表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

新作品予告

鉄道公安室は、旅客公衆の秩序維持及び荷物事故防止に関する事務をつかさどる。(日本國有鉄道組織規程、1949年6月1日施行より)


JR各社が、まだ日本国有鉄道|(国鉄)|と呼ばれていた時代。今の鉄道警察隊の役割を担っていたのが、鉄道公安職員、通称:鉄道公安官である。


鉄道開業150周年の2022年。JR西日本米子駅に勤務する弥生隆太やよい りゅうたは、書庫内に保管されていた資料をきっかけに、旧米子鉄道公安室に所属していた、ある公安官の体験を知る。


今は無き、旧JR米子駅や、国鉄急行「美保」も登場!


『この地に生きた、公安官』。2022年12月12日より、毎日あさ7時20分頃更新!

読んでいただいたご感想や反応等いただけると、励みになります。


お待ちしておりますので、どしどしよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ