表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

カナブンの正体

「とりあえず家まで届けるから、乗れ」


そう言われ、僕は助手席に乗り込んだ。

泥まみれの恰好で申し訳ないと思ったが、そのままシートに座る。

この人は中村って名前だ。

いつも名札をつけているし、ほとんど毎日会ってたから知っている。

年は聞いたことなかったけど、20歳くらいかな?


「こんな時間にこんなところで、ダメだろ」


「……ごめんなさい」


強い口調で咎められて、思わず縮こまってしまった。

でも、仕方ない。


「……で、何でこんなところに?」


その後、僕は事情を説明した。

金色のカナブンを追っていたことや、迷子になったこと。

そして、ホタルに導かれてここまで来れたことを。


「お前、ラッキーだったな。そのホタルがいなかったらどうなってたか分かんなかったぞ」


「はい……」


僕はまたシュンとしたが、それ以上中村さんは怒らなかった。

そして、カナブンの話になった。


「……途中まで確かに後を追ったんだよな?」


「そうです」


運転しながら、少し考えている風な顔をしていた中村さんだったが、予想外のことを口にした。


「金色のカナブンは、金色じゃねえのかも」


「えっ」


「そんな金色が森の中に入って行ったら、一発で分かるだろ。俺の予想だけど、そのカナブン、銀なんじゃないか?」


金色カナブンは銀だった?

しかし、その推理は正しいかもしれない。


「もし体が全身ミラーみたいなカナブンだったら、光が反射すれば金に見えるし、森の中に入ったとたんに溶け込んで見えなくなるだろ?お前が見失った説明がつく」


「そんな……」


もしその仮説が正しければ、一体どうやってそのカナブンを見つければいいのか。

僕の考えを見透かしたかのように、中村さんは答えた。


「ライトで照らせば居場所が分かるだろ?」


「あっ」


僕は思わず声を上げた。

光に反射するってことは、ライトの明かりも反射する。

ってことは、森の中をライトで照らしながら進めば、居場所が分かる。

しかし、この森をくまなく探すのは相当大変だ。


「お前は何のためにカナブンを追ってるんだ?」


中村さんは突然、そんなことを質問して来た。






それは、死んだ蛍が嘘つきじゃないって証明するためだけど、もっと大きな意味があるんだ……


親や大人は、みんな子供の言うことを信じてくれない。

大人たちは、自分のことが正しいと思ってるからだ。

子供の言うことを否定して、自分の思い通りにさせたがる。

そうすることが、僕らが「かわいい」と思える瞬間だから。


「あなたのためだから」と言って、実は自分のために、僕らを安全なところに隠して、操り人形みたいにするのが目的なんだ。


カナブンのことも嘘にされて、あなたにはそんなものは必要ないとか、危ないから探しちゃだめとか、言ってくる。


僕らは頭や力ではかなわないから、それに従うしかない。

でも、心の中では違うと思っている。

それは僕らのためじゃないと。

結局は、親は僕らのことを手放したくないだけなんだ。


そんなねじ曲がった大人と戦うんだ。

僕と蛍で、金色のカナブンを探して、そんな大人たちを見返してやるんだ。






僕は中村さんの問いに、こう答えた。


「カナブンを見つけて、僕の世界を変えたい」


「なんだよそれ、キザなやつだな」


今のセリフですべてが伝わったかは分からなかったけど、中村さんはカナブン探しはお前に任せる、って言ってくれた。


「思春期ってやつだよな。自立心がお前の中に芽生えてるんだろうな」


最後に中村さんはそう言って、僕を車から降ろし、帰っていった。


家に帰ったら物凄い怒られて、ちょっと心が折れかけた……

だって、あんたまで死んだらどうするの?なんて言われちゃったから。


でも、ここでやめたら意味がない。

これは僕らと大人との戦いだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ