第11章 実体という範疇について
Cap. 11. De praedicamento substantiae.
実体という範疇について
§. 1.
【問い】
Quotupliciter sumitur vocabulum substantiae?
実体という言葉は,何通りに解されるか?
【答え】
Dupliciter: significat enim substantiam vel praedicamentalem, ut h.l. vel superpraedicamentalem.
2通り。すなわち,範疇的実体と超範疇的実体である。本章では前者。
§. 2.
【問い】
Quaenam substantia est superpraedicamentalis?
超範疇的実体とは何か?
【答え】
Deus.
神。
§. 3.
【問い】
Unde hoc probas?
どうやって証明するのか?
【答え】
Nam si Deus esset talis substantia, qualis locatur in praedicamento substantiae, esset vel genus, vel species, vel individuum praedicamentale. Atqui Deus nihil est horum.
以下のように。もし神が実体という範疇に置かれるような実体であるならば,範疇としての類,種,個物のいずれかでなければならない。ところが,神はこれらのうちのどれでもない。
§. 4.
【問い】
Quare Deus non est genus vel species?
なぜ神は類でも種でもないのか?
【答え】
Quia impossibile est, esse plures Deos quam unum. Quidquid autem est genus vel species, illud possibile est habere plura indivudia, in quibus essentia eius multiplicetur.
なぜなら,ひとつ以上の複数の神が存在することはありえないからである。しかし,類ないし種は何であれ,その本質を共有する複数の個物を持つことができる。
§. 5.
【問い】
Quare Deus non est individuum praedicamentale?
なぜ神は範疇的な個物ではないのか?
【答え】
Quia non habet supra se speciem, sicuti individuum hominis v.g. Iohannes habet supra se speciem universalem, quae est homo.
なぜなら,人間の個物が持つような上位の種を持たないからである。例えば,ヨハンは上位の普遍的な種,すなわち人類を持つ。
§. 6.
【問い】
Quid est substantia praedicamentalis?
範疇的実体とは何か?
【答え】
Est ens per se subsistens accidentia.
それ自体で成立しているもの。
【校正】
accidentiaはおそらく誤挿入。
§. 7.
【問い】
Quot sunt divisionis substantiae?
実体の区分にはいくつあるか?
【答え】
Duae.
2つ。
§. 8.
【問い】
Quaenam est prior divisio?
1番目の区分とは何か?
【答え】
Substantia vel est spiritualis, ut angelus, vel corporea.
実体には,霊的実体,例えば天使と,物質的実体がある。
§. 9.
【問い】
Quomodo subdividitur corpus?
物体〔物質的実体〕はどのように下位区分されるか?
【答え】
Hoc, et quae porro sequuntur, exposuimus supra cap. 6. quaest. 3. et sequentibus.
このことおよび以下の事柄については,私たちは既に第6章第3問以下で説明した。
§. 10.
【問い】
Quaenam est altera divisio?
2番目の区分は何か?
【答え】
Substantia est vel prima vel secunda.
実体には,第一実体と第二実体がある。
§. 11.
【問い】
Quid est substantia prima?
第一実体とは何か?
【答え】
Individuum substantiale, e.g. Petrus, Bucephalus, hic Lapis.
実体的な個物。例えばペトロ,ブケファルス〔馬〕,この石。
§. 12.
【問い】
Quomodo alias vocatur individuum substantale unico verbo?
実体的個物は,他に一語で何と呼ばれるか
【答え】
Suppositum.
個体。
§. 13.
【問い】
Quomodo solet dividi suppositum?
個体はどのように区分されるか?
【答え】
In rationale, cuius exemplum Iohannes, Angelus Gabriel; et non rationale, cuius exemplum Bucephalus, hic lapis.
理性的な個体と非理性的な個体。前者の例としては,ヨハネ〔人間〕,天使ガブリエル。後者の例としては,ブケファルス〔馬〕,この石。
§. 14.
【問い】
Quomodo alias uno verbo vocatur suppositum rationale?
理性的個体は他に一語で何と呼ばれるか?
【答え】
Persona.
人格。
§. 15.
【問い】
Quid est substantia secunda?
第二実体とは何か?
【答え】
Species vel genus substantiae.
実体の種あるいは類。