まらないスピードだったはずなのに、叩き潰された。

 でも同時に影遊びを発動させていたから、イサークさんの足を取る。


「!」


 思わず、地面に張り付いたままニヤリとした。

 イサークさんに鍛えられて一年以上が経つが、こんな風にイサークさんの足元を崩せたのは初めてだ。

 腹を裂いてやろうと立ち上がると同時に、ナイフを振り上げる。

 だが、木刀が防いだ。体勢が崩れても、防ぐか。

「ぐえっ」と声を漏らしてしまう。

 イサークさんの膝が、後頭部に命中して倒された。


「惜しかったな」

「むぅー」

「次、ニーヴェア」

「はい!」


 私の負け。パタパタと胸を叩いて砂を払う。大人しくナイフをしまって、ニーヴェアが座っていた椅子に腰を下ろす。

 ナータは、その後ろに立って傍観していた。


「ナータも一戦やってよ、イサークさんと」

「敵わないのは目に見えている」


 何度か言っているけれど、ナータはやろうとしない。

 つまんないの。

 お昼のランチの時間まで、イサークさんに叩き潰され続けて孤児院に戻る。

 そこで男の子達に囲まれた烏を見付けた。

 烏の翼を背に生やした烏天狗。ふんわりとした天パの黒い頭。セテさんだ。


「セテさーん」

「ヴェルミ」


 駆け寄って、思いっきりその背に飛び付いた。

 まだ五歳で軽い方でも、飛び付かれてはよろめいてしまうセテさん。でも倒れはしなかった。


「また来たんですね。暇なんですか?」


 お国の偵察部隊に属しているらしいセテさんは、ほぼ毎日顔を出してくる。


「偵察のついでに寄っているだけだ」

「ふーん」


 セテさんの偵察コースに、この街が含まれているのだろうか。

 首を傾げる私をおんぶする形になるセテさん。

 そんなセテさんから、ナータは私の脇を持って引き剥がした。

 バチバチ。火花が散っているように感じた。

 一時いっとき、敵同士だったからだろうか。


「ナータ、降ろして」

「……」


 ナータに地面に降ろしてもらうと、セテさんは問うた。


「冒険者ヴィオさんはいるだろうか? ヴェルミ」

「リビングにいると思いますよ。子ども達が案内します。タイニー達、よろしく」

「うん!」


 ケンタウロスのタイニーに頼んだ。

 私はランチがいらないから、木陰の中に入ってナイフを抜いた。


「相手してよ、ナータ」


 ナータと一戦交える時間だ。


「御意」


 頷いたナータは、腰のホルダーから短剣を取り出した。



 

20181203

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ