11/27
11/27
今日は朝から青空が広がっている
庭の木が葉をすっかり落としていた。気が付かなかった
喉の違和感が消えていない
困ったな
熱はないみたいだけど
予定通り日程を消化したいなぁ
これ以上悪化しませんように
さて、今日は荷造り
寝間着、タオル類、歯ブラシ歯磨き粉、風呂用具、コップ、室内履、箱ティッシュ、下着類、入院のしおり(以上入院のしおりから抜粋
あとは、いつも飲んでいる薬、使ってる皮膚薬、入院に関する書類、印鑑、財布、携帯電話、タブレット、充電器、保険証、病院の診察券、お薬手帳、マスク
風呂用具は別に要らないかなぁ、二日目の風呂入られないっぽいし、変にかさばるし。石鹸だけでも持っていくか?
レンタル制度使わない予定なので、衣類は全部持ち込む。二日分だし大した量じゃないはず。院内の温度どんなもんなんだろ
タオル何枚持っていくかな、バスタオルを持っていかずフェイスタオルだけ多めにって選択肢もあるか
室内履に一応名前書いておこう
うーむ、やはり布はかさばる
良い感じの大き目の荷物入れあったかな
書類やらタブレット入れる手荷物と、入院用具入れのふたつでいいかね
ニートの生態として外出しない限り一日中寝間着なんだけど、入院もニートのうちだし同じ感覚でいいのかな
看護師や他の患者の目を少しは気にするべきかせざるべきか、日中病院内で過ごす格好をどうするべきか少し悩む
レンタル病衣が浴衣だからあんまり気にしなくていいかなぁ
あとは濡れたタオルを干すために何かあるといいけど。針金の衣紋掛けでも持っていくか?
とりあえず準備完了
最終点検は明朝でいいか
明日は長姉が車で送ってくれるから、そんなに荷物の体積を気にしなくていいのは助かる
病室の様子が気になるけど、実際に見てからのお楽しみかな。不安の方が大きいけど
調べてみたら4人以下の人数から部屋代が別途かかるのね
なんか勝手に4人部屋が一般的だと思ってた。父方の祖母の入院中見舞いをした覚えはあるけど、何人部屋だったか思い出せない。複数人部屋だったのは確かだけど、6人部屋だったのかな
本格的な治療が始まったらもっと入院日数増えるだろうけど、限度額適用認定証(いわゆる高額医療費制度?)なるものを用意したほうがいいのかしら。説明書類はもらったけど、今回に関しては無用よね
先の話だし決まってからいいかな
なお少人数部屋の利用料(正式には特別療養環境室料)は限度額適用されないらしい。それは納得するけど、食事代も別ってどういうことなんだろう?入院時に食事不要、自分でコンビニで済ませますとかできなくない?強制じゃない?強制じゃなくても頼むだろうけどさ
標準的な食事の負担額は1食500円行かないくらい。それ以上かかった費用は保険から出るとのこと。実際は1食1000円とかかかってる可能性があるってことか
食費として1日約1500円自己負担と考えるとちょっと多いような。栄養管理されてるっぽいことを考えればそうでもない、か。いや、実際はそれ以上費用かかってるものがその程度になってると思えば安いかも?本当のところは知らないけど
限度額適用に含まれないだけで保険適用内ではあるのかな、特別療養環境室料も。だとすると個室だと+2万円/日って話は実質+6千円/日ってことになるな。2万円の印象強すぎ。脅し文句だったのかな?どちらにしろ高いけど
限度額適用認定証は1か月当たりの限度額認定らしく、月跨いだら2か月として処理されてしまうっぽい。同じ2週間入院予定として、入院時期が月の初旬と下旬で変わってしまうような仕組みは使い勝手悪いな。長期入院以外は30日とかにしてほしいところだ
俺の適用区分はどこなんだろ?いずれにしても2泊3日の検査入院で上限超えたりしない、よね?あれ?でもCTとか大腸内視鏡検査とかで今月既にある程度かかってるな?もしかするともしかするかも?申請しておくべきだったか?
うーむ、分からん。更新が7月末日みたいだし、申請しておいてもよかったかもな
今月分は無理だとしても検査入院が終わったら申請しておくか。忘れないようにしないとな
明日から検査入院
フリーWifiあれば同じように更新、なかったら30日の夜にまとめて、かな
外来を受け入れてる領域はWifi飛んでて入院病棟飛んでないとかないよなぁ?
喉の違和感は朝より軽減されてる。このまま明日の入院まで保ちますように