表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続編 バブル時代へGO!  作者: 相場昇
1/99

はじめに

前編、「バブル時代へGO!!-証券会社の舞台裏へようこそ!」

を読んでいただいた皆さんありがとうございます。


https://ncode.syosetu.com/n2325fg/1/



今回はもっとディープな話題で行きたいと思います。


しかもあくまでも「罪を憎んで人を憎まず」と言う基本方針を貫いていきます。

これだけは何卒御理解下さい。



前編ではバブル時代がなぜ起こったか、その背景と金融機関のルール、内情そしてそれを支える人たちの性格、モノの考え方、行動この辺を理解していただけたと思います。


続編では主に以下の3点に注力したいと思います。


1 バブル時代の証券マンの私生活に踏み込んでいきたいと思います。

いかに我々がバカな金の無駄使いをしたかを理解できるでしょう。


2 これは最後まで書こうかどうか迷ったのですが当時の裏の金を含むいろんな闇の部分についてもできるだけ暴露していこうと思っています。


しかし調子に乗ってあんまり深く書くとゴルゴ13みたいな人がやって来るのでその辺はさじ加減をします。


3 俺が四大証券を辞めて外資系証券会社に行って感じたこと。


いかに日本の企業がバカなスタンダードで毎日業務を行っていたかが「外からの目」でよくわかりました。


ちょっと前編より専門用語が多くなりますがそこは御容赦を!


バブルを最前席で見た経験を綴ります。




乞うご期待!


さてシートベルトは前回よりもきつく締めていただきましたか?


それではもう一度、バブル時代へゴー!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ