表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

8)少年の旅立ち

 妻が食事を作る間、少年は手紙を見ていた。最初は遠慮したが、妻が強引にその手に押し付けた。手紙を読みながら、懐かしいことでも思い出しているのか、穏やかな顔をしていた。

「綴りが違う」

突然、厳しい声がした。

「ジャック、何度言ったら」

そういって、少年の声はとまった。そう、ジャックはいないのだ。

手紙を読み進めていった少年の手が止まった。

最後の一通だ。そこに書いてある内容は知っている。Rの母親が亡くなった。お葬式をするから、休暇の予定を後にする。そう書いてあるのだ。そして息子は帰らぬ人となった。

「ジャック、フレディ、ジェフ、アル、ローワン、みんな」

付き添ってきた男が、涙を流す少年の肩に手をおいていた。二人だけのほうがいいだろう。台所にいる妻が、そっとエプロンで涙を拭っていた。


「ほら、できたわ」

妻が作ったのは、なんてことのない田舎料理だ。

「温かい間におあがり」

「ありがとう、ございます」

ここ最近、食事ができていないという少年を気遣い、野菜が柔らかくなるまで炊いてあった。

食前の祈りを捧げ、少年はゆっくりとスープを口にした。

「味はどうかしら?」

「おいしいです」

心配そうに見ていた男の表情が緩んだ。そのあと、少年はゆっくりとはいえ、スープを食べ、お代わりまでした。


「ありがとうございました」

丁寧にお礼をいって少年と男は礼をした。

「あの」

帰ろうと馬に乗った二人に、妻は声をかけた。

「あの、よかったら、来年、またうちに来てくださいな」

「なぜ、お邪魔でしょうに」

「あの子のお墓に来てくれたら、きっとあの子も喜ぶわ」

「まぁ、私たち二人だけになったらつまらんからね。また来てくれ」

少年は困ったように傍らの男を見上げた。

「いいんじゃないか?許可をもらう必要はあるだろうが」

「では、主の許可をいただけましたら、また来年参ります」

少年はそういって去っていった。


礼を言うかのように振り返る二人に手を振り、妻と家に戻った。

「なんで来いといったんだ」

「よくわからないわ。自分でも。ただ、ジャックが言わせたのかもしれないわ。あの子、お母さんを亡くしたばかりなのでしょう」

「あぁ」

「お父さんは?」

「愛人がいて、いないほうがいいくらいだと、あの付き添いの男が言ってたな」

「では、あの子は一人なの」

「まぁ、心配する大人はいるみたいだけどな」

「じゃあ、一人息子を亡くした私たちにとっては、ちょうどいいじゃない。年に一回くらい、息子がいる気分を味わうのも」

妻はそういってほほ笑んだ。


 しばらくして屋敷からは、死んだ息子が16歳になる年まで、給金は支払うという連絡があった。半年に1回、村のものではない男が訪れ、金を置いていった。


翌年、少年は一人でやってきた。

息子の墓を訪れ、妻に贈り物だといって、前掛けを差し出した。

「何がいいかわからなくて、侍女頭に用意してもらったのです。お気に召しますか」

恐る恐る聞いてきた少年に、妻は微笑んでお礼を言った。

 年1回やってくる少年は、もとから背が高かったが、会うたびに背が伸びて、すぐに見下ろされるようになってしまった。妻が二人目の子供を身ごもったときは本当に喜んでくれた。

 ある年、まだ幼い息子ジェフに肩車しながら、少年はいった。

「来年から、こちらへ来ることは控えさせていただくことになります。申し訳ありません。主の身の回りが、以前より危険になってまいりました。このままお邪魔していては、お二方とご子息にいずれ累が及びかねません。落ち着くまでは、一切の関係を絶たせていただきます」


 年1回だけ来る少年は、相変わらず名前は言えないと名乗らなかった。袖の長い衣服を着て隠しているが、あちこちに傷があることも知っている。ジャックの奉公先の屋敷で育てられていた王子が、王太子になるため王都に戻ると村で噂になっていた。

「落ち着いたら、いずれまたと思います。ですが、相当長い間難しいと思われます。お二人には大変お世話になりました。」

息子を下すと、青年になりつつある少年はお辞儀をした。

「あー」

肩車からおろされて不服そうな息子を、少年はもう一度、肩に乗せた。

「残念ですけど、また、落ち着いたらぜひ来てくださいな」

「ありがとうございます」

「いい娘ができたら連れてこい」

「どうでしょうか」

少年はそういって笑うと、去っていった。一切の関係をもたないといった少年は、言葉通り手紙も送ってこなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ