5
「全員そろったようですね。初めての方もいますし、簡単に自己紹介をお願いします」
円になって全員が座ってから、片瀬が場を仕切る。その言葉に、まずダイトが応えた。
「俺はタイムキーパーのダイト。よろしく、新入り。友里ちゃんに手を出したら、ただじゃおかないからな」
最後は凄むように言うダイトに、青年が無言で首を縦に振る。ずいぶんと気が弱い男だ。
「私はレコーダーの友里です。ダイト君とペアなの」
おずおずと友里が口を開く。気の弱そうな青年以上に、自分に自信がないのだ。相変わらず、視線は胸元のペンダントへ向けられていた。
「僕は、レコーダーの弥生だよ。よろしく、お兄さん」
屈託なく笑う弥生に、初めて青年が遠慮がちに口を開く。
「えっと、弥生……君? ……弥生ちゃん?」
青年は明らかに迷っているようだった。それも無理はない、弥生の外見は少年にも少女にも見受けられる。弥生という名前も、レコーダーになった時に与えられたもので、性別に起因するものではないのだから。
「どっちでもいいんじゃない?」
楽しそうに言う弥生を無視して片瀬が続ける。
「どちらでも問題はありません。私は、タイムキーパーの片瀬。弥生とペアを組んでいます」
淡々と話す片瀬に、青年は気圧されたような表情をする。よく表情の変わる男だ。
「一応私も。レコーダーの司よ」
司も言い終え、残すところは青年だけになった。その場にいる全員の視線が青年に集まる。
「えっと、タイムキーパーの和人です。司さんとペアを組ませてもらっています。……よろしくお願いします」
視線を宙に漂わせ、落ち着きがない様子で和人の言葉は終わった。しばらく何か聞きたそうにしていた和人が、意を決したように顔を上げる。
「あの、おれタイムキーパーとレコーダーについて、まだよく知らなくて……。それに、今日集まった理由も。だから、教えてもらえると……」
和人の言葉を聞いたその場の視線が、片瀬に集まる。面倒事とは言わないが、自然とこういった役割は片瀬に任せられることが多い。片瀬もそれを分かって、嫌味の一言も口にせず説明を始める。
「あなたは、タイムキーパーでしたね」
「は、はい」
片瀬に話しかけられ、和人は姿勢を正す。そこまで硬くならなくてもいいのだが。
「片瀬さんは表情が硬いからみんな怖がっちゃうんだよ。たまには笑ったら?」とは弥生の言だ。確かに、初対面の人には怖がられることが多い。しかし、笑えと言われても、おかしくもないのに笑うことも出来ない。
横でその姿を見ていた弥生が、口元を押さえる。何がおかしいのか知らないが、弥生はよく笑う。その対象の半分は、自分であることに片瀬は気づいていないのだが。
笑いをこらえている弥生を無視して、片瀬は続ける。
「なら分かると思いますが、我々タイムキーパーは、目で見ることで物事の時間を計測することが出来ます。それをペアであるレコーダー、あなたの場合は司に記録し、リンクすることで対象の行動を予測することが出来る」
視線で確認すると、和人は頷いている。さすがに、そこまでは理解しているか。それにしても、こんな気弱そうな男がタイムキーパーとは。まあ、余計なことだ。
思考を戻し、片瀬は話を続ける。
「では何故、時間データを集めるのか。それは、人々の時間を管理するためです」
「あの、人々の時間って……?」
遠慮がちに聞く和人に、片瀬が眉一つ動かさず説明する。
「簡単に言えば、寿命です。時間データを集めることにより、本来の時間、つまり寿命より早く命を終わらせる危険性がある対象を見つけ、正すことが我々の仕事。ここまではいいですか」
「何とか」
「我々にはもう一つ仕事があります。それは、運命の管理者を監督すること」
「運命の管理者って、運命がきちんと作用したか見定める人たちですよね?」
和人が、首を捻って聞く。最近、タイムキーパーになったようで、この程度の知識しかないのも仕方がないか。
「そうです」
「でも、監督するって言っても、おれたちと同じで普通の人間じゃないのに、行動を予測することなんて出来るんですか?」
「可能です。これは全てに言えることですが、相手の時間データを収集しないことには、正確な予測は出来ませんがね」
「ただ、運命の管理者は私たちを認識出来るから、その点は厄介なんだよね」
友里が控えめに補足を入れる。そう、我々は普通の人間には認識されないが、運命の管理者は違う。記憶にも残るし、姿を捉えることも可能だ。そう和人に告げれば、何やら難しい顔をしながらも頷いて見せた。
「ここに集まった理由ですが、複数のタイムキーパーとレコーダーが監視し合うことで不正を防ぎ、無駄をなくすためです」
「監視って……」
言葉を詰まらせる和人に、ダイトが横から口をはさむ。
「俺たちタイムキーパーは、人々に暗示をかけられるし、身体能力だって高くなってる。その力を使って、悪さをする奴がいたっておかしくないだろ?」
ダイトの言葉に、和人は何か言いたそうだったが口をつぐむ。
ダイトの言うとおりだ。運命の管理者と違い、現実世界を拠点にする上で、暗示の力は必要不可欠だ。この部屋だって、暗示をかけることにより、金銭を払うことなく使用出来ている。それをいいことに、必要以上に現実世界に干渉する者がいてもおかしくない。
「監視と言っても、常に疑っているわけじゃないわ。私たちは仲間だもの」
司が、子供を諭すように優しく笑いかける。
「……はい」
和人は、うつむいたまま答える。それを聞いた司が、友里の方を見る。
「一旦、休憩にしない? 友里、お茶を入れるの手伝ってもらえる?」
「うん。司さん、こっち」
二人は、キッチンの方へと向かって行く。心なしか、和人の顔が疲れているようだ。偶然と言え、司がパートナーでよかった。弥生のような者がパートナーだったら、いいように遊ばれていただろう。ふと、弥生を見ると、早速何か企んでいるようだった。全く、いつまで経ったも子供だな。
* * *
「では、本題に入ります。それぞれの、状況説明を」
司と友里が入れてくれた紅茶を飲んだ後、片瀬が場を仕切りなおす。
「俺たちの方は、問題なし。観察対象も今のところ発見してない」
ダイトが最初に答える。その言葉に、友里もカップを手で包みながら頷く。
「私たちは、和人がタイムキーパーになったことぐらいかしら。観察対象は見つけてないわ」
司の言葉を聞いて、和人が遠慮がちに頷く。まだ、緊張が抜けていないようだ。
「こちらは一人時間を修正し、観察対象を新たに一人見つけました。対象の名前は、まだ不明です」
「へえ、忙しそうだな」
ダイトの言葉を聞いて、弥生が口元に笑みを作る。
「そうでもないよ。退屈しないですむし」
「相変わらず、仕事熱心なことで」
呆れたような表情を返すダイトに、司がため息を吐く。
「ダイトは、もう少し真面目に取り組んだ方がいいんじゃない?」
「俺は、いつだって真面目さ。そうだよね、友里ちゃん」
ダイトに見つめられ、友里が頬を赤く染めはにかむ。それを見た司が、もう一度ため息吐いた。和人が隣で居心地が悪そうに身じろぎしている。その気持ちが、少しは分からなくもない。
「では、今日はこれで解散にしましょうか」
片瀬が告げると、和人はほっとしたように肩の力を抜く。ダイトと友里に見送られ、それぞれ夜の街へと散って行った。